#author("2025-02-21T05:19:48+09:00","","") #author("2025-02-21T10:16:49+09:00","","") * エキサイティング・デュエパ・デッキ [#teeee0bd] [[デュエパーティー]]専用として販売される[[構築済みデッキ]]。 デュエパーティーをすぐ遊べるよう構築されており、以下のような特徴がある。 -「おすすめ[[パートナー]]」として、1枚の新規[[スーパーレア]][[クリーチャー]]が看板として収録されている。またそれぞれおすすめパートナーと[[文明]]が完全に一致する新規スーパーレアがもう1枚収録され、そちらをパートナーとしてもすぐに遊べるようになっている。[[再録]]であっても条件を満たすクリーチャーは収録されているので、そちらを選んでもよいだろう。 --[[パートナー]]の関係上今までのおすすめパートナーは全て[[多色]]で、更に[[《ボルシャック・ドラゴ大王》]]を除いて[[3色]]である。 -[[デュエパーティー]]用なので60種60枚の[[ハイランダー]]構築である。 -新規カードはそのうちの10種10枚が収録されている。これには同時発売のデッキすべてに入っている共通新規[[カード]]も含む。 -[[キングマスターカード]]などでも特有のカード枠がなく、一般的な黒枠になっている。 -公式の想定では、そのままで遊ぶ場合のプレイレベルは2くらい([[参考>https://youtu.be/1AMF8ppTZvQ?si=79Uk6899s792jJhq&t=1733]])とのこと。しかしプレイレベルの解釈は個人差が大きいため、一つの尺度でしかないことに注意したい。 -[[レアリティなし]]や[[ベリーレア]]以上のカードの[[レアリティ]]が[[レア]]に下がっているものが多数ある。これは商品サイドの都合で、1商品に入れることが可能な[[ホイル>フォイル]]の枚数が決まっている((キラ加工カードが多すぎると採算が取れなくなる等の理由と思われる。))から、一部レアリティ調整を行って光らせないようにしたと発信されている。(https://youtu.be/mUxcN-pUzeQ?t=281) --その対象は[[《バイナラドンデン》]]や[[《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》]]など、デュエパーティーに需要が集中しているカードが多い。 -[[ハイランダー]]構築ながら第1弾では[[サーチ]]カードは1枚も収録されていなかった。通常構築より遥かに選択肢が広い分強力に扱えそうなものなのだが、無改造で遊ぶなどして理解度が低いうちにその膨大なプールから選ばせると時間がかかり、ただでさえ1ゲームが長くなりがちな[[デュエパーティー]]のゲーム進行に深刻な影響を及ぼすことを懸念してのものだと思われる。 --第2弾となる[[DM24-BD5]]では[[《ディメンジョン・ゲート》]]が収録された。とはいえ有用性に対しての収録数は依然として少なく、この傾向がなくなったとは言い切れない。 -この様な特殊レギュレーションデッキは、かつて[[DMD-34]]のように使用できないカードがあるとユーザーから敬遠される事もあった。 しかし、本デッキでは''「全てのカードが通常レギュレーションでも使用できます」''と記述されており、改造すれば[[オリジナル]]でも主要カードらを活躍させる事ができる。 --ただし、基本はデュエパーティ用ということで新規カードも[[1枚積み]]のため、通常のデッキで[[4枚積み]]しようとすると出費が嵩みやすいのが難点。 **エキサイティング・デュエパ・デッキの一覧 [#o61569b9] -[[DM23-BD4 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ドラドラドラゴン龍幻郷」>DM23-BD4]] -[[DM23-BD5 「エキサイティング・デュエパ・デッキ 不敬なり!真邪眼騎士団」>DM23-BD5]] -[[DM23-BD6 「エキサイティング・デュエパ・デッキ 双極のアカシックZ計画」>DM23-BD6]] -[[DM23-BD7 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ネゴシエートの偽衒学者」>DM23-BD7]] -[[DM24-BD5 「エキサイティング・デュエパ・デッキ アセビと異世界フェアリーたち」>DM24-BD5]] -[[DM24-BD6 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ツラトゥストラは水晶と語らう」>DM24-BD6]] **参考 [#l7cb9b35] -[[構築済みデッキ]] -[[デュエパーティー]] &tag(構築済みデッキ,エキサイティング・デュエパ・デッキ,デュエパーティー);