#author("2024-03-03T08:26:54+09:00","","") #author("2024-03-13T18:38:05+09:00","","") *ステップ [#dd422850] デュエル・マスターズでは、1[[ターン]]の間にプレイヤーが取れる行動の種類、および順序が厳格に定められている。この順序をステップといい、デュエル・マスターズでは1ターンを複数のステップに細分化することができる。 以下、[[デュエル・マスターズ総合ゲームルール]]に基づいてステップを列挙する。 **ゲーム進行の流れ [#xa0dcbe8] |8|>|200|c |>|>|BGCOLOR(silver):(相手の[[ターン終了ステップ]]((ただし、[[追加ターン]]を得ていた場合はこの限りではない。))。)|h |>|>|BGCOLOR(silver):(相手の[[ターン終了ステップ]]((ただし、[[追加ターン]]を得ていた場合はこの限りではない。)))|h |>|>|BGCOLOR(white):[[ターン開始ステップ]]| |>|>|BGCOLOR(white):[[ドローステップ]]((先攻の最初のターンのみ、このステップは存在しない。))。| |>|>|BGCOLOR(white):[[ドローステップ]]((先攻の最初のターンのみ、このステップは存在しない。))| |>|>|BGCOLOR(white):[[マナチャージステップ]]| |>|>|BGCOLOR(white):[[メインステップ]]| |>|>|BGCOLOR(white):[[攻撃ステップ]]| |BGCOLOR(white):|>|BGCOLOR(white):[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]| |~|>|BGCOLOR(white):[[ブロッククリーチャー指定ステップ]]| |~|BGCOLOR(white):[[バトルステップ]]|BGCOLOR(white):[[ダイレクトアタックステップ]]&br;([[ダイレクトアタック]]/[[シールド]][[ブレイク]])| |~|>|BGCOLOR(white):[[攻撃終了ステップ]]| |>|>|BGCOLOR(white):[[ターン終了ステップ]]| |>|>|BGCOLOR(silver):(相手の[[ターン開始ステップ]]((ただし、[[追加ターン]]を得ている場合はこの限りではない。))。)|f |>|>|BGCOLOR(silver):(相手の[[ターン開始ステップ]]((ただし、[[追加ターン]]を得ている場合はこの限りではない。)))|f **[[ターン開始ステップ]] [#s758a37b] ターンを開始し、[[バトルゾーン]]、[[マナゾーン]]のタップされている自分のカードの[[アンタップ]]を行うステップ。(強制) そのあと、「ターンのはじめに」[[解決]]しなければならないカードの[[能力]]を解決する。 **[[ドローステップ]] [#cd9de7c7] カードを1枚[[ドロー]]するステップ。(強制)ただし、[[先攻]]の最初の1ターン目には存在しない。 **[[マナチャージステップ]] [#kda38ed6] 手札からカードを1枚[[マナゾーン]]に置く(=[[チャージ]])ステップ。 ただし、強制ではなく、チャージしない選択もできる。 **[[メインステップ]] [#u889b23c] [[クリーチャー]]の[[召喚]]、[[呪文]]の詠唱など、[[マナコスト]]を支払って[[カード]]の[[プレイ]]を行うステップ。 基本このステップでのみカードの[[プレイ]]ができる。 尚、MTGや遊戯王OCG等にあった、攻撃ステップの後にメインステップを行う「メインステップ2」のようなものは存在しない。 **[[攻撃ステップ]] [#j9d873bf] バトルゾーンにある[[攻撃]]可能なクリーチャーを[[タップ]]して、相手プレイヤーおよび相手クリーチャーに攻撃を仕掛けるステップ。ただし、このステップのみ、攻撃された側も[[ブロッカー]]による[[ブロック]]や、[[S・トリガー]]、[[ニンジャ・ストライク]]などで行動可能。 以下のサブステップに分かれる。 -[[攻撃クリーチャー指定ステップ]] -ブロッククリーチャー指定ステップ -バトルステップ/ダイレクトアタックステップ -[[攻撃終了ステップ]] **[[ターン終了ステップ]] [#idfe24b1] 「ターンの終わりに」発動するカードの能力を解決し、ターンを終了するステップ。この後は相手のターンとなる。もちろん強制。 ---- -「ターンの始め」や「ターンの終わり」に誘発する能力は多くあるが、ステップの名称自体を指定する[[能力]]・[[効果]]は今のところ存在しない。 -[[2017年3月25日ルール改訂]]によってターンを構成するステップの流れは再構成されている。それ以前の、例えば[[デュ円]]のかわりに入っている「ターンの進め方」カードなどの解説には[[アンタップステップ]]が存在した。 -他社製カードゲームではフェイズ(Phase、段階の意)とも表現されるが、一応、公式では「ステップ」という表現で統一されている。他社製カードゲームでは「フェイズ」の下位概念として「ステップ」を定義している場合もあり(「バトルフェイズ」中の「バトルステップ」や「ダメージステップ」等)、厳密に用語を定義しないと齟齬が生じる可能性もある。 **参考 [#d2911147] -[[用語集]] -[[ターン]] &tag(用語集);