#author("2024-12-06T13:55:23+09:00","","") #author("2025-01-06T21:01:53+09:00","","") *カードタイプ [#c2435d07] [[カード]]の種類を表したもの。[[特性]]の一つ。 多くのルール用語の例に漏れず、これも[[Magic:The Gathering]]から。 TCGの[[総合ルール>デュエル・マスターズ総合ゲームルール]]では、以下の17種が定義されている。 |~総合ルール|~カードタイプ名|~エレメント|~補足|h |||CENTER:||c |301.|[[クリーチャー]]|◯|| |302.|[[呪文]]|×|| |303.|[[クロスギア]]|◯|| |304.|[[城]]|×|| |305.|[[ウエポン]]|◯|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[ドラグハート・ウエポン]]のみ)| |306.|[[フォートレス]]|◯|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[ドラグハート・フォートレス]]のみ)| |307.|[[鼓動]]|◯|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[禁断の鼓動]]のみ)| |308.|[[フィールド]]|◯|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[D2フィールド]]、[[無月フィールド]]など)| |309.|[[コア]]|×|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[禁断コア]]のみ)| |310.|[[オーラ]]|◯|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[オレガ・オーラ]]のみ)| |311.|[[儀]]&br;[[星雲]]|×|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[零龍の儀]]/[[零龍星雲]]のみ)| |312.|[[Artifact]]|◯|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[Mono Artifact]]のみ)| |313.|[[土地]]|×|| |314.|[[ルール・プラス]]|×((裏返ってバトルゾーンに登場することはあるが、[[状況起因処理]]で即座に超次元ゾーンに戻る))|| |315.|[[タマシード]]|◯|| |(204.2.)|[[セル]]|×|[[特殊タイプ]]を持たないものは存在しない([[サイキック・セル]]、[[キング・セル]]など)| [[デュエル・マスターズ プレイス]]でのみ以下が存在する。 |~カードタイプ名|~エレメント|~補足|h ||CENTER:||c |[[ゴッド]]|×|俗に[[ゴッド・カード]]と呼ばれる状態のもの。バトルゾーンでは[[ゴッド・クリーチャー]]という[[エレメント]]になる。| [[サイキック]]または[[ドラグハート]]のような両面カード、ないしは[[ツインパクト]]など複数の側が存在する[[カード]]では、1枚のカードでも一方の側ともう一方の側でカードタイプが異なることがある。 プレイする場合には必ず1つの側を選び、そのカードタイプとして扱うことになる。 1つの側が複数のカードタイプを持つ事もある(→[[タマシード/クリーチャー]])。 「[[進化クリーチャー]]」「[[ドラグハート・ウエポン]]」「[[禁断の鼓動]]」などを指してカードタイプと呼ぶことがあるが、正確には『カードタイプに[[特殊タイプ]]が付いたもの』である。 特殊タイプはどのカードタイプにも存在するわけではなく、以下のものが存在する。 -[[クリーチャー]] --[[進化クリーチャー]] ---[[進化サイキック・クリーチャー]] ---[[進化エグザイル・クリーチャー]] ---[[進化ドラグハート・クリーチャー]] ---[[NEO進化クリーチャー]](([[カード]]としては存在せず)) ---[[スター進化クリーチャー]] ---[[S-MAX進化クリーチャー]] ---[[進化ドリーム・クリーチャー]] --[[サイキック・クリーチャー]] ---[[サイキック・スーパー・クリーチャー]] --[[エグザイル・クリーチャー]] --[[ドラグハート・クリーチャー]] --[[禁断クリーチャー]] ---[[最終禁断クリーチャー]] --[[NEOクリーチャー]] ---[[NEO GRクリーチャー]] --[[GRクリーチャー]] --[[零龍クリーチャー]] --[[キング・クリーチャー]] --[[ドリーム・クリーチャー]] --[[ゴッド・クリーチャー]]([[デュエル・マスターズ プレイス]]でのみ存在する) -[[クロスギア]] --[[進化クロスギア]] --[[サイキック・クロスギア]] -[[セル]] --[[サイキック・セル]] --[[ドラグハート・セル]] --[[キング・セル]] -[[ウエポン]] --[[ドラグハート・ウエポン]] -[[フォートレス]] --[[ドラグハート・フォートレス]] -[[鼓動]] --[[禁断の鼓動]] -[[フィールド]] --[[D2フィールド]] --[[禁断フィールド]] ---[[最終禁断フィールド]] --[[幸せのフィールド]] --[[DGフィールド]] --[[無月フィールド]] --[[サイキック・フィールド]] --[[ドラゴニック・フィールド]] --[[フェアリー・フィールド]] --[[ヒストリック・フィールド]] --[[ルナティック・フィールド]] -[[コア]] --[[禁断コア]] -[[オーラ]] --[[オレガ・オーラ]] ---[[ギガ・オレガ・オーラ]] -[[儀]] --[[零龍の儀]] -[[星雲]] --[[零龍星雲]] -[[Artifact]] --[[Mono Artifact]] -[[ゴッド]]([[ゴッド・カード]])([[デュエル・マスターズ プレイス]]でのみ存在する) [[効果]]がカードタイプのみを参照する場合、それを持っているかどうかだけを見る。 例) [[《デーモン・ハンド》]]は[[クリーチャー]]を対象にとるが、[[進化クリーチャー]]や[[サイキック・クリーチャー]]も対象として適正である。 「[[サバイバー]]」「[[ウェーブストライカー]]」「[[ゴッド]]」「[[ツインパクト]]」などはカードタイプではないので注意(上記の例が特に間違えられやすい)。あくまで[[能力]]や[[種族]]の名称であり、[[特殊タイプ]]でもない。 -[[進化クリーチャー]][[の下]]([[クリーチャー]][[の下]])に位置する[[カード]]は[[カードタイプ]]を失う。そのため、例えば[[進化元]]となった[[クリーチャー]]は『バトルゾーンにあるクリーチャー』を参照する能力で参照することができない。 ただし、[[《超神星ジュピター・キングエンパイア》]]や[[《超竜騎神ボルガウルジャック》]]など、自身の下の[[カード]]のカードタイプや[[特殊タイプ]]を参照する場合もある。 //-実は[[カードタイプ]]が変更されると、COLOR(blue){''適用予定、ないしは適用中の[[単発的効果]]、[[継続的効果]]はすべてリセット''}される。あまり一般的には知られてはいない裁定だが、[[《オールデリート》]]と[[《無敵剣 プロト・ギガハート》]]が対峙することは十二分にあり得るため、[[《無敵剣 プロト・ギガハート》]]側が自衛のために覚えておいて損のない裁定である(>[[誘発型能力]])。 //変更があっても失効しなくなった模様 //https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40415/ -単体の[[カードタイプ]]を持たない[[カード]]として、以下のものが存在する。 --[[封印]] --一部の[[構成カード]]([[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]、[[《零龍》]]、[[《エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANG PARADE!》]]) -[[総合ルール>デュエル・マスターズ総合ゲームルール]]で定義されていないカードタイプとして、以下のものが存在する。 --[[デンジャラス・カード]] --[[大先生]] **「カードタイプ」に関連するカード [#z5ebf5ad] -[[《ルナ・デイブレイクΣ》]] -[[《フォーチュン・ドンキッキー》]] **参考 [#d0222011] -[[特性]] -[[特殊タイプ]] &tag(用語集,カードタイプ); &tag(用語集,特性,カードタイプ);