#author("2022-08-23T18:46:37+09:00","","") #author("2024-12-19T20:48:30+09:00","","") *【&ruby(ごげんしん){五元神};】 [#z96bc2d4] [[DM-27]]で登場した、5連[[ゴッド]][[サイクル]]を起用した[[デッキ]]。 それらの[[G・リンク]]形態はこちら→[[五元神]] |天神シャイン・バルキリー UC 光文明 (5)| |クリーチャー:ゴッド 4000+| |ブロッカー| |G・リンク《地神エメラルド・ファラオ》の右横または《海神ブルー・ポセイドン》の左横。| |このクリーチャーがゴッドとリンクした時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選びタップしてもよい。| |海神ブルー・ポセイドン UC 水文明 (5)| |クリーチャー:ゴッド 4000+| |このクリーチャーはブロックされない。| |自分のターンに最初のドローをする時、このカードにリンクしているカード1枚につき、さらに1枚引いてもよい。| |G・リンク《天神シャイン・バルキリー》の右横または《黒神ダーク・インドラ》の左横。| |黒神ダーク・インドラ R 闇文明 (6)| |クリーチャー:ゴッド 4000+| |このクリーチャーが攻撃する時、このカードにリンクしているカード1枚につき、相手は自分自身のクリーチャーを1体破壊し、カードを1枚マナゾーンから墓地に置く。| |このクリーチャーが破壊された時、他のゴッドを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。| |G・リンク《海神ブルー・ポセイドン》の右横または《炎神フレイム・アゴン》の左横。| |炎神フレイム・アゴン UC 火文明 (5)| |クリーチャー:ゴッド 4000+| |このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。| |このクリーチャーは、このカードにリンクしているカード1枚につき「パワーアタッカー+2000」を得る。| |G・リンク《黒神ダーク・インドラ》の右横または《地神エメラルド・ファラオ》の左横。| |地神エメラルド・ファラオ VR 自然文明 (6)| |クリーチャー:ゴッド 6000+| |相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい。)| |このクリーチャーは、このカードにリンクしているゴッド1体につき、シールドをさらに1枚ブレイクする。| |G・リンク《炎神フレイム・アゴン》の右横または《天神シャイン・バルキリー》の左横。| リンクすると、例えば次のようになる。 |天神シャイン・バルキリー/海神ブルー・ポセイドン 光/水文明 (5+5)| |クリーチャー:ゴッド 8000+| |ブロッカー| |このクリーチャーはブロックされない。| |自分のターンに最初のドローをする時、さらに1枚引いてもよい。| |G・リンク《地神エメラルド・ファラオ》の右横または《黒神ダーク・インドラ》の左横。| |このクリーチャーがゴッドとリンクした時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選びタップしてもよい。| |黒神ダーク・インドラ/炎神フレイム・アゴン/地神エメラルド・ファラオ 闇/火/自然文明 (6+5+6)| |クリーチャー:ゴッド 14000+| |このクリーチャーは、シールドを3枚ブレイクする。| |パワーアタッカー+4000| |このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。| |相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい。)| |このクリーチャーが攻撃する時、相手は自分自身のクリーチャーを2体破壊し、カードを2枚マナゾーンから墓地に置く。| |このクリーチャーが破壊された時、ゴッドを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。| |G・リンク《海神ブルー・ポセイドン》の右横または《天神シャイン・バルキリー》の左横。| |天神シャイン・バルキリー/海神ブルー・ポセイドン/黒神ダーク・インドラ/炎神フレイム・アゴン/地神エメラルド・ファラオ 光/水/闇/火/自然文明 (5+5+6+5+6)| |クリーチャー:ゴッド 22000+| |ブロッカー| |このクリーチャーはブロックされない。| |このクリーチャーは、シールドを5枚ブレイクする。| |自分のターンに最初のドローをする時、さらに4枚まで引いてもよい。| |このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。| |相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい。)| |このクリーチャーが攻撃する時、相手は自分自身のクリーチャーを4体破壊し、カードを4枚マナゾーンから墓地に置く。| |パワーアタッカー+8000| |このクリーチャーが破壊された時、ゴッドを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。| |G・リンク《地神エメラルド・ファラオ》の右横または《天神シャイン・バルキリー》の左横。| |このクリーチャーがゴッドとリンクした時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選びタップしてもよい。| 主に使われるのは[[《黒神ダーク・インドラ》]][[《地神エメラルド・ファラオ》]][[《炎神フレイム・アゴン》]]の3枚。この3枚が[[G・リンク]]するだけで、[[攻撃]]時に相手の[[クリーチャー]]を2体[[除去]]し、[[マナゾーン]]のカードを2枚[[ランデス]]し、[[アンタップキラー]]の[[アンタッチャブル]]という驚異の[[スペック]]となる。 大抵は上記3種類の[[ゴッド]]で十分。この型のデッキは[[《天神シャイン・バルキリー》]]と[[《海神ブルー・ポセイドン》]]も採用する五元神と区別するため、三元神と表記されることもある。 [[G・リンク]]に成功すれば、[[《超竜バジュラ》]]を上回る[[制圧]]力に加え[[アンタッチャブル]]で並の[[除去]]は受け付けない凶悪な[[フィニッシャー]]となる。 [[デッキカラー]]はいわゆる三元神の[[黒赤緑]]と、[[《ゴッド・ゲート》]]の[[カードパワー]]が高いため、使える[[青]]を加えた[[4色]]型が多い。勿論[[5色]]もアリ。 以下に、この[[デッキ]]と相性の良い[[カード]]を記載する。(あくまで相性の良い[[カード]]であり、[[必須カード]]ではない。) **ゴッドサポート候補 [#c432d284] |文明|カード名|コスト|備考|h |[[水]]|[[《ゴッド・ゲート》]]|6|[[山札]]上5枚と[[手札]]から最大2枚[[踏み倒し]]。[[S・トリガー]]。| |~|[[《プロジェクト・ゴッド》]]|4|山札上5枚から場のゴッドと[[リンク]]できるなら踏み倒し、残りは[[墓地肥やし]]。| |~|[[《ゴッド・シグナル》]]|1|山札から[[デッキトップ]]に固定。[[S・トリガー]]。| |[[闇]]|[[《黒神龍ドボルザーク》]]|5|ゴッドを[[サーチ]]できる[[ブロッカー]]。| |~|[[《ゴッド・ガット》]]|4|[[手札]]を捨てればゴッドを[[サーチ]]する[[ブロッカー]]。| |~|[[《デスメタ・ルピア》]]|4|[[召喚]][[コスト軽減]]と、[[破壊]]に反応して[[墓地回収]]。| |[[火]]|[[《ゴッド・ルピア》]]|2|[[召喚]][[コスト軽減]]。| |[[闇/自然>黒緑]]|[[《大地と永遠の神門》]]|6|[[マナ]]か[[墓地]]から選んで呼び出す。| |[[無色]]|[[《神の裏技ゴッド・ウォール》]]|5|[[G・ゼロ]]で1ターン完全[[耐性]]付与。| |~|[[《神人類 イズモ》]]|3|[[召喚]][[コスト軽減]]。自身もゴッド。| **五元神呼び出し候補 [#id441ed4] |文明|カード名|コスト|備考|h |[[闇]]|[[《インフェルノ・サイン》]]※|5|[[リアニメイト]][[S・トリガー]]。| |[[自然]]|[[《生命と大地と轟破の決断》]]※|5|マナから《天神シャイン・バルキリー》《海神ブルー・ポセイドン》《炎神フレイム・アゴン》から内2枚までを出せる。| |[[水/自然>青緑]]|[[《原初の決闘者 アダム》]]|7|3[[マナチャージ]]し自分[[ターン開始時]][[マナ]]から1枚呼び出せる。ゴッドサポートにも対応。| |[[光/火>白赤]]|[[《爆龍皇 ダイナボルト》]]|7|[[W・マジボンバー]]6で最大2枚出せる。[[《ドラゴンズ・サイン》]]も使えば5マナで展開可能。| |[[闇/火>黒赤]]|[[《襲来、鬼札王国!》]]|6|[[除去]]かリアニメイトのS・トリガー。[[鬼タイム]]下では両方選べる。| **デッキ基盤候補 [#c432d284] |文明|カード名|コスト|備考|h |[[水]]|[[《スペルブック・チャージャー》]]|4|[[《ゴッド・ゲート》]]等[[呪文]]を探せる[[チャージャー]]。| |[[自然]]|[[《ライフプラン・Re:チャージャー》]]|4|[[クリーチャー]]を探せるチャージャー。[[G・ストライク]]。| |~|[[《フェアリー・ソング》]]|4|2[[マナブースト]]。7マナに繋げたい構築で。| |~|[[《フェアリー・ライフ》]]|2|[[マナブースト]]。S・トリガー。| |~|[[《フェアリー・Re:ライフ》]]|2|[[マナブースト]]。G・ストライク。| |[[水/自然>青緑]]|[[《フェアリー・シャワー》]]|4|マナブーストと[[手札補充]]を同時に。S・トリガー。| |~|[[《地龍神の魔陣》]]|2|デッキトップ3枚から1枚選んで[[マナブースト]]か[[サーチ]]。G・ストライク。| **その他候補 [#id441ed4] |文明|カード名|コスト|備考|h |[[闇/火>黒赤]]|[[《憎悪と怒りの獄門》]]|6|[[【速攻】]]対策。[[シールド]]0でこの[[カード]]を使うと前の[[ターン]]に出した「[[ファラオ>《地神エメラルド・ファラオ》]]」であっさり[[とどめ>ダイレクトアタック]]、ということもある。| |[[光/水/火>白青赤]]|[[《龍風混成 ザーディクリカ》]]|7|[[《ゴッド・ゲート》]]等ゴッドサポート呪文を[[踏み倒し]]。同じ採用候補の[[《爆龍皇 ダイナボルト》]]と[[《ドラゴンズ・サイン》]]を共有でき[[カードパワー]]も高い。| |[[無色]]|[[《名も無き神人類》]]|7|[[中央G・リンク360]]により[[五元神]]のどの箇所にも[[リンク]]できる。[[デッキ]]の文明を増やさずに《黒神ダーク・インドラ》の[[除去]]数をより増やしたい時等に。| **このデッキの使い方 [#k6872724] 2→4→6の[[マナカーブ]]で[[《ゴッド・ゲート》]]に繋げるのが分かり易く強い。 早いと《黒神ダーク・インドラ》が即リンクし毎ターンの[[ランデス]]を始めることができる。 [[《炎神フレイム・アゴン》]][[《地神エメラルド・ファラオ》]][[《黒神ダーク・インドラ》]]が[[G・リンク]]して殴り始めれば、[[除去]]と[[ランデス]]を放ちながら[[アンタッチャブル]]および[[アンタップキラー]]により[[S・トリガー]]等の反撃を抑えつつ[[制圧]]していけるので勝利は近い。 兎にも角にもスムーズに[[G・リンク]]できるような構成を心掛けるべきである。 -素出しになる場合、[[マナコスト]]的には[[《炎神フレイム・アゴン》]]→[[《地神エメラルド・ファラオ》]][[《黒神ダーク・インドラ》]]と繋げることができるが、《アゴン》は[[除去]]に狙われやすい。 1[[ターン]]待って《ファラオ》→《アゴン》《インドラ》と出していくと安全なので、相手によって[[プレイング]]を工夫していきたい。 **このデッキの弱点 [#r25a9dc0] [[踏み倒し]]を封じられると[[五元神]]の展開がかなり悠長になる。せめて[[《地神エメラルド・ファラオ》]]を始点にできれば良いが、できなければ神を出すたびに除去されてしまう可能性が高い。 また、近年の[[インフレ]]により[[アンタッチャブル]]への対処法も増えた。[[《S・S・S》]]で選ばずに複数回除去できたり、[[マッハファイター]]や全体[[封印]]、[[能力]][[無視]]には無力となる。 大幅な[[コスト軽減]]や[[G・ゼロ]]を多用する[[【墓地ソース】]]が天敵。[[ランデス]]をものともせず[[スピードアタッカー]]を展開され、特に[[《暴走龍 5000GT》]]がいると《ファラオ》以外は場に出ることすらできなくなる。[[《百万超邪 クロスファイア》]]共々で[[殴り返し]]され場の五元神も解体されるだろう。 **その他 [#o8ec9b80] -明らかな[[オーバーキル]]となるが、最大で20連[[G・リンク]]が可能。その場合の[[パワー]]は88000、[[攻撃]]時の[[パワー]]は何と24万。更に[[攻撃]]時に相手の[[クリーチャー]]と[[マナ]]をそれぞれ76枚[[破壊]]する。&br;さらに[[《名も無き神人類》]]を4枚間に挟めば素の[[パワー]]は100000となり、[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]との[[バトル]]で勝つ事ができるように。 //--この時のコストは108にもなるので[[《鬼装 オーガ・フィスト》]]をクロスでもしようものならパワーが愉快なことになる。しかし、もともと五元神はブロックされないのでシナジーは薄いか。 -「輪」になっている時に、勝手に端を変えてはいけない。 **参考 [#f8d21c49] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ゴッドリンク]] -[[ゴッド]] -[[G・リンク]] -[[五元神]] -[[《天神シャイン・バルキリー》]] -[[《海神ブルー・ポセイドン》]] -[[《黒神ダーク・インドラ》]] -[[《炎神フレイム・アゴン》]] -[[《地神エメラルド・ファラオ》]] &tag(デッキ集,ゴッドリンクデッキ);