#author("2024-08-30T18:43:28+09:00","","") #author("2024-11-24T12:20:52+09:00","","") *【&ruby(みどりたんそっこう){緑単速攻};】 [#wc8e1e25] [[自然文明]]の[[カード]]のみで組まれた[[速攻]][[デッキ]]。 長らく[[【ギフトメイフライ】]]のことを指していたが、現在では[[カードプール]]の増加によって様々な[[デッキ]]を組めるようになっている。 【緑単速攻】で採用されやすい[[カード]]は以下。 **クリーチャーの候補 [#t53e3e4e] |[[《冒険妖精ポレゴン》]]|[[シールド]]を[[ブレイク]]すると[[手札]]に戻る| |[[《冒険妖精ポレコ》]]|~| |[[《スナイプ・モスキート》]]|[[攻撃]]する時に[[マナ回収]]| |[[《シビレアシダケ》]]|2[[コスト]][[ブースト]]ウィニー| |[[《大冒犬ヤッタルワン GS》]]|2[[コスト]][[ブースト]]ウィニー。[[G・ストライク]]| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]|2[[コスト]][[ブースト]]ウィニー/[[進化クリーチャー]]を[[踏み倒し]]| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]※|2[[コスト]][[ブースト]]ウィニー/[[進化クリーチャー]]を[[踏み倒し]]| |[[《一撃奪取 ケラサス》]]|[[コスト軽減]]| |[[《Re:奪取 ケラサス》]]|~| |[[《式神シシマイ》]]|相手の[[S・トリガー獣]]を封殺| |[[《成長の面 ナム=アウェイキ》]]|[[マナ武装]]3で[[マナブースト]]| |[[《青銅の面 ナム=ダエッド》]]|~| |[[《雪精 ジャーベル》]]|[[マナ武装]]3で[[手札補充]]| |[[《呼織の鎖 マチョシビロ》]]|[[アバレチェーン]]で[[手札補充]]| |[[《クラウド・メイフライ》]]|デッキの主軸| |[[《レベリオン・クワキリ》]]|相手の[[手札]]に反応して[[パンプアップ]]| |[[《ホップステップ・バッタン》]]|[[ドリームメイト]]軸なら| |[[《寝ボケまなこのたぬ吉さん》]]|パワー7000の[[W・ブレイカー]]| **呪文の候補 [#dfc581f6] |[[《フェアリー・ギフト》]]※|[[コスト軽減]]| |[[《トレジャー・マップ》]]|軽量[[サーチ]]| |[[《大勇者「ふたつ牙」/ビースト・チャージ》]]|[[シールド]]を[[ブレイク]]した数だけ[[サーチ]]| |[[《野生設計図》]]|[[山札]]を3枚めくって[[マナコスト]]が違う[[クリーチャー]]を[[手札]]に| |[[《偽りの名 13/種族選別》]]|[[山札]]を3枚めくって[[種族]]が違う[[クリーチャー]]を[[手札]]に| |[[《古龍遺跡エウル=ブッカ》]]|[[S・トリガー]]。[[マナ武装]]5で2体[[マナ送り]]| **型分け [#h462adfb] **【ギフトメイフライ】型 [#o2b3dfd9] 長らく[[【緑単速攻】]]のスタンダードとして扱われていたタイプ。 [[《フェアリー・ギフト》]]によって最速2[[ターン]]目に[[《クラウド・メイフライ》]]を[[召喚]]して[[ビートダウン]]を行う。 [[《クラウド・メイフライ》]]は[[緑単]]の[[デッキ]]ならば[[パワー]]6000の[[W・ブレイカー]]となり、[[パワー]]5000以下の[[クリーチャー]]に[[ブロック]]されないという強烈な[[スペック]]となる。2[[ターン]]目に出されたこの[[クリーチャー]]を対処できる手段は限られており、[[光]]系統の[[ブロッカー]][[デッキ]]をはじめ、この[[コンボ]]が決まるだけで優位になる[[デッキタイプ]]は多い。 反面、[[《フェアリー・ギフト》]]を引けないと爆発力が削がれ、[[S・トリガー]]で[[《クラウド・メイフライ》]]を[[除去]]されると立て直しがきついという明確な弱点も併せ持っている。 詳細は「[[【ギフトメイフライ】]]」を参照。 **サソリス型 [#w5e25e38] [[ドラゴン・サーガ環境]]で注目を浴びたタイプ。 [[《龍覇 サソリス》]]に[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]を[[装備]]して[[マナゾーン]]から[[進化クリーチャー]]を[[コスト踏み倒し]]するタイプ。[[《龍覇 サソリス》]]が出せる6[[マナ]]になってから[[コンボ]]が始まるため、[[速攻]]というよりは[[中速]]に近い。 [[《諸肌の桜吹雪》]][[《ベル・ザ・エレメンタル》]][[《大神秘イダ》]][[《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》]]などの名立たる[[進化]]を一気に2体繰り出せるため、展開力は十分。 [[ドラゴン・サーガ環境]]でも活躍し、一定の成績を収めた。 詳細は「[[【緑単サソリス】]]」を参照。 **ベアフガン型 [#sadbe682] [[革命編]]で登場したタイプ。[[《獣軍隊 ベアッサー》]]を[[進化元]]にして、[[《超獣軍隊 ベアフガン》]]を最速3[[ターン]]目に[[侵略]]させることを狙う。 [[《獣軍隊 ベアッサー》]]は[[進化]]である[[自然]]の[[コマンド]]なので、[[《超獣軍隊 ベアフガン》]]の[[侵略]]を起動させることができる。[[《冒険妖精ポレゴン》]]などの1[[マナ]][[ウィニー]]から[[侵略]]させた《ベアッサー》を3[[ターン]]目に[[攻撃]]させれば簡単に《べアフガン》に[[侵略]]させられる。 《べアフガン》は[[Q・ブレイカー]]を持つことから、かの[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]と同等かそれ以上の速度で[[シールド]]を叩き割ることが可能。その破壊力から[[革命編環境]]で注目されている。 詳しくは「[[【緑単ベアフガン】]]」を参照。 **ビーストフォーク型 [#bffe839e] [[《幻緑の双月》]][[《青銅の面 ナム=ダエッド》]][[《成長の面 ナム=アウェイキ》]]などから[[《大勇者「大地の猛攻」》]]、[[《大勇者「猛虎の怒り」》]]へ[[進化]]するデッキ。攻撃的で[[進化]]も楽で、サポートも充実している。 **ドリームメイト型 [#ze85989d] [[《フェアリー・ギフト》]]で[[《眠りの森のメイ様》]]を高速[[召喚]]し、素早く[[ドリームメイト]]を展開する。4[[マナ]][[W・ブレイカー]]の[[《ホップステップ・バッタン》]]や[[《寝ボケまなこのたぬ吉さん》]]を出してもよい。 [[《猛烈元気バンジョー》]]での[[サーチ]]から[[《大作家チューデルセン》]]、[[《独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍》]]に繋げられるので、攻撃力は十分。また、[[《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》]]と《ホップステップ・バッタン》との相性が良いのも利点。 **[[スノーフェアリー]]型 [#aa596517] [[《冒険妖精ポレゴン》]]から始まり、[[《雪溶妖精シャーマン・メリッサ》]]、[[《反撃妖精ポコペン》]]等から[[《ダイヤモンド・ブリザード》]]に[[進化]]していくデッキ。 または[[《カラフル・ダンス》]]などの大量[[墓地肥やし]]から[[《ダイヤモンド・カスケード》]]に繋ぐ。[[《妖精の裏技ラララ・ライフ》]]が使えるので、そこから[[《クラウド・メイフライ》]]などを出してもいいだろう。 [[《天真妖精オチャッピィ》]]が更に有効となり、[[《ダイヤモンド・ブリザード》]]によって手札を切らさずに攻撃することが出来る。とはいえ、考えなしに《ダイヤモンド・ブリザード》を連打してはジリ貧なので、投入枚数には気を付けたい。 また、このタイプならば[[《ダイヤモンド・フォール》]]を採用でき、多少重いが《フェアリー・ギフト》を使えば4コスト。ある程度シールドを減らす必要はあるものの、展開しやすいデッキでの全体強化は強烈な一手となる。[[《妖精のイザナイ オーロラ》]]で呼び出すのも手。 [[《雪精 ジャーベル》]]登場後は[[手札補充]]も可能となり、[[G・ゼロ]]の[[《武家類武士目 ステージュラ》]]や打点強化の[[《S級原始 サンマッド》]]もデッキパワーの向上に役立つ。 **参考 [#d157987e] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/速攻]] -[[単色速攻]] -[[自然]] -[[緑単]] -[[【緑単サソリス】]] -[[【緑単ベアフガン】]] -[[【フェアリー・ギフト】]] -[[《クラウド・メイフライ》]] -[[《フェアリー・ギフト》]] &tag(デッキ集,速攻デッキ);