#author("2025-03-23T07:22:45+09:00","","") #author("2025-03-23T19:11:23+09:00","","") *【ヨミジループ】 [#d67da18b] [[《ヨミジ 丁-二式》]]を使ったループの総称。以下に示すループはあくまで一例に過ぎず、カードプール上は数多くの型を組むことが可能。その数は無限大と言っていい。現在は[[《ヨミジ 丁-二式》]]の[[プレミアム殿堂]]により消滅。 |ヨミジ 丁-二式 R 闇文明 (4)| |GRクリーチャー:マフィ・ギャング/デリートロン 2000| |マナドライブ7(闇):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが7枚以上で闇文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの◆能力を使う。| |◆コスト8以下の進化ではないクリーチャーを1体またはコスト8以下のオーラを1枚、自分の墓地からバトルゾーンに出す。| |BGCOLOR(#933):COLOR(white):''※プレミアム殿堂''| *【4色ドッカンデイヤー】 [#sb4a0ac6] 光水闇自然の4色で組まれる【ヨミジループ】。[[《MEGATOON・ドッカンデイヤー》]]で大量に[[GR召喚]]し、《ヨミジ》が繰り返し登場する下地を作る。 詳しくは[[【4色ドッカンデイヤー】>【ドッカンデイヤー】#Dokkan4c]]を参照されたり。 詳しくは[[【4色ドッカンデイヤー】>【ドッカンデイヤー】#Dokkan4c]]を参照されたし。 *【白黒緑ヨミジループ】 [#lc15fc3c] [[火]]の[[色]]を不純物と断じ、[[白黒緑]]の枠の中で構築した【ヨミジループ】。自軍破壊の[[スーサイド]]と[[オーラ]](特に[[ギガ・オレガ・オーラ]])に寄せてあるのが特徴。 **主要カード [#fb851618] |[[《ヨミジ 丁-二式》]]☒|無限[[リアニメイト]]の要| |[[《γγ モンキュウタ》]]|1枚で2体の[[GR]]の[[cip]]をトリガーさせることができる| |[[《零星アンバラン》]]|タイムラグなしに自軍2体を[[破壊]]できる[[オーラ]]| **候補カード [#p7cccb1e] |[[《霞み妖精ジャスミン》]]|自壊で1[[ブースト]]する初動。無限[[リアニメイト]]で[[山札]]の限界まで[[マナブースト]]可能| |[[《フェアリー・ライフ》]]|初動[[マナブースト]]。2[[コスト]]で[[S・トリガー]]付きという唯一無二のマナブースト手段| |[[《ジョラゴン・オーバーロード》]]|9枚目の2コストマナブースト。[[ジョーカーズ]][[シナジー]]はまず考慮されない| |[[《♪高め合う領域》]]|フル[[スペック]]は3コストで2回GR召喚できる呪文| |[[《κβバライフ》]]|[[S・トリガー]]付きで1マナブーストできる4コスト[[オレガ・オーラ]]| |[[《斬罪 シ蔑ザンド》]]|[[《零星アンバラン》]]と異なりその場での自軍破壊は1体で済む| |[[《逆罪 ク窮ローラス》]]|基本は5枚目以降の[[《γγ モンキュウタ》]]| |[[《ラ・ズーネヨマ・パンツァー/逆転のオーロラ》]]|余裕があったらクリーチャー面を立てることも/[[マナドライブ]]補助、[[シールド]]落ちケア| |[[《煌銀河最終形態 ギラングレイル》]]|大体の場合は少し重いが確実に[[超GR]]を空にするなら| |[[《♪奏でよグローリー》]]|GR召喚のオマケ付き防御S・トリガー| |[[《ラルド・ワースピーダ/H.D.2.》]]|[[スーサイド]]を絡めて[[マナブースト]]/フィニッシャー| **超GRゾーン [#x8595a73] |[[《クリスマIII》]]|[[マナ回収]]がメイン| |[[《マリゴルドIII》]]☒|[[オーラ]][[踏み倒し]]の要| |[[《続召の意志 マーチス》]]|[[超GR]]圧縮| |[[《全能ゼンノー》]]|[[速攻メタ]]| |[[《ロッキーロック》]]|~| **[[ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカード]] [#k20c15c9] |[[《滅亡の起源 零無》]]と[[零龍星雲]]4種|零龍星雲の[[リンク]]時[[効果]]がメイン| **このデッキの回し方 [#xfd15a41] マナブーストで4ターン目に6マナに達している展開が理想。そこから[[《逆転のオーロラ》>《ラ・ズーネヨマ・パンツァー/逆転のオーロラ》]]を唱え、[[《γγ モンキュウタ》]]で展開。そのまま[[GRクリーチャー]]の能力や自軍[[破壊]][[効果]]持ちの[[オーラ]]を活かして[[ソリティア]]を行い、超GRを空にする。準備ができたらループに入る。 下準備として、[[マナゾーン]]にカードが7枚以上、その内自然のカード、闇のカードが各1枚以上必要。超GRは空であること。墓地に[[《霞み妖精ジャスミン》]]各1枚必要。バトルゾーンに[[《ヨミジ 丁-二式》]]が2体(そのうち1体は[[《γγ モンキュウタ》]]を装着していること)、[[《マリゴルドIII》]]が1体必要。山札に[[《零星アンバラン》]]、[[《斬罪 シ蔑ザンド》]]、[[《ラルド・ワースピーダ/H.D.2.》]]が必要。[[《ヨミジ 丁-二式》]]2体、[[《マリゴルドIII》]]1体の[[能力]]が[[解決]]待ちである必要がある。 +[[《ヨミジ 丁-二式》]]を自壊。 +[[《霞み妖精ジャスミン》]]を[[《ヨミジ 丁-二式》]]の能力で[[リアニメイト]]。 +[[《霞み妖精ジャスミン》]]を自壊してマナブースト +[[《ヨミジ 丁-二式》]]を自壊。装着した[[《γγ モンキュウタ》]]が[[墓地送り]]になっているはずなので、それを[[《ヨミジ 丁-二式》]]の能力で[[リアニメイト]]。 +超GRは[[《ヨミジ 丁-二式》]]2体だけであるはずなのでそれらをGR召喚。 +1.に戻る マナがアンタップ状態で相当数あるはずなので、[[殿堂レギュレーション]]の場合は適宜[[《クリスマIII》]]でマナゾーンに落ちた[[《水上第九院 シャコガイル》]]を回収し、そのまま[[エクストラウィン]]に向かおう。 [[双・超2ブロック構築>双・超マーク2ブロック構築環境]]の場合は先ほどの1.の状況からフィニッシュループへ向かう。 +[[《マリゴルドIII》]]の能力で[[《ラルド・ワースピーダ》>《ラルド・ワースピーダ/H.D.2.》]]を[[マナゾーン]]から[[コスト踏み倒し]]。 +[[《γγ モンキュウタ》]]を装着していない方の[[《ヨミジ 丁-二式》]]を自壊。[[《零星アンバラン》]]を[[《ヨミジ 丁-二式》]]の能力で[[リアニメイト]]。 +[[《零星アンバラン》]]で[[《ヨミジ 丁-二式》]]をGR召喚。[[《零星アンバラン》]]で[[《零星アンバラン》]]を装着した方の[[《ヨミジ 丁-二式》]]と《ラルド・ワースピーダ》を破壊。 +[[《γγ モンキュウタ》]]を装着した[[《ヨミジ 丁-二式》]]を自壊。[[《ヨミジ 丁-二式》]]の能力で[[《γγ モンキュウタ》]]をリアニメイト。 +[[《γγ モンキュウタ》]]で[[《ヨミジ 丁-二式》]]2体をGR召喚。一方に[[《γγ モンキュウタ》]]を装着。 +[[《γγ モンキュウタ》]]を装着していない方の[[《ヨミジ 丁-二式》]]を自壊。[[《ヨミジ 丁-二式》]]の能力で《ラルド・ワースピーダ》をリアニメイト。 +[[《γγ モンキュウタ》]]を装着した[[《ヨミジ 丁-二式》]]を自壊。[[《γγ モンキュウタ》]]をリアニメイト。超GRの残りは[[《ヨミジ 丁-二式》]]2体のはずなので、それらを[[《γγ モンキュウタ》]]でGR召喚。 +2.に戻る。これにより相手に無限にマナブーストを強要し、ライブラリアウトで勝利。 *【友情カラフルアンダケイン】 [#b81c0dfd] コロコロ公式ページ及びコロコロチャンネルにて研究仙人まつがんによって明かされた構築(https://corocoro.jp/98971) [[DMRP-13]]にて登場した新能力の1つである[[フシギバース]]を持った[[《不敵怪人アンダケイン》]]を紹介するために構築された。 公式がループデッキを紹介したとして話題となった。 **主要カード [#kb1c639b] |[[《友情の誓い》]]|1ターン目に出せるかがカギの賭けカード| |[[《カラフル・ナスオ》]]|[[タップイン]]の[[マナブースト]]。《友情の誓い》か《ポミリン》でタップインを帳消しにできる。| |[[《不敵怪人アンダケイン》]]※|《FASORASI・ドッカン》の踏み倒し要員| |[[《虹色妖精ポミリン/レイニー・アトラス》]]|1ターン目に《友情の誓い》を出せなかった時のケア| |[[《悪魔妖精ベラドンナ》]]|序盤の下準備| |[[《ダーク・ライフ》]]|~| |[[《ブラッディ・タイフーン》]]|~| |[[《天災 デドダム》]]|~| |[[《陰陽の舞》]]※|マナからノーコストで召喚。《百発人形マグナム》の能力を誘発させるためのサブプラン。| |[[《ルシファー》]]|[[防御札]]にもなる[[踏み倒し]]要員| |[[《腐敗麗姫ベラ》]]|[[ライブラリアウト]]の要。| |[[《FASORASI・ドッカン/♪ドはドッカンのド》]]|ループの始動役。[[《百発人形マグナム》]]と組み合わせることでループに入れる| |[[《百発人形マグナム》]]|~| **超GR [#w3b46b1e] |[[《続召の意志 マーチス》]]|GR召喚のストックを無限に溜める| |[[《ロッキーロック》]]|~| |[[《ヨミジ 丁-二式》]]☒|ループで何度も踏み倒しを行える| |[[《マリゴルドIII》]]☒|~| |[[《ボボボ三坊主》]]|[[超GR操作]]| |[[《白皇世の意志 御嶺》]]|《百発人形マグナム》の能力を無力化できる| //|[[]]|| **概要 [#s1fda486] 登場時点では、【4色ドッカンデイヤー】の劣化と言わざるを得なく、まつがん本人も記事内でそれを認めている。しかし今後の[[カードプール]]次第では十分強化の余地がある。 しかし、それを待たずして[[《ヨミジ 丁-二式》]]本体が[[プレミアム殿堂]]入りしてしまった上、[[【オカルトアンダケイン】]]での活躍により[[《不敵怪人アンダケイン》]]も[[殿堂入り]]してしまい、デッキのエンジンそのものが崩壊してしまった。 *まとめ [#ef6593c3] **参考 [#a0ce15a0] -[[【ドッカンデイヤー】]] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/即死コンボ]] &tag(デッキ集,即死コンボデッキ,ループデッキ,オーラデッキ);