#author("2023-05-27T06:14:57+09:00","","") #author("2023-05-29T23:46:48+09:00","","") *&ruby(センター){中央};&ruby(ゴッド){G};・リンク [#m831286f] |中央G・リンク(自分のゴッドが出る時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。その後、このクリーチャーを「右G・リンク」または「左G・リンク」を持つゴッドとリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)をすべて持つ1体のクリーチャーとなる。離れる時はその中の1枚を選ぶ)| [[ゴッド・ノヴァ]]と[[ゴッド・ノヴァOMG]]が持つ[[G・リンク]]の亜種。 自身または他の[[ゴッド]]を場に出す時に自分の[[ゴッド]]のリンクを解除し、その後[[右G・リンク]]の左側または[[左G・リンク]]の右側に[[リンク]]できる。 [[中央G・リンク]]を持つクリーチャーは現時点で[[《神人類 ヨミ》]]と[[《イズモ》]]の関連カードのみで名称ルールは特になし。その多くが種族に[[オラクル]]を持つが、[[《逆襲の神類 イズモ R》]]と[[《無法神類 G・イズモ》]]は[[種族]]に[[オラクル]]を持たない。 |神人類 ヨミ VIC 無色 (8)| |クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/オラクル 12000+| |このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。| |T・ブレイカー| |中央G・リンク(このクリーチャーまたは自分の他のゴッドをバトルゾーンに出す時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。その後、このクリーチャーを「右G・リンク」または「左G・リンク」とあるゴッドにリンクしてもよい)| |このクリーチャーがカード3枚でリンクしていれば、自分のシールドはブレイクされない。| |「黒幕」 SR 闇文明 (9)| |クリーチャー:ゴッド・ノヴァ OMG/オラクル 12000+| |このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手は自身の手札をすべて捨てる。| |T・ブレイカー| |中央G・リンク(このクリーチャーまたは自分の他のゴッドをバトルゾーンに出す時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。その後、このクリーチャーを、「右G・リンク」または「左G・リンク」を持つゴッドにリンクしてもよい)| |このクリーチャーがカード3枚でリンクした時、このクリーチャーは各プレイヤーのシールドをすべてブレイクする。| 一見[[トライ・G・リンク]]に似ているが、異なる点は[[ゴッド]]のリンクを1度外してからリンクするという点。リンクし直すおかげで他の[[ゴッド]]の[[リンク]]時能力を再度発動させることができる。 [[テキスト]]にあるように、中央G・リンクが場にあれば他の[[ゴッド]]を[[バトルゾーン]]に出す際にもリンク解除が可能で、その時出した[[ゴッド]]は必ずしも中央G・リンク持ちにリンクする必要はない。 例えば、[[《妖精左神パールジャム》]]・[[《イズモ》]]・[[《戦攻右神マッシヴ・アタック》]]がリンクしている状態で[[《爆裂右神ストロークス》]]を[[バトルゾーン]]に出そうとする時、リンクを一度解除し、再び[[《妖精左神パールジャム》]]・[[《イズモ》]]・[[《戦攻右神マッシヴ・アタック》]]で再リンクして[[《爆裂右神ストロークス》]]はリンクしないということも可能である。 その際に[[《妖精左神パールジャム》]]を[[《イズモ》]]にリンクしなければ、[[《妖精左神パールジャム》]]・[[《爆裂右神ストロークス》]]と[[《イズモ》]]・[[《戦攻右神マッシヴ・アタック》]]といった組み合わせにもでき、非常に応用がきく。 柔軟性が高い[[能力]]なので、[[ゴッド・ノヴァ]]を使う場合はよく念頭に置きたい。 **中央G・リンクの処理について [#r2ffbc8e] -[[リンク]]する[[タイミング]]は従来通り、バトルゾーンに出す直前。[[cip]]よりも先に処理する点に注意。 -「バトルゾーンに出した時、またはリンクした時」という誘発条件における「出た時」と「リンクした時」は互いに独立しているので、リンクしている状態でバトルゾーンに出した場合、[[《妖精左神パールジャム》]]などのサイクルの能力は2回誘発する。 -中央G・リンクのリンクを外す処理は出す直前に行い、リンク相手を選んでリンクしている状態でバトルゾーンに出る -そのため、[[中央G・リンク]]を持つクリーチャーがいるところに新しく召喚しても、「リンクした時」という条件の[[誘発型能力]]は3回誘発しない。同様に、リンク相手1体の時に[[中央G・リンク]]持ちをだしても誘発は1回。ただし、3体リンク状態を解除して、解除した場所にリンクすることは可能。 -既に3体リンク状態になっているところに[[中央G・リンク]]持ちをだした場合、既にリンクしている方の能力で外して、出す側の能力で外して…とすれば中央だけ入れ換えることは可能。 **その他 [#p16ccdb5] -対象を[[ゴッド・ノヴァ]]に限定していないため、[[神帝]]などのリンク解除に使うことも一応は可能。[[【脈城神帝】]]で[[攻撃]]回数を増やしたい場合は有効かもしれない。 -上位[[能力]]に[[中央G・リンク360]]がある。現時点でこれを持つのは[[《名も無き神人類》]]のみ。 -この能力を持つカードの[[イラストレーター]]は全て[[kawasumi]]氏。 *中央G・リンク (デュエプレ) [#n8915f16] [[G・リンク]]と同じく、ゲームの仕様に合わせて性能が変化している。 |神人類 ヨミ VIC 無色 (8)| |クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/オラクル 12000+| |シンパシー:オラクル、オラクリオン| |中央G・リンク| |パワード・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時、カードを3枚引いてもよい。| |T・ブレイカー| |このクリーチャーがカード3枚でリンクしていて、タップしているなら、自分のシールドはブレイクされない。| |BGCOLOR(white):左側リンク先候補:[[《聖霊左神ジャスティス》]]、[[《妖精左神パールジャム》]]、[[《封魔左神リバティーンズ》]]| |BGCOLOR(white):右側リンク先候補:[[《悪魔右神ダフトパンク》]]、[[《爆裂右神ストロークス》]]、[[《戦攻右神マッシヴ・アタック》]]| [[デュエプレ版G・リンク>ゴッド・カード#g_link]]と同様に、[[バトルゾーン]]にいる際に指定のコストを支払うことで指定された[[ゴッド・クリーチャー]]から1体を召喚する能力となった。 [[ゴッド・カード]]と根本的に異なるのは、中央G・リンクの起点となるカードは「[[カードタイプ:ゴッド>ゴッド・カード]]」でも「[[ゴッド・クリーチャー]]」でもない点。したがって[[《神聖斬 アシッド》]]の「自分の山札からコスト8以下の無色クリーチャーを超探索」で[[《神人類 ヨミ》]]を踏み倒せる。 また、召喚先の候補が(2023/5/20時点では)左右側最低2枚以上あることも既存の[[ゴッド・カード]]と異なる点。 これにより、中央G・リンク持ち1枚から幅広い動きを取ることが可能となっている。 -これは[[ゴッド・ノヴァ]]の組み合わせの自由さを再現するための措置として導入された仕様だと思われる。 -これは[[ゴッド・ノヴァ]]の組み合わせの柔軟性を再現するための措置として導入された仕様だと思われる。 一方、[[デュエプレ研究所#50>https://www.youtube.com/watch?v=XaAsWt3f3BQ]]や[[公式スライド>https://twitter.com/dmps_info/status/1659881151308374019]]での挙動通り、バトルゾーン以外では中央G・リンクは使えない。[[《聖霊左神ジャスティス》]]などとして召喚したくても、手札にある[[《神人類 ヨミ》]]を経由せずに召喚することはできない。 -[[ゴッド・カード]]は手札1枚から状況に合わせた面のゴッド・クリーチャーを出せる柔軟性が特徴であったが、あまりの柔軟性から[[DP殿堂]]や[[ナーフ]]を受けたカードもある。[[ゴッド・ノヴァ]]の柔軟性を保ちつつ、いったん中央のカードを出すひと手間を要求することでカードパワーを調整していると思われる。 バトルゾーンに出てからは[[G・リンク]]と同じくゲーム外からリンク先のゴッドを召喚できる。ゲーム外から召喚するカードは「特殊タイプ:ゴッド」を持つ。 「特殊タイプ:ゴッド」のルールにより、[[《竜極神》]]などと同じくバトルゾーンを離れれば呼び出すためのカードに戻り、ゲーム外からの召喚に[[着地置換効果]]を適用して誕生しようとした41枚目は消滅する。 -他のゴッドが出ようとするたび、[[ゴッド・ノヴァ]]などを組み替える効果はなくなっている。[[《神人類 ヨミ》]]が一度左や右にリンクさせると、空いた部分に中央G・リンクを起動しても、その2枚リンク→そこから3枚リンクの一方通行しか行えない。 -[[《バイオレンス・フュージョン》]]で踏み倒されない。 --[[DMPP-20]]のリリース前に、[[《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》]]が出せない理由の補強も兼ねて「([[カードタイプ]]が[[ゴッド]]であるカードのみをバトルゾーンに出す)」と追加された。 -カード名の扱いについて、1体のクリーチャーが複数のカード名を持っていたTCG版とは異なり、「[[G・リンクしているクリーチャーのカード名は、G・リンク後のカード名のみを参照します。>https://dmps.takaratomy.co.jp/faq-cardrule/no-451]]」と公式Q&Aに記載されている。 --内部的には、それぞれの形態に1つのカード情報としてリンク中の基礎性能が割り当てられている模様。この際、[[《神人類 ヨミ》]]の持つ[[シンパシー]]、''「[[パワード・ブレイカー]]」と「[[W・ブレイカー]]」の重複の削除''、「出た時」の[[誘発型能力]]の削除((《神人類 パールジャム・ヨミ》として出ても、1ブーストはしないという意味。ゲーム中では直前に[[《妖精左神パールジャム》]]の能力が誘発・待機しているので、見かけ上《神人類 パールジャム・ヨミ》が1ブーストを行っているように見える。これは[[《破壊龍神》]]など[[cip]]を持つ[[ゴッド・カード]]と共通。))などの調整が加えられている。 ---3枚リンク時は、パワーの数字に「+」が付かない。中央G・リンク能力も能力テキストから消える。「このクリーチャーがカード3枚でリンクしていて、タップしているなら」が省略され、「このクリーチャーがタップしているなら」表記になる。 |~内部的なカード名|~コスト|~パワー|~種族|h |《神人類 ジャスティス・ヨミ》|15|20000+|ゴッド・ノヴァ/オラクル/エンジェル・コマンド| |《神人類 パールジャム・ヨミ》|13|17000+|ゴッド・ノヴァ/オラクル/スノーフェアリー| |《神人類 リバティーンズ・ヨミ》|14|19000+|ゴッド・ノヴァ/オラクル/グランド・デビル| |《神人類 ヨミ・ダフトパンク》|15|20000+|ゴッド・ノヴァ/オラクル/デーモン・コマンド| |《神人類 ヨミ・ストロークス》|14|19000+|ゴッド・ノヴァ/オラクル/フレイム・コマンド| |《神人類 ヨミ・マッシヴ・アタック》|13|17000+|ゴッド・ノヴァ/オラクル/アースイーター| |《神人類 ジャスティス・ヨミ・ダフトパンク》|22|28000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド| |《神人類 ジャスティス・ヨミ・ストロークス》|21|27000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/エンジェル・コマンド/フレイム・コマンド| |《神人類 ジャスティス・ヨミ・マッシヴ・アタック》|20|25000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/エンジェル・コマンド/アースイーター| |《神人類 パールジャム・ヨミ・ダフトパンク》|20|25000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/スノーフェアリー/デーモン・コマンド| |《神人類 パールジャム・ヨミ・ストロークス》|19|24000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/スノーフェアリー/フレイム・コマンド| |《神人類 パールジャム・ヨミ・マッシヴ・アタック》|18|22000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/スノーフェアリー/アースイーター| |《神人類 リバティーンズ・ヨミ・ダフトパンク》|21|27000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/グランド・デビル/デーモン・コマンド| |《神人類 リバティーンズ・ヨミ・ストロークス》|20|26000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/グランド・デビル/フレイム・コマンド| |《神人類 リバティーンズ・ヨミ・マッシヴ・アタック》|19|24000|ゴッド・ノヴァ/オラクル/グランド・デビル/アースイーター| **中央G・リンクを持つカード [#v071ae6d] -[[《神人類 ヨミ》]] -[[《イズモ》]] -[[《「黒幕」》]] -[[《超神類 イズモ》]] -[[《逆襲の神類 イズモ R》]] -[[《無法神類 G・イズモ》]] -[[《神の子 イズモ》]] -[[《神人類 イズモ》]] **中央G・リンクを持つカード(#デュエプレ) [#dmpslist] -[[《神人類 ヨミ》]] -[[《イズモ》]] **参考 [#b047c42b] -[[G・リンク]] -[[右G・リンク]] -[[左G・リンク]] -[[中央G・リンク360]] -[[ゴッド・ノヴァ]] -[[ゴッド・ノヴァOMG]] -[[《神人類 ヨミ》]] -[[《「黒幕」》]] ---- [[公式Q&A]] >Q.自分の[[《真滅右神ラウドパーク》]]が1体いる状況で[[《プロジェクト・ゴッド》]]を唱え、山札の上から'''[[《神人類 ヨミ》]]'''が3枚めくれました。1体目の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''が[[《真滅右神ラウドパーク》]]と「G・リンク」した状態でバトルゾーンに出た後、2枚目の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''が出る際に1枚目の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''と[[《真滅右神ラウドパーク》]]のリンクを外せば'''[[《神人類 ヨミ》]]'''は[[《真滅右神ラウドパーク》]]と「G・リンク」した状態でバトルゾーンに出せますか?同様に、3体目の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''もバトルゾーンに出る際に2体目の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''と[[《真滅右神ラウドパーク》]]のリンクを外せば「G・リンク」した状態でバトルゾーンに出せますか? A.はい、出せます。クリーチャーは1体ずつバトルゾーンに出ますので、1体目の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''が[[《真滅右神ラウドパーク》]]と「G・リンク」した状態でバトルゾーンに出た後、2体目以降の'''[[《神人類 ヨミ》]]'''は[[《真滅右神ラウドパーク》]]と'''[[《神人類 ヨミ》]]'''のリンクを外して「G・リンク」した状態でバトルゾーンに出すことができます。 #region2((総合ルール 400.7 803.1a)){{ :400.7. |バトルゾーン以外のいずれかのゾーンに複数のカードが移動する時、それらはすべて同時に移動します。 :803.1a |ゴッドはバトルゾーンに出るに際してリンクします。バトルゾーンに出てからリンクするのではなく、リンクした状態でバトルゾーンに出ます。これは状態定義効果です。 }} [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34396]](2020.11.13) >Q.自分の「右G・リンク」を持つゴッドと「''中央G・リンク''」を持つゴッドがバトルゾーンにいて、それらはリンクしていません。自分は[[《ゴッド・ゲート》]]を唱えて、「左G・リンク」を持つゴッド1体を山札の上5枚の中から出し、「''中央G・リンク''」の能力でそれら3体のゴッドをリンクさせました。&br;この状況で、[[《ゴッド・ゲート》]]の「その後」の能力で手札から召喚できるゴッド1体とは、最初に出した「左G・リンク」を持つゴッドにリンクできるゴッドですか? それとも、3体でリンクした後の状態を参照して、それにリンクできるゴッドなら何でも召喚できますか? A.リンクした後の状態を参照して、それにリンクできるゴッドなら何でも召喚できます。今回の場合、参照するゴッドが「''中央G・リンク''」を持っているので、「左G・リンク」「''中央G・リンク''」「右G・リンク」のいずれかを持つゴッドであれば、どれでもコストを支払わずに召喚できます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41632]](2022.7.28) >Q.相手の[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]と、自分のリンク状態の'''[[《神人類 イズモ》]]'''[[《極限超絶神ゼン》]]がいます。この状況で自分が[[《極限究極神アク》]]を出す際、'''[[《神人類 イズモ》]]'''の「''中央G・リンク''」で、いったん'''[[《神人類 イズモ》]]'''と[[《極限超絶神ゼン》]]のリンクを外してから、'''[[《神人類 イズモ》]]'''と[[《極限究極神アク》]]のみをリンクさせることはできますか? A.はい、できます。リンクしている'''[[《神人類 イズモ》]]'''はコストが合算され7になっているので、能力は無視されていません。ですので、[[《極限究極神アク》]]が出る時に「''中央G・リンク''」の能力を使えます。今回の場合、「''中央G・リンク''」の解決中にリンクが外れることで、一時的にコストが3になりますが、解決中の効果は無視されないため、'''[[《神人類 イズモ》]]'''と[[《極限究極神アク》]]をリンクさせられます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41639]](2022.7.28) &tag(用語集,能力,キーワード能力,中央G・リンク,G・リンク,リンク,出る時,出る時付与,ゴッドサポート);