#author("2024-12-24T17:02:19+09:00","","") #author("2025-01-16T21:47:25+09:00","","") *ドラゴン [#p42ee31a] +[[DM-06]](2003年発売)の[[《コッコ・ルピア》]]から登場する[[種族カテゴリ]]。 +[[DM22-BD1]]にて登場した[[種族]]。 *ドラゴン(種族) [#r59be67e] 種族としての登場は、TCG版では2022年11月の[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]が初。その時点では、[[呪文]]のみが持つ種族である。 単一の種族として存在することにより、[[《光器ペトローバ》]]や[[《魂の呼び声》]]で「ドラゴン」を指定することができる。種族カテゴリのルールにより、このように指定することであらゆるドラゴンを対象にとる事ができる。 これにはメリットも多いが、[[《凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ》]]が「ドラゴン」指定であらゆるドラゴンを撃ち抜けるようになってしまうというデメリットも存在する。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では、[[《レジェンド・アタッカー》]](2020年6月実装)を使用した場合に、「ドラゴン」という種族が出現する。ある意味、TCG版「ドラゴン」単一種族の先駆けである。 --一時期はTCG版の《レジェンド・アタッカー》(2003年)でもドラゴン単一種族を付与することができた。こちらは[[エラッタ]]により付与する種族が[[アーマード・ドラゴン]]に変更され不可能になった。 -[[《雲龍 ディス・イズ・大横綱》]]の実際のカードの[[種族]]欄に「[[リキシ・コマンド]]/[[ドラゴン]]/[[エイリアン]]」と書かれているが、実際には「リキシ・コマンド・ドラゴン/エイリアン」として扱う[[エラッタ]]((IMEで「・」を変換すると「/」になる。それが誤植の原因だろう。))が出たため、単一種族のドラゴンではない。 -当初は総合ルール203.4.には単一で存在しない種族の例に「ドラゴン」が記載されていたが、[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]の登場とともに削除された。 &tag(種族,火文明,自然文明,ドラゴン); *ドラゴン(種族カテゴリ) [#i6ded8c1] [[テキスト]]に登場する「ドラゴン」という語は、「ドラゴン」とつく[[種族]]に属する[[クリーチャー]]全体を指す。 [[DM-06]]で種族カテゴリ「ドラゴン」が登場してから、19年間もの間、「ドラゴン」は種族カテゴリでありつづけた。 この期間は、種族としてのドラゴンは存在しなかったので、種族を選ぶ必要のある[[《光器ペトローバ》]]などでドラゴンを指定する事は出来なかった。 //「ドラゴン」はあくまで[[種族]]の総称、すなわち[[種族カテゴリ]]であり、[[種族]]そのものではない。 //そのため、[[《光器ペトローバ》]]などの自分で[[種族]]を選択する[[効果]]でこれを指定する事は出来ない。 ドラゴン全体の[[サポート種族]]として[[ファイアー・バード]]を擁する。 [[DM-01]]では[[アーマード・ドラゴン]]が唯一のドラゴンであり、ドラゴンといえば[[火]]の主力[[種族]]であった。 [[DM-08]]での[[ボルケーノ・ドラゴン]]、[[アース・ドラゴン]]、[[ドラゴン・ゾンビ]]、[[DM-22]]における[[アポロニア・ドラゴン]]および[[ポセイディア・ドラゴン]]の登場を経て、5[[文明]]すべてがドラゴンを擁することになった。[[DM-27]]で[[5色レインボー]]の[[ワールド・ドラゴン]]が登場。 [[エピソード1]]からは新たに多数の[[コマンド・ドラゴン]]が登場しており、更にその数を増やしている。 [[ドラゴン・サーガ]]においては更に新たな[[コマンド・ドラゴン]]が各[[文明]]に登場した上、収録された[[クリーチャー]]もドラゴンおよびその[[サポート種族]]が9割以上を占めており、これまで以上にドラゴンのプッシュが押し進められた。 [[DMRP-01]]にて5大文明すべてに存在する種族[[ドラゴンギルド]]が登場。 長らくドラゴンはクリーチャーのみが持つ種族カテゴリだったが、[[以下のまとめ>#non-creature]]の通りクリーチャーではないカードでドラゴン種族を持つものも徐々に増えていっている。 -初期は[[重さ>重い]]ばかりが目立ち実用性は薄かった。しかし[[DM-06]]の[[《コッコ・ルピア》]]登場により一転、名実ともに強力な[[クリーチャー]]としてドラゴンが運用できるようになり、現在では、各種[[コスト踏み倒し]]系の[[カード]]等も用いられるようになり、トーナメント級の実用度を誇るようにもなった。 //-初の最軽量のドラゴンは[[DMR-01]]で登場した、わずか1マナの[[《緑神龍ドラピ》]]。このカードを[[コンセプト]]とした、[[【セイバードラピ】]]という[[デッキタイプ]]もある。 -[[背景ストーリー]]を語る上でも欠かせない存在である。 --[[DM-08]]ではドラゴンらの復活に関する各[[文明]]の反応が描かれ、[[光文明]]が対ドラゴン戦力として[[メカ・デル・ソル]]を投入し、さらに[[DM-10]]では[[水文明]]も対ドラゴン戦力として[[サイバー・ムーン]]を投入している。 そして、[[メカ・デル・ソル]]と[[サイバー・ムーン]]対ドラゴンの戦いでぶつかった大きな力が集まって塊となり、そこから[[スピリット・クォーツ]]達が生まれた。 --[[不死鳥編]]の終盤ではドラゴンと[[フェニックス]]の戦いが描かれている。 --[[エピソード2]]では、「鬼無双」と呼ばれるドラゴンのグループが[[アンノウン]]と旧来の[[クリーチャー]]との戦争で活躍した。また、全てのドラゴンを支配しようとする[[キング・コマンド・ドラゴン]]と、それを嫌う他のドラゴンとの攻防も描かれている。 --[[ドラゴン・サーガ]]では、その名の通り全ての[[文明]]においてドラゴンが主役となる新たな世界が舞台であり、[[龍解]]によってドラゴンへと姿を変える[[ドラグハート]]とそれを扱う[[ドラグナー]]を中心とする[[文明]]間の戦いが描かれている。 --[[革命ファイナル]]にてドラゴンが絶滅してしまうが、ドラゴンが存在していた痕跡や伝説は残っており、それに憧れを持つ者たちがドラゴンの化石を身に着け[[ドラゴンギルド]]を結成する。その後、[[DMRP-04裁]]で人造のドラゴンが登場し、[[ドラゴン]]をめぐる物語は超天篇まで続く。[[十王篇]]に入ってからは[[デモニオ]]率いる[[鬼札覇王連合]]をはじめとして多数登場し、本格的に復活した。 -[[カード]]の裏などに用いられる[[デュエル・マスターズ]]のロゴもドラゴンをモチーフとしたものであり、このカードゲームの象徴的存在と言える。 -正確には、[[サイバー]][[進化]]のように「『サイバー』と種族にある[[クリーチャー]]の上に置く。」と表記すべきところなのだろうが、[[ドラゴン]]という[[種族カテゴリ]]を[[進化元]]にする[[進化クリーチャー]]には「ドラゴン1体の上に置く。」と単に書かれるだけである。今や慣習となっているが、この点が「[[ドラゴン]]とは、単一種族である」という誤解を生み出す原因になった。ただし、[[転生編]]〜[[不死鳥編]]の頃は「(前略)その中から''種族にドラゴンとあるクリーチャー''を1体…」([[《幻想妖精カチュア》]]より)と書かれていた時期もある。近年は、他でも[[種族カテゴリ]]単独表記に移行しつつある。([[コマンド]]や[[サイバー]]など) --単一種族としての「ドラゴン」の登場により、この「ドラゴン」を種族「ドラゴン」と扱うようになる可能性がある。ただしその場合でも、[[種族カテゴリ]]のルールによりこれまでと挙動が変化することはない。 -[[《竜星バルガライザー》]][[《コッコ・ギルピア》]][[《偽りの名 バルガ・ラゴン》]]など、フィーチャーされている[[特殊種族]]を持つにもかかわらず、そっちのけでドラゴンサポートに回るカードも少なくない。 -当然ながら、[[ドラゴノイド]]や[[ティラノ・ドレイク]]はドラゴンではない。ただし、[[《闘龍鬼ジャック・ライドウ》]]のようなドラゴンを併せ持つものもいる。 -[[革命ファイナル]]ではすでに登場している[[コマンド・ドラゴン]][[種族]]から[[コマンド]]を抜いたドラゴン[[種族]]が各[[文明]]に登場した。 -中には人型のドラゴンを始め、恐竜やマンモスなど一見ドラゴンか疑わしい[[クリーチャー]]がこの[[種族]]を持つ場合も少なくない。[[革命ファイナル]]では更に顕著となり、[[ハムスター>ハムカツ団]]や[[星形の生物>ドレミ団]]など[[カード名]]や外見からはドラゴンと判別する事がほぼ不可能な[[カード]]まで登場している。 -[[新章デュエル・マスターズ]]では、背景ストーリーにおいて全てのドラゴンが絶滅してしまったため、既存のドラゴン種族は一切収録されていない。代わりに前述の[[ドラゴンギルド]]が登場しており、ドラゴン自体は収録され続けている。 -アニメ「[[デュエルマスターズ キング>デュエル・マスターズ キング(アニメ)]]」では第7話でかつてのそれぞれの[[文明]]を代表する[[ドラゴン]]として [[火文明]]からは[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]([[DMBD-05]]版) [[自然文明]]からは[[《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》]]([[DMBD-05]]版)((ただし、実物と違って[[スーパーレア]]のマークが入っていた。)) [[光文明]]からは[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]([[DMBD-05]]版) [[水文明]]からは[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]([[DMBD-09]]版) [[闇文明]]からは[[《魔龍バベルギヌス》]]([[DMEX-01]]版) の5体がイメージとして登場した。 **「ドラゴン」とある種族 [#c406c1a4] -ドラゴン(単一種族) //↑taglist用 ---- #taglist(種族^ドラゴン(種族カテゴリ)-コマンド・ドラゴン) ---- -[[コマンド・ドラゴン]] #taglist(種族^コマンド・ドラゴン) ***分類別「ドラゴン」 [#ob06f1ee] -[[光]]:[[アポロニア・ドラゴン]]/[[エンジェル・ドラゴン]] -[[水]]:[[ポセイディア・ドラゴン]]/[[クリスタル・ドラゴン]] -[[闇]]:[[ドラゴン・ゾンビ]]/[[デーモン・ドラゴン]] -[[火]]:[[アーマード・ドラゴン]]/[[ボルケーノ・ドラゴン]]/[[メガ・ドラゴン]] -[[自然]]:[[アース・ドラゴン]]/[[ジュラシック・ドラゴン]] -[[光]]/[[火]]:[[ニトロ・ドラゴン]]/[[ダイナマイト・ドラゴン]] -[[水]]/[[闇]]:[[∞ドラゴン]]/[[ゼロ・ドラゴン]] -[[闇]]/[[自然]]:[[ジャイアント・ドラゴン]] -各色:[[ドラゴンギルド]] -[[5色レインボー]]:[[ワールド・ドラゴン]]/[[レインボー・ドラゴン]] -非クリーチャー「ドラゴン」 --[[ドラゴン・コード]] --[[ドラゴン・ワールド]] --ドラゴン(単一種族)(([[DM22-BD1]]現在。開発者の解説によると、[[《メンデルスゾーン》]]などで参照できる「呪文」として運用させるために登場した種族とのこと。)) -ゲームオリジナル種族 --[[ホーリー・ドラゴン]] --[[サイバー・ドラゴン]] ***ドラゴンを合わせ持つ種族 [#w89d1cde] ||CENTER:||c |[[アウトレイジ]]|→|[[アウトレイジ・ドラゴン]]| |[[アビス]]|→|[[アビスドラゴン]]| |[[エンジェル・コマンド]]|→|[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]| |[[オラクル]]|→|[[オラクル・ドラゴン]]| |[[オリジン]]|→|[[ファイブ・オリジン・ドラゴン]]| |[[ガーディアン]]|→|[[ガーディアン・コマンド・ドラゴン]]| |[[ガイア・コマンド]]|→|[[ガイア・コマンド・ドラゴン]]| |BGCOLOR(silver):[[キング・コマンド]]|BGCOLOR(silver):←|BGCOLOR(silver):[[キング・コマンド・ドラゴン]]| |[[シノビ]]|→|[[シノビ・ドラゴン]]| |[[ジャイアント]]|→|[[ジャイアント・ドラゴン]]| |[[ジョーカーズ]]|→|[[ジョーカーズ・ドラゴン]]| |[[スノーフェアリー]]|→|[[スノーフェアリー・ドラゴン]]| |[[スピリット・クォーツ]]|→|[[スピリット・クォーツ・ドラゴン]]| |[[スプラッシュ・クイーン]]|→|[[スプラッシュ・クイーン・ドラゴン]]| |[[ソニック・コマンド]]|→|[[ソニック・コマンド・ドラゴン]]| |[[トゥルース]]|→|[[トゥルース・ドラゴン]]| |[[デーモン・コマンド]]|→|[[デーモン・コマンド・ドラゴン]]| |[[ドラグナー]]|→|[[ドラグナー・ドラゴン]]| |[[ドリームメイト]]|→|[[ドリームメイト・ドラゴン]]| |[[ドルスザク]]|→|[[ドルスザク・ドラゴン]]| |[[バルーン・マッシュルーム]]|→|[[バルーン・マッシュルーム・ドラゴン]]| |[[バーサーカー]]|→|[[バーサーカー・ドラゴン]]| |[[マジック]]|→|[[マジック・ドラゴン]]| |[[マジック・コマンド]]|→|[[マジック・コマンド・ドラゴン]]| |[[ミリオン・フレイム]]|→|[[ミリオン・フレイム・ドラゴン]]| |[[ビーストフォーク]]|→|[[ビーストフォーク・ドラゴン]]| |[[ヒーロー]]|→|[[ヒーロー・ドラゴン]]| |[[ヒューマノイド]]|→|[[ヒューマノイド・ドラゴン]]| |[[メカ・デル・ソル]]|→|[[メカ・デル・ソル・ドラゴン]]| |[[ファンキー・ナイトメア]]|→|[[ファンキー・ナイトメア・ドラゴン]]| |BGCOLOR(silver):[[リキシ・コマンド]]|BGCOLOR(silver):←|BGCOLOR(silver):[[リキシ・コマンド・ドラゴン]]| |[[ワールド・コマンド]]|→|[[ワールド・コマンド・ドラゴン]]| //※[[リキシ・コマンド]]は[[リキシ・コマンド・ドラゴン]]の登場後に登場した **種族にドラゴンを持つ[[非クリーチャー]]について [#non-creature] 並びは登場順で、下部は未登場のリスト |カードタイプ|カード名|補足|h |オーラ|[[《Code:1059》]]など|初出は[[DMRP-11]]| |フィールド|[[《龍世界 〜龍の降臨する地〜》]]など|初出は[[DMEX-12]]| |タマシード|[[《ヴィオラの黒像》]]など多数あり|初出は[[DMSD-21]]| |呪文|[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]など|初出は[[DM22-BD1]]。ただし[[ツインパクト]]をカードとして見た場合は[[DMRP-05]]から存在する| |クロスギア|[[《竜装 ゴウソク・タキオンアーマー》]]など|初出は[[DM23-EX1]]| |>|>|BGCOLOR(white):| |城&br;鼓動&br;Artifact&br;土地|なし|| |セル|~|[[リンク]]や[[合体]]によってバトルゾーンでドラゴン持ちクリーチャーになる場合はある| |ウエポン&br;フォートレス&br;コア&br;儀&br;星雲&br;ルール・プラス|~|(現状、[[メインデッキ]]に入るものが未登場なカードタイプ)| //メインデッキの鼓動:《禁断 ~解放せしX~》 //メインデッキのセル:キング・セル **ドラゴンに関連する能力を持つカード [#q713a2b3] //長くなったため折りたたみにしました #region2(サーチ・能力付加等のサポート){{ ***[[光]] [#k3d0a123] -[[《ポッピ・ラッキー》]] -[[《光彗星アステロイド・ルクサス》]] -[[《光神龍セブンス》]] --[[《光神龍セブンス/バイオレン・スパーク》]] -[[《光神龍イブキス》]] -[[《高貴の精霊龍 ペトローズ》]] -[[《蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ》]] -[[《天命王 エバーラスト》]] -[[《ピース・盾・ルピア》]] -[[《天雷の龍聖ロレンツォIV世》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d10]]) ***[[水]] [#kdc75c73] -[[《アクア鳥人 ロココ》]] -[[《ドラゴン・ラボ》]] -[[《龍素遊戯》]] -[[《超神龍ザウム・ポセイダム》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d9]]) ***[[闇]] [#x48b917d] -[[《ディメンジョン・チョーカー》]] -[[《ダーク・ルピア》]] -[[《黒龍王ダーク・ジオス》]] -[[《真実の王 ヴィヴァルディ》]] -[[《黒神龍ゾルヴェール》]] ***[[火]] [#o4198708] -[[《チッタ・ペロル》]] -[[《ポップ・ルビン》]] -[[《ポッポ・弥太郎・パッピー》]] -[[《コッコ・ルピア》]] --[[《コッコ・ルピア GS》]] -[[《トット・ピピッチ》]] -[[《ロッポ・ロッポ》]] -[[《スピア・ルピア》]] -[[《フレフレ・ピッピー》]] -[[《ゴーオン・ピッピー》]](ドラゴン/[[ハンター]] -[[《スーパー・ゴーオン・ピッピー》]](ドラゴン/[[ハンター]]) -[[《ウコン・ピッピー》]] -[[《百鬼ヤコウ》]] -[[《砲撃要塞フォートレス・NEX》]] -[[《リンネ・ルピア》]] -[[《龍炎鳳エターナル・フェニックス》]] -[[《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》]] -[[《バルキリー・裂空・ドラゴン》]] -[[《ガイアール・アクセル》]] -[[《勇鬼 ヒャクバイザー》]] -[[《インフィニティ・ドラゴン》]] -[[《バルケリオス・武者・ドラゴン》]] -[[《時空の翼マスター・ルピア》]] -[[《偽りの名 バルキリー・ラゴン》]] -[[《バトルエール・カイザー》]] -[[《スピリチュアルスター・ドラゴン》]] -[[《オーバーキル・ゼロ・ドラゴン》]] -[[《真実の皇帝 アドレナリン・マックス》]] -[[《アクセル・カイザー「迅雷」》]] -[[《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》]] -[[《熱血デュエ魂 切札勝太》]] -[[《熱血龍 タイマンド・ツクデ》]] -[[《熱血龍 三代目 D ソウル B》]] -[[《トリガラ・ダシッチ》]] -[[《ゴーゴー・ジゴッチ》]] -[[《竜装 センゴク・トッパアーマー》]] -[[《ボッカン・ポルカ》]] -[[《ラブ・バトラッチ》]] -[[《完全攻撃革命》]] -[[《コッコ・ドギラッチ》]] -[[《爆熱剣 バトライ刃》]] -[[《爆熱天守 バトライ閣》]]/ -[[《闘将銀河城 ハートバーン》]] -[[《爆銀王剣 バトガイ刃斗》]] -[[《ボルシャックライシス・NEX》]] -[[《デュエマ革命》]] -[[《クック・轟・ブルッチ》]] -[[《パロッタ・剣・ルピア》]] -[[《レーホウ・衛・デカッチ/「暴竜爵様のお出ましだッチ!」》]] -[[《パーチク・站・パタッピ》]] -[[《次元の竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》]] -[[《スクランブル・チェンジ》]] -[[《チック・医・スルッチ》]] -[[《爆剣・チャージャー》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《リッピ・ポルタ》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《翔竜提督ザークピッチ》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d7]]) -[[《バルガレイズ・ドラゴン》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《マッハ・ルピア》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d12]]) ***[[自然]] [#r0f413dc] -[[《竜舞の化身》]] -[[《結界の面 ブオン》]] -[[《ブラッサム・シャワー》]] -[[《霊騎ハーメルン・ダリア》]] -[[《ドクガンリュー・パイン》]] -[[《緑神龍バルガザルムス》]] -[[《節食類怪集目 アラクネザウラ》]] -[[《土隠類 ハコオシディーディ》]] -[[《地封院ギャイ》]] -[[《龍の呼び声》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《コッコ・パルサ》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《雪渓妖精マルル》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d2]]) -[[《ホッピ・ルッピ》]]([[ゲームオリジナルカード]]) ***[[多色]] [#kfc1d6ec] -[[《ルピア・ラピア》]] -[[《ムシャ・ルピア》]] -[[《凰翔竜機バルキリー・ルピア》]] -[[《無双竜機ドルザーク》]] -[[《THE 不死身・カイザー》]] -[[《無双竜機ボルグレス・バーズ》]] -[[《偽りの王 フォルテッシモ》]] -[[《剛撃竜騎ヴィレム海舟》]] -[[《偽りの王 カンタービレ》]] -[[《「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン》]] -[[《無双龍幻バルガ・ド・ライバー》]] -[[《凰翔竜機ワルキューレ・ルピア》]] -[[《チャラ・ルピア》]] -[[《ボルシャック・西南・ドラゴン》]] -[[《新世界秩序》]] -[[《ガルチェンソ・ドラゴン》]] -[[《龍の世界 龍幻郷》]] -[[《流星アーシュ》]] -[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]] -[[《無双霊騎ラルゴバニス》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《翔天幻風ラルック》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《武装竜鬼アカギガルムス》]]([[ゲームオリジナルカード]]) ***[[無色]] [#c4937907] -[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]] }} #region2(コスト踏み倒し){{ ***[[光]] [#h699bcca] -[[《ドラゴンズ・サイン》]] ***[[闇]] [#ua326655] -[[《邪蹄の悪魔龍 ベル・ヘル・デ・リンネ》]] ***[[火]] [#f13d54f2] -[[《G・アイニー》]] -[[《ドラゴンの執事ニャンパッタ》]] -[[《爆竜兵ドラグストライク》]] --[[《爆竜兵ドラグストライク/天使と悪魔の憤怒》]] -[[《超神星ライラ・ボルストーム》]] -[[《神羅ライジング・NEX》]] -[[《紅神龍バルガゲイザー》]] -[[《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》]] -[[《偽りの名 バルガ・ラゴン》]] -[[《竜星バルガライザー》]] -[[《ジオメテウス・無限・ドラゴン》]] -[[《ジャックポット・バトライザー》]] -[[《超竜ヴァルキリアス》]] -[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]] -[[《メガ・メイキング・ドラゴン》]] -[[《勝利のレジェンド ガイアール》]] -[[《龍星装者 “B-我”ライザ》]] -[[《爆熱DX バトライ武神》]] -[[《爆熱王DX バトガイ銀河》]] -[[《ボルシャックライシス・NEX》]] -[[《紅に染まりし者「王牙」/クリムゾン・ビクトリー》]] -[[《龍世界 〜龍の降臨する地〜》]] -[[《龍騎旋竜ボルシャック・バルガ》]] -[[《インフィニティ・ドラゴン》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d7]]) -[[《ブランド <NEXT.Star>》]] ***[[自然]] [#s203924d] -[[《ドラグハリケーン・エナジー》]] -[[《地龍の化身》]] -[[《幻想妖精カチュア》]] -[[《ドラゴンフレンド・カチュア》]](ドラゴン/[[ハンター]] -[[《超天星バルガライゾウ》]] -[[《地龍神バラフィオル》]] ***[[多色]] [#bc3a7d4b] -[[《無頼剣兵ドラグイノセント》]] -[[《戦場のピアニスト VAN・ビート》]] -[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]] -[[《無双龍幻バルガ・ド・ライバー》]] -[[《燃える侵略 レッドギラゴン》]] -[[《ドラグシュート・チャージャー》]] -[[《ボルシャック・決闘・ドラゴン》]] -[[《裏斬隠裏蒼頭 バルガリスク》]] -[[《ボルシャック・インフィニティ》]] -[[《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》]] ***[[無色]] [#r745d6f7] -[[《運 命》]] -[[《真実の王 ヴィオラ・ソナタ》]] -[[《新世界秩序》]] }} #region2(ドラゴンを必要とする効果){{ ***[[光]] [#x47d3eaf] -[[《霊騎デュマール》]] -[[《龍聖霊ウルフェウス》]] -[[《天龍神アークゼオス》]] -[[《龍聖霊ウルフェウス/ヘブンの衝撃》]] ***[[水]] [#q1269dcd] -[[《リップ・ウォッピー》]] -[[《封魔デミゴルン》]] -[[《超神龍バタル・ネプタラス》]] -[[《海龍神クリスド》]] ***[[闇]] [#ic9cddff] -[[《恐怖の影スクリーム・アサシン》]] -[[《黒神龍バズラデューダ》]] -[[《黒神龍グールジェネレイド》]] -[[《九龍騎神ドラン・ギレオス》]] -[[《黒神龍ヘヴィ・ケルベロス》]] -[[《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》]] -[[《黒龍神モルナルク》]] -[[《連龍陣》]] -[[《連龍毒》]] -[[《超神龍ダーク・オブ・ザ・ルナー》]] -[[《チェシャ・ルピア》]] ***[[火]] [#lc22b2e4] -[[《レクタ・アイニー》]] -[[《ボッコ・ルピア》]] -[[《霊峰竜騎フジサンダー》]] -[[《闘竜勇士ナオヤ》]] -[[《アルティメット・ドラゴン》]] -[[《フレミングジェット・ドラゴン》]] -[[《ボルシャック・コロドラゴン》]] -[[《爆竜勝利 バトライオウ》]](火のドラゴン) -[[《ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン》]] -[[《ナインエッジ・夜叉・ドラゴン》]] -[[《超竜G・紫電・ドラゴン》]] -[[《ソウルバーン・ドラゴン》]] -[[《セルリアン・ダガー・ドラゴン》]] -[[《バルケリオス・Gカイザー》]](火のドラゴン) -[[《翔竜提督ザークピッチ》]] -[[《時空の神風ストーム・カイザー XX》]]/[[《奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX》]] -[[《国士無双カイザー「勝×喝」》]] -[[《偽りの王 ルードヴィヒ》]] -[[《熱血龍 スリリング・ジェット》]] -[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]] -[[《無限超邪 クロスファイア》]] -[[《無双の超越者ファイナル・ストームXX NEX》]] -[[《炎龍神ヴォルジャアク》]] -[[《リンクウッドの魂燃焼!》]] -[[《闘将銀河城 ハートバーン》]] -[[《ボルシャック・大和・ドラゴン/大和ザンゲキ剣》]] -[[《幻獣竜機ボルパンサー》]] -[[《バルケリオス・ドラゴン》]](火のドラゴン・[[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d6]]) -[[《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d7]]) -[[《グランドクロス・斬鉄・ドラゴン》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d10]]) -[[《ブランド <NEXT.Star>》]] -[[《アニー・ルピア》]] -[[《パロッタ・夜・ミエッピ》]] -[[《ワット・棘・トラッピ》]] -[[《夢双龍覇 モルトDREAM》]] ***[[自然]] [#i8c4722a] -[[《ビクトリー・アップル》]] -[[《沈黙するバックラー・ホーン》]] -[[《エコ・アイニー》]] -[[《地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》]] -[[《地龍神バラフィオル》]] -[[《龍の呼び声》]] -[[《緑神龍ソウルガルダス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d10]]) ***[[多色]] [#a2313c4d] -[[《メンデルスゾーン》]] -[[《エンドラ・パッピー》]] -[[《超聖竜シデン・ギャラクシー》]] -[[《神滅竜騎ガルザーク》]] -[[《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》]] -[[《断影龍 ユスティーツァ》]] -[[《龍幻のトラップ・スパーク》]] -[[《ボルシャック・栄光・ルピア》]] -[[《爆剣士グレンモルト剣》]] -[[《頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th》]] -[[《ボルシャック・ドラゴ大王》]] -[[《暗黒王デス・フェニックス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d9]]) -[[《戦攻竜騎ドルボラン》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d5]]) -[[《聖霊龍騎アサイラム》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d11ex]]) -[[DMR-15]]の「龍秘陣」サイクル。 -[[DMR-16極]]の「冒険」サイクル。 }} #region2(メタ){{ -[[《光器スヴェータ》]] -[[《光器マーシャ》]] -[[《光器サーシャ》]] -[[《ドラコ・バリアー》]] -[[《ウェーブ・ランス》]] -[[《偽りの王 モーツァルト》]] -[[《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》]] -[[《切り札をねらう悪魔!!》>《超幽龍アブゾ・ドルバ/切り札をねらう悪魔!!》]] }} #region2(「ドラゴン以外」指定の能力){{ -[[《ミラフォース・ドラゴン》]] -[[《セレスティアル・アーク》]] -[[《鎧兵機サーボルト》]] -[[《超竜騎神ボルガウルジャック》]] -[[《超竜バジュラズテラ》]] -[[《偽りの王 モーツァルト》]] -[[《龍世界 ドラゴ大王》]] -[[《古龍の罠》]] -[[《新世界秩序》]] -[[《ドラゴカリプス・デイ》]] -[[《ボルザード・スーパーヒーロー/超帝王タイム》]] -[[《龍覇龍 デッドマン=THE END》]]([[ゲームオリジナルカード]]) }} **ドラゴン指定の進化 [#e5ec0b1d] ***[[光]] [#q9431cf5] -[[《光彗星アステロイド・ルクサス》]] -[[《聖霊龍王 ヴィブロス・ヘブン》]] -[[《超神龍アルグロス・クリューソス》]] -[[《奇跡の革命 ミラダンテf》]] -[[《聖霊龍王 アルカディアスD》]](光の[[ドラゴン]]進化) -[[《聖霊龍王 スタグネイト》]](光の[[ドラゴン]]進化) ***[[水]] [#w150f540] -[[《蒼神龍ザウム・ポセイダム》]] -[[《超神龍ザウム・ポセイダム》]] -[[《超神龍バタル・ネプタラス》]] -[[《無限龍ファタル・スパイラル》]] -[[《甲型龍帝式 キリコ³》]](水の[[ドラゴン]]進化) ***[[闇]] [#k60d267a] -[[《超神龍アブゾ・ドルバ》]] -[[《超神龍ルナーズベルグ》]] -[[《超幽龍アブゾ・ドルバ》>《超幽龍アブゾ・ドルバ/切り札をねらう悪魔!!》]] -[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]](闇の[[ドラゴン]]進化) ***[[火]] [#d5dda049] -[[《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]] -[[《超熱血 ギラギラ・ドガッツ》]] -[[《超熱血 フルボコ・ドナックル》]] -[[《超竜騎神ボルガウルジャック》]] -[[《超無双 ヤマタヘッド 8th G》]] -[[《超竜バジュラ》]] -[[《超竜バジュラ・セカンド》]] -[[《超竜バジュラズテラ》]] -[[《バジュラ・ザ・スター》]] -[[《無双の超越者ファイナル・ストームXX NEX》]] -[[《魔導竜バジュラ》]] -[[《超竜キング・ボルシャック》]](火の[[ドラゴン]]進化) -[[《超熱血 レッド・ブルマッスル》]](火の[[ドラゴン]]進化) -[[《龍炎鳳エターナル・フェニックス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d5]]) -[[《超竜ヴァルキリアス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d6]]) -[[《神羅ライジング・NEX》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d12]]) -[[《羅月サンライズ・NEX》>《神羅ライジング・NEX》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《超竜サンバースト・NEX》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d12]]) -[[《凰翔竜機 B・クロス・アイニー》]]([[ゲームオリジナルカード]]) ***[[自然]] [#e952ece4] -[[《超神龍バイラス・ゲイル》]] -[[《四牙類 クアトロドン》]](自然の[[ドラゴン]]進化) -[[《超神龍バイラス・テンペスト》]]([[ゲームオリジナルカード]]) -[[《超神星ビッグバン・アナスタシス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d8]]) ***[[多色]] [#id6759e4] -[[《太陽王ソウル・フェニックス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d5]]) -[[《暗黒王デス・フェニックス》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d5]]) -[[《超聖竜シデン・ギャラクシー》]] -[[《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》]] -[[《暗黒皇グレイテスト・シーザー》]] -[[《決着のリュウセイ・ジ・エンド》]]([[サイキック]]ではない) -[[《極仙龍バイオレンス・サンダー》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d8]]) -[[《燃える侵略 レッドギラゴン》]]([[NEO進化]]) -[[《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d9ex]]) -[[《凰翔竜機バルキリー・ルピア》]]([[デュエプレ版のみ>調整が加えられたカード (デュエプレ)#d12]]) **参考 [#b5dce356] -[[用語集]] -[[種族リスト]] -[[種族カテゴリ]] -[[カウンター用ドラゴン一覧]] ---- [[公式Q&A]] >Q.[[《紅に染まりし者「王牙」/クリムゾン・ビクトリー》]]の「攻撃する時」の能力で、[[《龍世界 〜龍の降臨する地〜》]]のようなクリーチャーでない''ドラゴン''をバトルゾーンに出せますか? A.いいえ、出せません。「~体」とは、クリーチャーの数え方です。この能力では''ドラゴン''・クリーチャーのみを出すことができます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38612]](2020.7.17) >Q.[[《魂の呼び声》]]や[[《凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ》]]など、種族を選ぶ能力で''ドラゴン''を選べますか? A.はい、選べます。例として、[[《凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ》]]の「出た時」の能力で''ドラゴン''を選んだ場合、相手の手札を見て、その中から''ドラゴン''を種族に含むカード1枚を選ぶことができます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42400]](2022.11.11) &tag(種族カテゴリ,無色,光文明,水文明,闇文明,火文明,自然文明,ドラゴン(種族カテゴリ)); *【ドラゴン】(デッキ) [#cff1e634] [[種族]]にドラゴンとある[[クリーチャー]]を主力に組まれた[[デッキ]]全般を指す。特に[[《メンデルスゾーン》]]や[[《ボルシャック・栄光・ルピア》]]などのドラゴン参照系[[マナブースト]]との兼ね合いで[[デッキ]]内の[[ドラゴン]]比率を極力高めたデッキを「ドラゴン基盤」と表現する。 様々なバリエーションがあるが、 -[[《紅神龍バルガゲイザー》]]を主力とし連続してドラゴンを出す''[[【連ドラ】]]'' -[[《闘龍鬼ジャック・ライドウ》]]で[[《超竜バジュラ》]]などの[[進化クリーチャー]]を運用する''[[【闘龍鬼ジャック・ライドウ】]]'' -[[《幻想妖精カチュア》]]の[[タップ能力]]でドラゴンを次々呼び出す''[[【カチュアシュート】]]'' -[[《黒神龍グールジェネレイド》]]の[[リアニメイト]]を活用する''[[【グールジェネレイド】]]'' -[[《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》]]と[[《偽りの王 カンタービレ》]]の[[コンボ]]で[[1ショットキル]]を決める''[[【エザワカンタービレ】]]'' -[[《連鎖類超連鎖目 チェインレックス》]]などの能力で[[マナゾーン]]から大量の[[ジュラシック・コマンド・ドラゴン]]を踏み倒す''[[【ジュラシック連鎖】]]'' -[[《連鎖類寄生目 パラスレックス》]]で[[カード名]]に「パラス」を持つクリーチャーを並べて[[《熱血龍 パラスラッガー》]]で一斉攻撃を仕掛ける''[[【パラス】]]'' -[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]]で[[《闘将銀河城 ハートバーン》]]を呼び出し[[龍マナ武装]]で[[《超戦覇龍 ガイNEXT》]]へと[[龍解]]させる''[[【モルトNEXT】]]'' -[[《赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ》]]などの[[能力]]で[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]を疑似[[連鎖]]させる''[[【白単連鎖】]]'' -[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]]で[[《ニコル・ボーラス》]]などの[[コスト]]8以下の[[非進化]]ドラゴンを投げる''[[【5色ジャックポット・エントリー】]]'' などが代表的。 なお[[《無双竜機ボルバルザーク》]]や[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]、[[《ボルバルザーク・エクス》]]、[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]も[[ドラゴン]]だが、これらを使用した[[デッキ]]は「ドラゴン基盤」を組み込んだデッキでもない限り、普通ドラゴン[[デッキ]]とは呼ばれない。ドラゴンである[[メリット]]を利用する事が少ないためである。 -[[デュエル・マスターズ]]黎明期においては、ドラゴンデッキは多くが[[ファンデッキ]]に過ぎず、大会で好成績を収める事は難しかった。かつて「ドラゴンデッキ」は「弱いデッキ」と同義語だったのである。 --過去にも[[【星域キリコドラゴン】]]のようにドラゴンを[[フィニッシャー]]にした[[メタデッキ>トップメタ]]はあったが、それらの多くは非ドラゴン([[《エンペラー・キリコ》]]など)を積極的に活用しており、純粋な意味での(昨今の[[【モルトNEXT】]]のようなドラゴンがデッキの大半を占める)ドラゴンデッキは少なかった。 --しかし、[[ドラゴン・サーガ]]以降は強力無比なドラゴンの普及や、ドラゴン同士の[[シナジー]]を重視する[[カード]]が多数登場し、[[環境]]へ進出する機会も増えつつある。 -ドラゴンの多くは高[[レアリティ]]に集中しているため[[シングルカード]]の相場も高止まりしやすく、1からデッキを組もうとするとどうしても費用がかさみやすい。 **参考 [#pd05898e] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/種族デッキ]] -[[【連ドラ】]] &tag(デッキ集,種族デッキ);