#author("2024-10-15T14:44:07+09:00","","") #author("2024-10-16T16:05:05+09:00","","") *【白青緑M・A・S】 [#q45f3ac6] //デュエマ公式カバレージも担当している神結氏の「【DM歴代名作?デッキ】Vol.51~トリーヴァM・A・S~【週刊:神結コラム】」より作成 **概要 [#x51b6b54] 自身の[[リソース]]伸ばしと防衛が得意な[[白青緑]]の構築だが、「完全に受けて攻撃を開始する」という[[コントロール]]が環境的に成立しないという事態を受けて、「受けに全力を注ぐのではなく、''自分が負けない程度の防御力を確保しながらそれと並行して中速ビートダウンで相手を詰め、最終的に盤面処理でもダイレクトアタックでも相手が[[ダメージレース]]で勝てなくする''」という変則的な立ち回りをすることにしたデッキ。 [[革命編]]中盤ごろに一部のコミュニティで使われた他、『[[DMGP-1st>公認グランプリ]]』ベスト8にも輝いている。 『[[DMGP-1st>公認グランプリ]]』ベスト8にも輝いている。 色を俗称にし、中黒を省略した【トリーヴァMAS】という名称がよく使われる。 |龍覇 M・A・S R 水文明 (6)| |クリーチャー:リキッド・ピープル閃/ドラグナー 2000| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト4以下の水のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のコスト6以下のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。| |龍波動空母 エビデゴラス VIC 水文明 (4)| |ドラグハート・フォートレス| |自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。| |龍解:自分がカードを引いた時、それがそのターンに引く5枚目のカードであれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。| |(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)| |BGCOLOR(#ccd):| |最終龍理 Q.E.D.+ VIC 水文明 (7)| |ドラグハート・クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 11000| |W・ブレイカー| |自分のターンのはじめに自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を山札の上に戻し、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。その後、カードを1枚引いてもよい。| |自分の水のドラゴンはブロックされない。| |龍回避−このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。| |調和と繁栄の罠 VR 光/自然文明 (5)| |呪文| |S・トリガー| |文明をひとつ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、その文明のクリーチャーは自分を攻撃することができない。(この呪文を唱えた後にバトルゾーンに出たクリーチャーも含まれる)| |龍素記号Sr スペルサイクリカ SR 水文明 (7)| |クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000| |W・ブレイカー| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に加える。| |このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。| **採用カード [#z2710499] ***基盤 [#p72d7849] |[[《フェアリー・ライフ》]]|定番2ターン目初動| |[[《ピクシー・ライフ》]]|無色を採用する場合にはデッキ内の8〜10枚程度入れる初動に必須| |[[《鼓動する石版》]]&br;[[《霞み妖精ジャスミン》]]|[[墳墓避け]]や合計9枚(以上)体制にするための選択カード| |[[《フェアリー・シャワー》]]|2→4時のバランス型マナ加速カード [[S・トリガー]]で対ビートにも| |[[《ライフプラン・チャージャー》]]|[[《龍覇 M・A・S》]]などを手札に確保できる2→4ブースト| |[[《スペルブック・チャージャー》]]|呪文を手札に確保できる2→4ブースト| |[[《龍覇 M・A・S》]]|相手の頭数を削りながら《エビデゴラス》を設置するこのデッキの肝| |[[《龍覇 メタルアベンジャー》]]|《M・A・S》の5枚目以降| ***[[龍解剤]] [#n903ece8] |[[《サイバー・ブック》]]|手札を増やしながら、ターン中5ドローを達成させる呪文| |[[《ブレイン・ストーム》]]|手札は増やせないが役割は上に同じ。軽いのが長所| |[[《サイバー・N・ワールド》]]|自分の[[墓地リセット]]で以下の延命カードを再利用する目的もある| ***延命 [#dcc79aa6] |[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]|以下のS・トリガーたちを仕込む。[[DMR-16真]]発売当時[[殿堂入り]]| |[[《超次元ブルーホワイト・ホール》]]|2枚目以降の《ホワイトグリーン・ホール》| |[[《調和と繁栄の罠》]]|先撃ちでも[[《最強熱血 オウギンガ》]]の攻撃を防げる稀有なカード| |[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]|S・トリガーで唱えて墓地に落ちた《調和と繁栄の罠》をしつこく再利用し、複数ターン自分が攻撃されない状況を作る| |[[《終末の時計 ザ・クロック》]]|ターンの残りをとばす| |[[《アポカリプス・デイ》]]|龍回避を持つ《最終龍理 Q.E.D.+》と相性が良いリセット| |[[《ドンドン吸い込むナウ》]]|《調和と繁栄の罠》など自然を含むカードを手札に加えればバウンスができる。自分の《N・ワールド》や《スペルサイクリカ》を回収することにも| |「[[ニンジャ・ストライク]]」全般|置きドローで握りやすい| ***補完 [#n65e8a22] |[[《トンギヌスの槍》]]|[[白青緑]]のデッキカラーでも唱えられる、クリーチャーやフォートレスの除去、[[ランデス]]、[[シールド焼却]]ができる呪文。遅いデッキ相手には《スペルサイクリカ》で連打する余裕がある場合も| |[[《超次元フェアリー・ホール》]]|この色で[[スピードアタッカー]]の[[《勝利のガイアール・カイザー》]]を出せる| |[[《ピクシー・コクーン》]]|マナゾーンのクリーチャーを回収できる。2ターン目に自分のマナが呪文のみだったら《フェアリー・ライフ》の互換として使える| ***超次元ゾーン [#f74bde44] |[[《龍波動空母 エビデゴラス》]]|複数体の[[《最終龍理 Q.E.D.+》]]でビートダウンしたいこともあるため、2枚以上採用したい| |[[《勝利のプリンプリン》]]|[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]と最も相性が良いと言っても過言ではない相方| |[[《勝利のガイアール・カイザー》]]|[[アンタップキラー]]や[[リーサル]]補助など幅広い| |[[《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》]]|[[マナ回収]]| |>|その他[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]や[[《超次元フェアリー・ホール》]]など採用超次元呪文に合ったカードを採用| **このデッキの回し方 [#id4927ce] 「基盤」欄のカードを駆使して、まずはバトルゾーンに[[《龍波動空母 エビデゴラス》]]を出すことを考える。 そして、出せた次のターンには、《エビデゴラス》ドローとターンドローにより2枚引いた状態となるため、[[龍解剤]]を使って2打点を作り出して相手のシールドを削るかどうかの判断を行う。 必要なカードが引けていなかったり、攻撃すべきではないと判断したのなら2枚目以降の《エビデゴラス》を設置するなど、さらに盤面を整えていく。 採用した[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]や[[《調和と繁栄の罠》]]などで自分の安全が確保され次第、相手のシールドをどんどんブレイクしていく。除去系のS・トリガーは[[《最終龍理 Q.E.D.+》]]に龍回避させることしかできないはずであり、ダイレクトアタックに失敗しても次の自分のターンで再びダイレクトアタックを狙っていく。 **その他 [#m696c4e8] [[《最終龍理 Q.E.D.+》]]を扱う上で最適解の一つといえるデッキコンセプトであり、[[デュエル・マスターズ プレイス]]で[[《龍覇 M・A・S》]]/[[《龍波動空母 エビデゴラス》]]/[[《最終龍理 Q.E.D.+》]]が登場した際には似たようなデッキが誕生する収斂進化を見せた。 **参考 [#o4409a7c] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[《龍覇 M・A・S》]] -[[《龍波動空母 エビデゴラス》]] -[[《最終龍理 Q.E.D.+》]] -[[《調和と繁栄の罠》]] -[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]] -[[【白青緑M・A・S】 (デュエプレ)]] &tag(デッキ集);