#author("2025-10-02T23:36:49+09:00","","") *【青黒卍夜】 [#td91a82b] |卍夜の降凰祭 MSS 闇文明 (8)| |呪文| |無月の門・終:この呪文を、コストを支払うかわりに、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、好きな順序で自分の山札の一番下に置いて、唱えてもよい。| |自分の山札、手札、墓地のいずれか、あるいはすべてを見る。その中から自分のドルスザク・クリーチャーを1体と魔導具を4枚まで選んでもよい。そうしたら、そのドルスザクをそれら魔導具の上に重ねてバトルゾーンに出す。こうして山札を見たら、シャッフルする。| |堕魔 ドゥベル R 闇文明 (2)| |クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 1000| |自分の魔導具クリーチャーを召喚した時または魔導具を持つ呪文を唱えた時、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。| |龍月 ドラグ・スザーク P(SR) 闇文明 (10)| |クリーチャー:ドルスザク・ドラゴン/チーム零 11000| |''<ムゲンクライム>''4(自分のクリーチャーを4体タップし、[闇(4)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、GR召喚を4回する。| |BGCOLOR(#ccd):| |龍・獄・殺 P(SR) 水文明 (2)| |呪文| |カードを1枚引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。| |GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)| **概要 [#ga1a443e] [[《卍夜の降凰祭》]]を主軸とした専用デッキ。 [[オリジナル]]と[[アドバンス]]で大きく動きが変わるが、この項目では[[アドバンス]]の型を解説する。 **主要カード [#r54424e0] |カード名|役割| |[[《卍夜の降凰祭》]]|核| |[[《堕魔 ドゥベル》]]|[[《卍夜》>《卍夜の降凰祭》]]の早期[[詠唱]]の要| |[[《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]|[[GRクリーチャー]]を[[横並び]]/[[手札交換]]+[[GR召喚]]| |[[《滅亡の起源 零無》]]/[[《零龍》]]|[[零龍の儀]]を活用してデッキの動きを強化する。[[カウンター]]や[[フィニッシャー]]にも。| **候補カード [#fae5b96f] ***ドルスザク [#ed98ff5e] |カード名|役割| |[[《「無月」の頂 $スザーク$》]]※|[[無月の門・絶]]。[[召喚]]時と[[攻撃]]時に1体[[破壊]]と[[ランダムハンデス]]。相手の[[墓地]]が増えるたびに[[ドロー]]| |[[《ガル・ラガンザーク》]]※|[[夢幻無月の門]]。[[呪文]]限定[[アンタッチャブル]]付きの強力な[[踏み倒しメタ]]。| |[[《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》]]|[[光]]以外の[[呪文ロック]]。[[ターンの終わり]]に[[クリーチャー]]を[[コスト踏み倒し]]| |[[《卍 デ・スザーク 卍》]]| [[無月の門]]。[[cip]]で1体[[破壊]]。[[タップイン]]| |[[《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》]]| [[無月の門・絶]]。擬似[[ランデス]]/条件付き[[S・トリガー]]で全[[破壊]]。[[単色]]が欲しい場合に| |[[《卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」》]]|[[無月の門・絶]]。擬似[[ランデス]]/[[S・トリガー]]で[[攻撃制限]]。 | |[[《凶鬼卍号 メラヴォルガル》]]|[[無月の門]]。相手と自分の[[シールド]][[ブレイク]]| ***魔導具 [#h433881c] |カード名|役割| |クリーチャー|| |[[《堕魔 ザンバリー》]]|[[cip]]で[[ディスカード]]。[[ブロッカー]]| |[[《堕魔 ドゥンブレ》]]|[[シールド回収]]| |[[《堕魔 ドゥポイズ》]]|[[除去]]| |[[《堕魔 ドゥスン》]]|[[呪文メタ]]| |[[《堕魔 グリギャン》]]|[[墓地肥やし]]。[[ブロッカー]]| |[[《堕魔 ヴォガイガ》]]|[[墓地肥やし]]。[[闇]]限定[[墓地回収]]| |呪文|| |[[《堕呪 ゴンパドゥ》]]|[[山札]]の上3枚から[[サーチ]]| |[[《堕呪 バレッドゥ》]]|[[手札交換]]。墓地の[[魔導具]]が2枚増えるので優先して使いたい。| |[[《堕呪 ウキドゥ》]]|[[シールド]]から[[魔導具]]や必要なパーツを落とす。[[S・トリガー]]ケアにも。[[キャントリップ]]付き| |[[《堕呪 カージグリ》]]|[[S・トリガー]]。[[クリーチャー]]1体を[[バウンス]]| |[[《堕呪 ボックドゥ》]]| [[S・トリガー・プラス]]。相手の[[クリーチャー]]1体に[[プリン効果]]。プラス効果で相手の[[エレメント]]を[[バウンス]]| |ツインパクト|| |[[《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》]]|[[攻撃]]時と[[ブロック]]時に[[ディスカード]]するデメリット持ちの[[スレイヤー]][[ブロッカー]]/[[キャントリップ]]付き[[墓地リセット]]| |[[《罪無 ズゴブ垓/堕呪 バケドゥ》]]|上面はおまけ/[[S・トリガー]]。相手の[[コスト]]5以下の[[クリーチャー]]を[[バウンス]]| ***その他 [#v6618126] |カード名|役割| |[[《氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン》]]|上面はおまけ/癖のない[[手札交換]]| |[[《ブラッディ・タイフーン》]]|[[手札]]の減らない[[墓地肥やし]]| |[[《暗闇の裏闇市》]]|[[ループ]]パーツ。大量[[ドロー]]で[[ループ]]パーツを探す| |[[《ジョルジュ・バタイユ》]]|[[ループ]]パーツ| |[[《飛翔龍 5000VT》]]|[[メタ]][[クリーチャー]]を[[除去]]できる汎用カード| |[[《水上第九院 シャコガイル》]]|[[フィニッシャー]]| |[[《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》]]|[[フィニッシャー]]。[[ビートダウン]]型に| ***超次元ゾーン [#b82ee627] |カード名|役割| |[[《13番目の計画》]]|[[デッキ]]枚数を増やす| |[[《蒼き覚醒 ドギラゴンX》]]|[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]などから[[P革命チェンジ]]して[[打点]]増強+[[アンブロッカブル]]| |[[《頂上の精霊 ミラクルスZ》]]|基本[[ブラフ]]だが、[[《モモミーズ》>《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》]]埋めの場合、[[封印]]外しの役割を持つ| |[[《頂上龍素 サイクリタ》]]|~| ***超GRゾーン [#aab31f6a] |カード名|役割| |[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]|[[2枚より多く超GRに入れることができる]][[魔導具]]。11~12枚は入れたい| |[[《ツタンメカーネン》]]☒|[[フィニッシャー]]| |[[《バクシュ 丙-二式》]]|~| **このデッキの回し方 [#e485e74a] [[ビートダウン]]型と[[ループ]]型が存在する。 どちらの型でも、[[手札交換]]や[[サーチ]]などで手札を整え、[[《卍夜の降凰祭》]]を唱えることを目指す。 最速で2[[ターン]]目に[[《卍夜の降凰祭》]]を唱えることが出来る。 ルートはいろいろ考えられるが、例として2つ挙げる。 +[[《龍・獄・殺》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]で[[《堕魔 ドゥベル》]]を捨てる。 +[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]を[[GR召喚]]し、[[《堕魔 ドゥベル》]]を[[リアニメイト]]する。 +[[《復活の儀》]]の効果で[[魔導具]]が2枚[[墓地]]に落ちれば条件達成 &br; +1[[ターン]]目に[[《堕魔 ザンバリー》]]を召喚し、[[《堕魔 ドゥベル》]]を捨てる。 +2[[ターン]]目に[[《堕呪 バレッドゥ》]]や[[《堕呪 ウキドゥ》]]を唱え、[[魔導具]]を落とす。 +[[《堕魔 ドゥベル》]]を[[リアニメイト]]し、条件達成。このケースだと[[《復活の儀》]]の[[墓地肥やし]]を使っていないので、[[魔導具]]を落とさなくても達成の可能性がある。 どちらの場合にも[[《堕魔 ドゥベル》]]が絡むことで[[《卍夜の降凰祭》]]を唱えるスピードが向上している。[[手札]]に来たら優先して[[捨て>捨てる]]たい。 #region2(ループルート){{ ここに書いてあるループはあくまで一例であり、他にも多数のループが存在する。 **シャコガイルフィニッシュ ***初期盤面 バトルゾーン:下に[[魔導具]]が4枚ある[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]](以下[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]] A)、下に[[魔導具]]が4枚ある[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]](以下[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]] B)、[[《ジョルジュ・バタイユ》]]、[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]が2体。 手札:[[《暗闇の裏闇市》]]。 山札:[[魔導具]]1枚のみ。 墓地:[[《暗闇の裏闇市》]]、[[《卍夜の降凰祭》]]2枚、[[魔導具]]2枚、回収したいカード。 ***ループ方法 +[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]2体、[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]ABをタップして[[《暗闇の裏闇市》]]を唱えて、[[《ジョルジュ・バタイユ》]]、[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]ABを破壊。 +[[《ジョルジュ・バタイユ》]][[置換効果]]で下2枚が[[魔導具]]になるように、[[《暗闇の裏闇市》]]、[[《卍夜の降凰祭》]]2枚、[[魔導具]]2枚、回収したいカードを山札送りにする。 +[[《暗闇の裏闇市》]]効果で6枚[[ドロー]]。 +墓地の[[魔導具]]2枚と[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]2枚を[[代替コスト]]として[[《卍夜の降凰祭》]]を唱え、山札から2枚、手札から2枚[[魔導具]]を下に引いて[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]Aを[[リアニメイト]]。 + 墓地の[[魔導具]]2枚と[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]2枚を[[代替コスト]]として[[《卍夜の降凰祭》]]を唱え、山札から2枚[[魔導具]]を下に引いて、[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]Bを[[リアニメイト]]。 これで初期盤面に戻りつつ、[[墓地]]のカードを1枚回収し、[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]が6体増えるため、これを[[山札]]と[[墓地]]の合計が5枚以下になるまで繰り返し、[[《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》]]から[[《水上第九院 シャコガイル》]]を踏み倒して[[エクストラウィン]]する。 なお、このフィニッシュ方法は[[《真気楼と誠偽感の決断》]]に妨害されてしまうので、相手によってはこのループを諦め、[[ワンショット]]も視野に入れる。 **ツタンメカーネンフィニッシュ ***初期盤面 バトルゾーン: 下に[[魔導具]]が4枚ある[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]](以下[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]A)、下に[[魔導具]]が3枚ある[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]](以下[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]B)、[[《ジョルジュ・バタイユ》]]、[[《ツタンメカーネン》]]を含む[[GRクリーチャー]]12体。 墓地:[[《暗闇の裏闇市》]]、[[《卍夜の降凰祭》]]2枚、[[魔導具]]3枚 手札:[[《暗闇の裏闇市》]]。 山札:[[魔導具]]3枚のみ。 ***ループ方法 +[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]2体、[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]ABをタップして[[《暗闇の裏闇市》]]を唱えて、[[《ジョルジュ・バタイユ》]]、[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]AB、[[《ツタンメカーネン》]]を破壊。 +[[《ジョルジュ・バタイユ》]][[置換効果]]で下3枚が[[魔導具]]になるように、[[《暗闇の裏闇市》]]、[[《卍夜の降凰祭》]]2枚、[[魔導具]]3枚を山札送りにする。 +[[《暗闇の裏闇市》]]効果で8枚[[ドロー]]。 +墓地の[[魔導具]]2枚と[[タップ]]している[[《堕魔 ドゥザイコGR》]]2枚を[[代替コスト]]として[[《卍夜の降凰祭》]]を唱え、手札から4枚[[魔導具]]を下に引いて[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]Aを[[リアニメイト]]。 +[[《ツタンメカーネン》]]の[[cip]]でお互い1[[ドロー]]。 +[[《卍夜の降凰祭》]]を唱え、山札から1枚、手札から2枚[[魔導具]]を下に引いて[[《龍月 ドラグ・スザーク》>《龍月 ドラグ・スザーク/龍・獄・殺》]]Bを[[リアニメイト]]。 これで初期盤面に戻るため、[[《ツタンメカーネン》]]の[[cip]]を無限に使い、[[ライブラリアウト]]させる。 なお、現在は[[《ツタンメカーネン》]]の[[プレミアム殿堂]]によって[[殿堂レギュレーション]]での構築は不可能。 }} **長所 [#k28a034f] [[《卍夜の降凰祭》]]の圧倒的な[[サーチ]]によって、状況によって柔軟に[[ドルスザク]]を出すことが出来る。[[速攻]]相手には[[《卍 デ・スザーク 卍》]]。[[呪文]]メインの相手には[[《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》]]のような感じに立ち回れる。 また、[[デッキ]]に入れる[[ドルスザク]]の数が少なくても[[山札]]から引っ張りだせるので、[[ドルスザク]]の枠を圧縮できる。 また、最速2ターンと[[ループ]]デッキとしてはかなり高速。 **短所 [#b5dae28a] [[墓地リセット]]や[[呪文メタ]]に弱い。特に両方を同時にこなすことが出来る[[《超次元エクストラ・ホール》]]+[[《イオの伝道師ガガ・パックン》]]を使われるとかなり苦しい。 また、[[コスト踏み倒しメタ]]を乗り越える方法もあまり多くない。[[《墓地の儀》]]や[[《堕呪 カージグリ》]]程度であり、これらが効かない[[《異端流し オニカマス》]]を[[除去]]することは難しい。 [[S・トリガー]]をあまり積むことが出来ないので、[[受け]]性能は薄い。 **環境において [#y2856902] 明確な起源は不明だが、2024年4月頃から[[チャンピオンシップ]]での優勝報告が稀に上がるようになった。 [[DMGP2024-1st>公認グランプリ]]Day1ではベスト128に3人が通過。ベスト16にも1人残っている。((https://www.youtube.com/watch?v=j3aNS29NHWs)) 2025年8月12日付で[[ループ]]型の主要フィニッシャーである[[《ツタンメカーネン》]]が[[プレミアム殿堂]]。 もとから事故を嫌い、[[《ツタンメカーネン》]]を採用しない型も存在したが、多くの型で[[リペア]]が必要となった。 **参考 [#m3640bcb] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/コスト踏み倒しコンボ]] -[[デッキ集/即死コンボ]] -[[デッキ集/ループ]] -[[《卍夜の降凰祭》]] &tag(デッキ集,コスト踏み倒しコンボデッキ,ループデッキ);