#author("2025-09-10T11:23:51+09:00","","")
#author("2025-09-10T15:20:46+09:00","","")
*【ボウダン=ロウ】 [#t7ff5cbe]

強力な[[コスト踏み倒し]][[能力]]を持つ[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]の横に[[スピードアタッカー]][[付与]]や[[コスト踏み倒しメタ]]などの各種[[システムクリーチャー]]を添えて[[ワンショット]]する[[デッキ]]。

必須の[[デッキカラー]]は《ボウダン=ロウ》の[[黒]](と[[コスト踏み倒し]]前提の[[スピードアタッカー]]の[[赤]])のみで自由度が高い。[[青黒]][[タッチ]][[赤緑]]、[[青黒緑]][[タッチ]][[赤]]などの型が結果を残した。

[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]が登場した[[DM25-RP1]]期から構築が可能だったが、[[DM25-BD1]]・[[DM25-BD2]]期に[[CS]]入賞を連発し、知名度を上げた。

|超暴淵 ボウダン=ロウ SR 闇文明 (10)|
|クリーチャー:アビスロイヤル 13000|
|''ハイパーエナジー''(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)|
|''T・ブレイカー''|
|このクリーチャーが召喚によって出た時、または相手プレイヤーを攻撃する時、自分の山札の上から5枚まで墓地に置く。その後、コスト5以下の、コストが異なるクリーチャーを好きな数、自分の墓地から出す。|

**主要カード [#zce69d8e]
||CENTER:||c
|[[《アーテル・ゴルギーニ》]]|5|クリーチャーを一気に並べて[[ハイパーエナジー]]をサポートできる&br;リアニメイト先としても相性抜群|
|[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]|6|単体で《ボウダン=ロウ》を4マナまで[[軽減]]できる&br;[[名目コスト]]が被りにくい|
|[[《飛翔龍 5000VT》]]|8|パワー5000以下を一掃する[[ウィニー]]デッキの[[必須カード]]。名目コストが被りにくい&br;《ジャジーブラッド》がいれば[[SA>スピードアタッカー]][[ジャストダイバー]]|
|[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]|10|[[コンセプト]]。コストの違うクリーチャーを大量展開|

**候補カード [#k5542995]
//|>|>|CENTER:|c
|[[《裏斬隠 テンサイ・ハート》]]|3|数少ない[[防御札]]&br;墓地に欲しいパーツを手札から逃がす|
|[[《冥土人形ヴァミリア・バレル》]]|3|[[青黒緑]]の[[汎用>汎用性]]カード|
|[[《天災 デドダム》]]|3|~|
|[[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]]|5|~|
|[[《忍蛇の聖沌 c0br4》]]|6|《アーテル》と相性の良い[[S・トリガー]]|

***[[メタカード]] [#a1832c73]
//|>|>|CENTER:|c
|[[《ベイB セガーレ》]]|1|使い切りの[[不正]]メタ|
|[[《場和了GO-YAMA-58》]]|2|[[手札以外メタ]]。[[G・ストライク]]も強力|
|[[《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》]]|3|[[速攻メタ]]。《ガイアッシュ》より[[焼か>焼く]]れやすいが能力は上位|

***[[フィニッシャー]] [#uc0788f4]
//|>|>|CENTER:|c
|[[《単騎連射 マグナム》]]※|3|[[殿堂入り]][[カウンター]]封じ|
|[[《呪紋のカルマ インカ》]]|4|《単騎》の2枚目|
|[[《奇天烈 シャッフ》]]|4|[[タイタントリガー]]による[[呪文メタ]]。[[スピードアタッカー]][[付与]]と相性抜群|
|[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]|4|[[SA>スピードアタッカー]]・[[アンブロッカブル]]付与。&br;他にも強力な能力多数|

**このデッキの回し方 [#udef5471]
[[軽い]][[コスト踏み倒しメタ]]を[[展開]]する性質から[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]を連想しやすいが、そちらより中〜[[重量級]]のカードを厚く採用しており、[[コントロール]]気味に動けることが特徴。

序盤は相手に合わせたメタクリーチャーをプレイしつつ墓地にカードを貯める。
この時出したクリーチャーは後々[[ハイパーエナジー]]のコストや[[打点]]に利用でき、[[破壊]]されたとしても[[《アーテル・ゴルギーニ》]][[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]の能力で[[リアニメイト]]できるため隙がない。

中盤以降は[[《アーテル・ゴルギーニ》]][[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]]が使えるので[[墓地肥やし]]が捗るだろう。各種[[除去]]で[[バトルゾーン]]を[[制圧]]し、相手を[[息切れ]]に追い込めるとなお良い。

フィニッシュは[[カウンター]]封じを添えて[[ダイレクトアタック]]を狙う。
なるべく[[バトルゾーン]]に[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]、墓地に[[《邪龍 ジャジーブラッド》]][[《単騎連射 マグナム》]][[《奇天烈 シャッフ》]]を揃えることを目指すが、[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]の[[cip]]と[[アタックトリガー]]で10枚まで[[墓地肥やし]]できるため、墓地のカードは見切り発車でも揃えやすい。

また、[[《天災 デドダム》]]→[[《アーテル・ゴルギーニ》]]という理想ムーブにどこかで[[《ベイB セガーレ》]]も絡めば、[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]なしでも2マナでの召喚が現実的に可能。
[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]が早期着地すれば[[ワンショット]]にこだわらずとも莫大な[[アドバンテージ]]が手に入るので余裕があれば狙いたい。

***テクニックなど [#hab653fa]
-[[フシギバース]]はコストにしたクリーチャーが実際に[[マナゾーン]]に置かれたかに関係なく[[軽減]]後のコストを決定するため、[[《アーテル・ゴルギーニ》]]を[[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]]のコストにし、横のクリーチャーを破壊することで《アーテル》を生き残らせながら《クーゼン》を3マナで召喚できる。
これによって[[召喚コスト]]を得するというよりは、[[cip]]を使い終えたクリーチャーを墓地に再セットしてまたリアニメイトできる恩恵が大きい。
[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]を一旦[[非進化]]クリーチャーとして出し、この[[コンボ]]で破壊して後から[[G-NEO進化クリーチャー]]として出し直したり、《クーゼン》2枚で毎ターン[[マッハファイター]]と[[ラスト・バースト]]を使い回したりできる。

-[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]の[[cip]]は「このクリーチャーが召喚によって出た時」なので、[[《地封龍 ギャイア》]]で[[マナ送り]]されない。同じく《ギャイア》に引っかからない[[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]]をリアニメイトし、[[マッハファイター]]+[[スレイヤー]]で《ギャイア》を除去すれば、[[アタックトリガー]]では自由にクリーチャーを出せる。

-[[《天災 デドダム》]]の[[マナブースト]]は[[アンタップイン]]なので、[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]の軽減中に[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]経由で出した場合、使えるマナは減るどころか逆に増える。[[上振れ>振れ幅]]れば《ボウダン=ロウ》を2体3体と連続召喚することも可能だが、[[ライブラリアウト]]には注意。

**長所 [#c470416b]
-強力な[[メタカード]]を十分な枚数採用することができ、地域の[[メタ]]に[[刺さり]]が悪いと感じたら入れ替えることもできる。[[色]]が合い[[《アーテル・ゴルギーニ》]]でリアニメイトできるコスト4以下のクリーチャーはほぼすべて採用圏内と言っても過言ではない。

-[[《アーテル・ゴルギーニ》]]の[[パワー低下]]、[[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]]の[[マッハファイター]]、[[《飛翔龍 5000VT》]]の[[バウンス]]など除去手段が豊富で[[ボードアドバンテージ]]を握りやすい。

**短所 [#ub9eb028]
-[[メタカード]]を多く積んでいる都合上、大会で当たることを想定していないデッキには不覚を取りやすい。

-[[ループ]]など[[空中戦>地上戦]]主体のデッキが相手だとせっかくの除去力が活かせない。

-[[《料理犬のヴィヤンドゥ》]]+[[《クイーン&かぼちゃうちゃう》]]という盤面を作られると対抗手段が限られるため、構築が知られている状態の[[【白赤緑ドリームメイト】]]対面は不利。
-[[《料理犬のヴィヤンドゥ》]]+[[《クイーン&かぼちゃうちゃう》]]という盤面を作られると対抗手段が限られるため、構築が知られている状態の[[【白緑ドリームメイト】>【白赤緑ドリームメイト】]]対面は不利。

**その他 [#s832dac9]
-[[デュエチューブリーグ]]後期第5節では◆ドラ焼き選手が変則型を使用。[[《次元のスカイ・ジェット》]][[《ヘームル・エンジオン》]][[《轟廻!グランドスラム・スコーピオン》]][[《百発人形マグナム》]]で[[《冥土人形ウォカンナ・ピエール》]]を[[ループ]]させて[[ライブラリアウト]]で勝利した。[[参考>https://youtu.be/1XjcOECTYfw]]

**参考 [#ebebccf5]
-[[デッキ集 (一覧)]]
-[[デッキ集/除去コントロール]]
-[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]

&tag(デッキ集,除去コントロールデッキ);