#author("2024-08-30T21:19:28+09:00","","") #author("2024-08-31T10:17:25+09:00","","") *デッキカラー [#d227c141] デッキカラーとは、ある[[デッキ]]に含まれる[[カード]]の[[文明]]=[[色]]のことである。 [[デッキタイプ]]に名前を付けるとき、おおまかに[[デッキ]]名の最初にその[[デッキ]]のデッキカラーを付けることがある。([[【''白青黒赤''ライブラリアウト】>【白青黒赤ライブラリアウト】]]など) [[コントロール]]や、やや遅めの[[ビートダウン]]においては、勝ち筋([[フィニッシャー]])の選択がそのまま[[デッキ]]の特色となることが多く、[[デッキタイプ]]名にはその勝ち筋の名前が尊重されることが多い。([[【''ボルバル''ブルー】>【ボルバルブルー】]]など) 逆に、[[【速攻】]]や[[ライブラリアウト]]など汎用的な戦略を扱った[[デッキ]]の場合、デッキカラーがそのまま尊重されることが多い(''[[赤単]]''など) 各文明の得意分野が[[カラーパイ]]によって異なるため、色の組み合わせに強弱のヒエラルキーが発生しやすい。[[ビートダウン]]向きでなく[[単色]]にしてまで[[色事故]]を避ける意義が薄い[[白単]]、[[手札]]も[[マナ]]も補充し辛いのに[[3色]]なので[[色事故]]しやすい[[白黒赤]]、逆にいくら[[リソース]]を溜め込んでも相手への干渉手段に欠ける[[青緑]]など、多くのプレイヤーに共通認識で弱めなデッキカラーだとみなされている組み合わせもある。 もちろん、当時の[[環境]]と[[カードプール]]に影響を受けるため[[【白黒赤ファイアー・バード】]]のように色の弱さを乗り越えて環境級になるデッキもある。 各文明の得意分野が[[カラーパイ]]によって異なるため、すべてのデッキカラーが均等に使用される訳ではない。[[手札]]も[[マナ]]も補充し辛いのに[[3色]]なので[[色事故]]しやすい[[白黒赤]]、逆にいくら[[リソース]]を溜め込んでも相手への干渉手段に欠ける[[青緑]]など、多くのプレイヤーに共通認識で弱めなデッキカラーだとみなされている組み合わせもある。 もちろん、当時の[[環境]]と[[カードプール]]に影響を受けるため[[【白黒赤ファイアー・バード】]]のように色の弱さを乗り越えてトップメタになるデッキもある。 **特殊な例 [#rb505467] -[[タッチ]] 特定の文明の[[カード]]を少しだけ入れる場合、それを[[文明]]の「[[タッチ]]」という。例えば大部分が[[闇]]と[[自然]]と[[水]]のカードで構成されているデッキに少しだけ[[火]]の[[カード]]を入れる場合、「[[火]]が[[タッチ]]されている」と言われる。 デッキカラーを表現する際、[[タッチ]]された[[文明]]を含めれないことあるし、含めることもある。含める場合は先程の例なら少量の赤も同等にカウントして「青黒赤緑デッキ」、含めない場合は完全に度外視して「青黒緑デッキ」となる。 また、タッチカラーであることを表現する手法もあり、例えば大部分を[[闇]]と[[水]]でごく少量[[火]]([[【墓地ソース】]]などが該当)の場合は「青黒''t赤''」((tは「touch(タッチ)」の頭文字である。))。[[《光牙忍ライデン》]]などをいれた[[【赤単レッドゾーン】>【レッドゾーン】]]の場合は「赤単''t白''」と表現することになる。 //一部の[[デッキ]]を除けば、[[DM>デュエル・マスターズ]]では基本的に3[[色]]程度がノーマルに扱える[[色]]数となるため、[[4色]]目以降は[[タッチ]]気味となることが多い。 -[[5色]] [[【5色コントロール】]]など、全[[文明]]を搭載する場合。この場合身も蓋もなく5[[色]]となるので特別な呼称は存在しないが、均等に5つの文明を入れるわけではなく、何らかの手段([[【5色フェアリー・ミラクル】]]ならば[[《フェアリー・ミラクル》]]、[[【獅子王ヴォルゼオス】]]なら[[キング・セル]])で安定化させるため、入れる文明の枚数はあえて偏らせることがほとんど。 //[[DM>デュエル・マスターズ]]で安定性を伴って扱える[[色]]数の限度を超えているため、その欠如を補いつつ昇華させるために **公式において [#a3753025] そもそも文明を色で表現するのも、厳密にはユーザー間の俗称となる。 なので公式動画の字幕などでは、発言にある色をわざわざ文明に戻して表記していることが目立つ。 //-確かに、光文明のカードの色は黄色であり、光=白だけでは混乱を招くかもしれない。とはいえ光には[[白騎士]]があるといった具合に一度理解してしまえばすんなり受け入れられるだろう。 **各[[文明]]の組み合わせの呼称 [#oc412380] 詳しくはその項を参照 [[MTG>Magic:The Gathering]]由来の俗称の解説は[[こちら>http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B#.E4.B8.80.E8.A6.A7]]を参照。 ***2色 [#v337a1df] [[友好色]]系 -[[白青]] -[[青黒]] -[[黒赤(赤黒)>黒赤]] -[[赤緑]](ステロイド) -[[白緑]] [[対抗色]]([[敵対色]])系 -[[白黒]] -[[青赤(赤青)>青赤]] -[[黒緑]] -[[白赤(赤白)>白赤]] -[[青緑]] ***3[[色]] [#ac7d78c4] [[友好色]]系(「弧」) -[[白青緑]](トリーヴァ) -[[白青黒]](ドロマー) -[[青黒赤]](クローシス) -[[黒赤緑]](デアリ) -[[白赤緑]](リース) [[対抗色]]([[敵対色]])系(「楔」) -[[白黒赤]](デイガ) -[[青赤緑]](シータ) -[[白黒緑]](ネクラ) -[[白青赤]](ラッカ) -[[青黒緑]](アナ)※ただしこの場合はアナカラーと呼ばれます -[[青黒緑]](アナ)※ただしこの場合はアナカラーと呼ばれる **その他 [#v37e2e71] -[[無色]]単 -[[抜き4色]] -[[5色]] **参考 [#s8ad1b04] -[[用語集]] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集 (分類)]] -[[色]] -[[多色]] -[[文明]] --[[光]] --[[水]] --[[闇]] --[[火]] --[[自然]] -[[5色レインボー]] -[[無色]] &tag(用語集,デッキ,色);