#author("2021-09-15T13:36:40+09:00","","") #author("2024-11-24T12:25:43+09:00","","") *【5色Code:1059】 [#db6f9f7b] [[【5色コントロール】]]を[[ドラゴン]]、特に[[《Code:1059》]]に寄せた[[デッキ]]タイプ。 |Code:1059 MAS 水文明 (5)| |オレガ・オーラ:ドラゴン・コード/トリックス/デリートロン +4000| |これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)| |DL-Sys:これを付けたクリーチャーの攻撃の終わりに、相手の墓地にある呪文を1枚コストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、その呪文を相手の山札の一番下に置く。その後、このオーラを自分の他のGRクリーチャー1体に付けてもよい。| |自分のターンの終わりに、GR召喚する。| |オレガ・オーラ:これを自分のGRクリーチャー1体に付けるか、1体GR召喚してそれに付ける。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れたら、これも同じゾーンに行き、その後、そのGRクリーチャーは自分の超GRの一番下に戻る。| **主要カード [#p1a6e453] |[[《Code:1059》]]|[[GR召喚]]戦術の要| |[[《メンデルスゾーン》]]|[[【ドラゴン】>ドラゴン#cff1e634]]御用達の初動マナブースト| **候補カード [#ge03ab00] |[[《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》]]|[[アタックトリガー]]で[[《白米》 >《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》]]内蔵の9000[[MF>マッハファイター]]/[[墓地利用メタ]]付き[[マナブースト]]| |[[《摩破目 ナトゥーラ・トプス/ストンピング・ウィード》]]|[[準バニラ]]の8[[コスト]]12000MF/[[山札操作]]もできるマナブースト| |[[《緑神龍ミルドガルムス》]]|[[《焦土と開拓の天変》]]内蔵の[[アース・ドラゴン]]| |[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]|[[《ナウ・オア・ネバー》>《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]を絡めた戦術の要| |[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレア》]]|クリーチャー面はオマケ/全体3000[[火力]]に1枚[[シールド焼却]]| |[[《龍神メタル》]]|[[《ナウ・オア・ネバー》>《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]と[[《サイクリカ》>《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]で5[[マナ]]1[[ランデス]]に| |[[《革命龍 ガビュート》]]|《ナウ・オア・ネバー》で出すことが前提の[[シールド焼却]]手段| |[[《爆裂遺跡シシオー・カイザー》]]|3000[[火力]]と1[[マナブースト]]ができる6[[コスト]][[S・トリガー]]付き[[ドラゴン]]| |[[《悪魔龍 ダークマスターズ》]]|[[単色]][[ドラゴン]]としては代表的な大規模[[ハンデス]]| |[[《龍仙ロマネスク》]]|大規模[[マナブースト]]。[[デメリット]]のマナを[[墓地送り]]にする[[能力]]は《サイクリカ》による[[墓地]]戦術とマッチ| |[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]|呪文面で[[オールタッパー>オールタップ]]として利用可能/実質的に7[[コスト]]以下の[[ドラゴン]]の[[cip]]だけを使う| |[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]※|呪文面で[[オールタッパー>オールタップ]]として利用可能/実質的に7[[コスト]]以下の[[ドラゴン]]の[[cip]]だけを使う| **超GRゾーン [#qf28d65f] |[[《クリスマIII》]]|1マナブースト1[[マナ回収]]| |[[《ソゲキ 丙-一式》]]|1[[セルフハンデス]]| |[[《カット 丙-二式》]]|[[自壊]]して1[[ピーピングハンデス]]| |[[《マリゴルドIII》]]☒|[[マナゾーン]]の[[《Code:1059》]]を展開| |[[《天啓 CX-20》]]|まとまった数の[[ドロー]]| |[[《サザン・エー》]]|~| |[[《続召の意志 マーチス》]]|[[超GR]]圧縮| **このデッキの回し方 [#oedf27da] マナブーストで準備を進めてから[[《Code:1059》]]を用意する。その後、GR召喚でアドバンテージを取りながら[[《龍仙ロマネスク》]]を素出ししてさらにマナを伸ばしつつ[[墓地肥やし]]する。 それから[[ハンデス]]や[[墓地利用メタ]]で縛りつつ[[《ナウ・オア・ネバー》>《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]と[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]のセットで諸ドラゴンの強力なcipを使い回し、少しずつ[[シールド焼却]]を行っていく。 [[シールド]]が0枚になったらそのまま[[ダイレクトアタック]]を行う。 **長所 [#bc85bef7] [[ハンデス]]、[[墓地利用メタ]]が刺さるコンボデッキ系統には強気に出ることができる。 [[メインデッキ]]を[[《メンデルスゾーン》]]を除いて全てドラゴンにすれば3ターン目に[[《Code:1059》]]を[[着地]]させることは容易。 **短所 [#yd628990] [[除去]]が必要最低限しかないので場持ちする高パワーの[[呪文メタ]]、[[ハンデス]][[メタ]]には難儀する。 防御札を極力カットしてあるので[[速攻]]にも弱い。速攻の場合は[[ハンデス]]や[[墓地利用メタ]]の刺さりが悪いという事情もある。 [[闇]]マナが2枚程度の[[《革命龍 ガビュート》]]、3枚程度の[[《悪魔龍 ダークマスターズ》]]しかないので、序盤に積極的にマナゾーンに埋めないとハンデス系統の[[GRクリーチャー]]の[[マナドライブ]]を達成できなくなる。 **参考 [#i535f3ce] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/5色デッキ]] -[[【5色コントロール】]] -[[【クリーチャーコントロール】]] -[[《Code:1059》]] &tag(デッキ集,5色デッキ);