#author("2025-01-03T22:08:03+09:00","","") #author("2025-03-27T08:15:46+09:00","","") *【バニラビート】 [#hbd3ca4b] [[《駱駝の御輿》]]や[[《アクア・ティーチャー》]]の[[能力]]を十二分に利用し、大量の[[バニラ]]を並べて[[ビートダウン]]を行う[[デッキ]]。 キーパーツや質の良い[[バニラ]]が多い[[自然]]と[[水]]のいずれか、または両[[文明]]を搭載したデッキを中心に組まれ、他の文明は種族やバニラサポートを考慮した上で採用される。 |駱駝の御輿(マツリダワッショイ) UC 自然文明 (1)| |クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 3000| |ガードマン| |このクリーチャーは攻撃することができない。| |コスト3以上で、カードに能力が書かれていないクリーチャーの召喚コストを2少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。| |アクア・ティーチャー C 水文明 (1)| |クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 1000| |ブロッカー| |このクリーチャーは攻撃することができない。| |カードに能力が書かれていないクリーチャーを召喚した時、カードを1枚引いてもよい。| [[《駱駝の御輿》]]の[[能力]]で[[バニラ]][[クリーチャー]]は[[コスト>マナコスト]]が[[軽減>コスト軽減]]されるため、軽量高[[パワー]]のクリーチャーを展開することができる。 加えて[[《アクア・ティーチャー》]]の[[能力]]で[[手札]]を[[補充>ドロー]]することができるため、従来の[[ビートダウン]]に見られる手札の息切れが少ないのも特徴。 **主要カード [#fa818d96] |[[《アクア・ティーチャー》]]|コンセプト [[バニラ]]を[[出す>召喚]]たびに[[ドロー]]ができる| |[[《駱駝の御輿》]]|コンセプト [[バニラ]]の[[コスト>マナコスト]]を[[軽減>コスト軽減]]することができる| |[[《蓮根の槌/番長大号令》]]|[[ツインパクト]]の[[バニラ]]。呪文面で上記の主要カードを手札に加える| **バニラサポート [#mb5c915f] |クリーチャー|| |[[《ナメナメ・ナメコー》]]|[[cip]]で[[バニラ]]の[[ブレイク]]数増加| |[[《解放の女傑 ドラクロワ》]]|[[バニラ]]の[[ブレイク]]数を増やす| |[[《アクア提督 ザ・ミスター》]]|[[マッドネス]]、[[cip]]で[[バニラ]]を最大3枚補充| |[[《砂場男》]]|[[cip]]で[[バニラ]]を2体[[リアニメイト]]| |[[《無記のイザナイ ウェンディゴ・アパッチ》]]|[[cip]]で4コスト以下の[[バニラ]]を[[リクルート]]| |[[《神聖祈 パーロック》]]|[[バニラ]]を大量に[[コスト踏み倒し]]| |呪文|| |[[《純白設計図》]]|[[バニラ]]を大量補充、ティーチャーだけでは不安な場合に| |[[《バニラ・ゾーン》]]|[[バニラ]]専用マナ加速。2[[ターン]]目に最大で2[[マナブースト]]| |D2フィールド|| |[[《Dの学園 ナメティック・アカデミー》]]|[[バニラ]]のコストを1下げて、出すたびにドローができる| |[[《パーロック・スマイリーストーリー》]]|自分が[[攻撃]]する度、[[バニラ]]を[[踏み倒し]]| **その他サポート呪文・クロスギア・城[#y1a1046c] |呪文|| |[[《番長大号令》]]|5枚目以降の[[《蓮根の槌/番長大号令》]]として| |[[《トレジャー・マップ》]]|[[自然]]軸の場合はこちら| |[[《トレジャー・ナスカ》]]|1[[マナ]]で[[コスト]]1のカードを[[サーチ]]| |[[《強欲の開拓》]]|[[《純白設計図》]]で確保した[[手札]]を[[マナ]]に| |[[《カンクロウ・ブラスター》]]|全軍[[ブレイク]]数追加の[[呪文]]| |[[《ドンドン吸い込むナウ》]]|[[S・トリガー]]。[[サーチ]]&[[バウンス]]| |[[《ハイドロ・コミューン》]]|[[S・トリガー]]。大量展開と相性が良い| |[[《ショック・ハリケーン》]]|同上。[[墳墓避け]]を多用するなら| |[[《ストリーミング・シェイパー》]]※|[[青単]]専用[[ドローソース]]。[[殿堂入り]]| |[[《メガ・ブラスター》]]|[[手札]]を捨てて味方を[[W・ブレイカー]]に| |[[《必殺!オレの爆炎!!》]]|[[火]]を入れて[[ハンター]]軸にする場合のフィニッシュカード| |[[《必殺!オレの爆炎!!》]]|[[火]]を入れて[[ハンター]]軸にする場合のフィニッシュカード| |[[《ダイヤモンド・ソード》]]|[[ダイヤモンド状態]]で一斉攻撃| |[[《裁キノ聖堂 レ・リョーカク》]]|[[パワー]]がやや低い[[バニラ]][[クリーチャー]]の補強として| |[[《スネークアタック》]]|自軍全て[[W・ブレイカー]]に| |[[《メンデルスゾーン》]]|[[ドラゴン]]専用マナ加速。2[[ターン]]目に最大で2[[マナブースト]]| |クロスギア|| |[[《イモータル・ブレード》]]|全軍[[スレイヤー]]化| |城|| |[[《海底鬼面城》]]※|[[《アクア・ティーチャー》]]の補助的[[ドローソース]]。[[殿堂入り]]| |[[《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》]]|[[ハンター]]を全て[[スピードアタッカー]]に| |[[《雪要塞 ダルマンディ》]]|[[パンプアップ]]で除去耐性付与| |D2フィールド|| |[[《爆裂筋肉養成所》]]|[[《雪要塞 ダルマンディ》]]の[[D2フィールド]]版| **バニラ以外のクリーチャー [#q27cbdc3] |[[《龍素記号iQ サイクロペディア》]]|[[リキッド・ピープル]]軸の[[フィニッシャー]]| |[[《護蓮妖精ミスティーナ》]]|味方が5体以上いれば[[ブレイク]]数増加| |[[《アクア・ジェスタールーペ》]]|[[連鎖]]で展開| |[[《アクア・アドバイザー》]]|[[S・バック]]と[[cip]]で2[[ドロー]] [[ハンター]]限定| |[[《封魔ゴーゴンシャック》]]|[[呪文]]を重くする| |[[《奇石 タスリク》]]|~| |[[《秘精機士マンモキャノン》]]|水に対するコストを1軽減。水の2コストバニラを並べる為に使用| |[[《深塊炎霊ロミュナス》]]|~| |[[《黙示賢者ソルハバキ》]]|[[マナ回収]]兼マナ再利用ウィニー| |[[《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》]]※|[[呪文]]の[[S・トリガー]]を封殺| |[[《共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンス》]]|コスト3以下の[[光]]獣の数だけ[[ドロー]]| |[[《ベイB ジャック》]]☒|[[バトルゾーン]]の[[クリーチャー]]からマナを生み出す| |[[《スナイプ・モスキート》]]|[[攻撃]]できる[[自然]]の1マナウィニー| |[[《式神シシマイ》]]|[[クリーチャー]]の[[S・トリガー]]を封殺| |[[《ダンディ・ナスオ》]]☒|砂場男などとシナジー| |[[《口寄の化身/強欲の王国》]]|[[cip]]で[[種族]]の数だけ[[ドロー]]| |[[《獣軍隊 パインJr.》]]|[[打点]]補強要員| |[[《武家類武士目 ステージュラ》]]|[[スノーフェアリー]]が3体以上いれば[[G・ゼロ]]| |[[《伝説の正体 ギュウジン丸》]]|[[パワー]]71000で[[ワールド・ブレイカー]]の超大型クリーチャー| **進化の候補 [#z5cfd4cb] |[[《超神星マーキュリー・ギガブリザード》]]|[[呪文]]の効果を打ち消す| |[[《零次龍程式 トライグラマ》]]|[[リキッド・ピープル]]進化・バニラ3体で[[G・ゼロ]]発動| |[[《クリスタル・スーパーパラディン》]]|[[アタックトリガー]]で[[ブロッカー]]一掃。[[サイキック]]除去も| |[[《超電磁マクスウェル Z》]]|墓地にある[[呪文]]と同文明の[[呪文]]を封印| |[[《大船長 オクトパスカル》]]|[[進化元]]の緩い[[W・ブレイカー]] [[ブロックされない]]| |[[《侵略者 バロンスペード》]]|[[コマンド]]を除き[[ブロックされない]] [[リキッド・ピープル]]から[[侵略]]可能| |[[《諸肌の桜吹雪》]]|殴り返し防止の[[ビーストフォーク]][[進化]]| |[[《味頭領ドン・グリル》]]|[[G・ゼロ]]持ち[[ワイルド・ベジーズ]]| |[[《ダイヤモンド・カスケード》]]|[[cip]]で[[スノーフェアリー]]を再利用| |[[《ベル・ザ・エレメンタル》]]|[[進化元]]の緩い[[マナブースト]]持ち[[W・ブレイカー]]| |[[《獣軍隊 キャットンファー》]]|コスト3以上の自然クリーチャーから[[侵略]]でき攻撃後にマナ加速できる[[W・ブレイカー]]| |[[《ガチャンコ ガチスカイ》]]|コスト3以上の水クリーチャーから[[侵略]]でき攻撃後にドローできる[[W・ブレイカー]]| |[[《S級原始 サンマッド》]]※|コスト3の自然クリーチャーから[[S級侵略]]でき自軍が3体以上いれば[[T・ブレイカー]]、計4体以上でそのうち1体を[[マナ送り]]にできる| **バニラの候補 [#gff37753] ***水 [#k1dd9e30] |~カード名|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[《掃除機装サイクロン・クリア》]]|2|2000|[[グレートメカオー]]| |[[《A・ザラシー》]]|~|~|[[サイバー・ウイルス海]]| |[[《メジャー・クラスター》]]|~|~|[[サイバー・クラスター]]| |[[《パーロック 〜最後の航海〜》]]|~|~|[[サイバーロード]]/[[オリジン]]| |[[《フォーマル・ハウト》]]|~|~|[[ディープ・マリーン]]| |[[《次世代覇王 ググッピー》]]|~|~|[[ムートピア]]| |[[《アクア戦闘員 ゾロル》]]|~|~|[[リキッド・ピープル閃]]| |[[《毒毒魚》]]|~|~|[[フィッシュ]]| |[[《デュエマン》]]|2|2020|[[ヒーロー]]| |[[《侵略者 タンサンマン》]]|3|3000|[[リキッド・ピープル閃]]/[[侵略者]]| |[[《球体マンマル・カブト》]]|~|~|[[グレートメカオー]]/[[ハンター]]| |[[《ランボー・マンボー》]]|~|~|[[サイバー・クラスター]]/[[ハンター]]| |[[《海賊の祈祷師 レディ・パーロック》]]|~|~|[[サイバーロード]]/[[オラクル]]| |[[《パーロックJr./新たなる旅立ち》]]|~|~|[[サイバーロード]]/[[オラクル]]&br;[[ツインパクト]]なので防御要員にも&br;カードとしては[[多色]]なので注意| |[[《スプ・モーニ》]]|~|~|[[スプラッシュ・クイーン]]| |[[《天鎧機装アメイジンガー》]]|3|4000|[[グレートメカオー]]| |[[《お宝発見!パーロックJr.》]]|~|~|[[サイバーロード]]| |[[《シザー・ラヴ》]]|4|4000|[[ゲル・フィッシュ]]| |[[《龍素記号Va ジェラード》]]|5|5000|[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]]| |[[《大海賊 コアンコ》]]|~|~|[[ムートピア]]| ***自然 [#rff917fc] |~カード名|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[《無頼妖精スノー・シュンケン》]]|2|2000|[[ビーストフォーク]]/[[スノーフェアリー]]/[[オリジン]]| |[[《霊騎幻獣チクタク・キューン》]]|~|~|[[アーク・セラフィム]]/[[ドリームメイト]]| |[[《賭博結社シーノミーズ》]]|~|~|[[ワイルド・ベジーズ]]/[[エイリアン]]| |[[《シェル・ラック》]]|~|~|[[コロニー・ビートル]]| |[[《式神ユウキ》]]|~|~|[[ワンダー・トリック]]| |[[《ニガワライ》]]|~|~|[[トライストーン]]| |[[《熊姫の面 ベアコダッシュ》]]|2|3000|[[ビーストフォーク號]]| |[[《雪精 ステッキ》]]|~|~|[[スノーフェアリー風]]/[[革命軍]]| |[[《ちんぱんじー》]]|2|4000|[[グランセクト]]| |[[《マスク・ド・チェリー》]]|3|3000|[[ワイルド・ベジーズ]]| |[[《幻惑ベリー》]]|~|~|[[ツリーフォーク]]| |[[《お宝猫ニャンジロー》]]|~|~|[[ドリームメイト]]| |[[《霊騎デュナス》]]|3|4000|[[アーク・セラフィム]]| |[[《ばにーら》]]|~|~|[[グランセクト]]| |[[《純白目 ラビカテロン》]]|~|~|[[ジュラシック・ドラゴン]]| |[[《紳士妖精レンダン》]]|~|~|[[スノーフェアリー]]| |[[《密林の冒険家キリン・トウェイン》]]|~|~|[[ドリームメイト]]| |[[《夜更かしメイ様》]]|~|~|[[ドリームメイト]]/[[ハンター]]| |[[《ポッツーン》]]|~|~|[[トライストーン]]| |[[《無垢の面 ラニヴ》]]|~|~|[[ビーストフォーク號]]| |[[《氷菓の超人》]]|4|5000|[[ジャイアント]]| |[[《氷河妖精アイス》]]|~|~|[[スノーフェアリー]]| |[[《純白類 ヴァニュラエグジット》]]|~|~|[[ジュラシック・コマンド・ドラゴン]]| ***光 [#j780d726] |~カード名|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[《予言者クルト》]]|1|500|[[ライトブリンガー]]&br;最軽量バニラ| |[[《希望の親衛隊ラプソディ》]]|~|~|[[イニシエート]]/[[ハンター]]/[[エイリアン]]&br;最軽量バニラ| |[[《忍式の聖沌 y4kk0》]]|~|1000|[[メカ・デル・ステラ]]/[[シノビ]]&br;最軽量バニラ| |[[《予言者リュゾル》]]|2|2000|[[ライトブリンガー]]| |[[《電磁の使徒バルアス》]]|~|~|[[イニシエート]]| |[[《天雷ピュアダクリン》]]|~|~|[[シャイン・モンスター]]/[[ナイト]]| |[[《傷跡の守護者ジェッター》]]|~|~|[[ガーディアン]]/[[ハンター]]| |[[《白撃の翼 ヴェニレオ》]]|~|~|[[ジャスティス・ウイング]]| |[[《双子の玉 マーキン》]]|2|2500|[[ジャスティス・オーブ]]| |[[《金柳樹》]]|2|3500|[[スターライト・ツリー]]| |[[《弾丸の使徒イーレ》]]|3|3000|[[イニシエート]]| |[[《晴天の守護者レゾ・パコス》]]|~|~|[[ガーディアン]]| |[[《霊騎ラハース》]]|~|~|[[アーク・セラフィム]]| |[[《3月》]]|~|~|[[2016カレンダー]]| |[[《光撃巨兵レーザリオン》]]|3|3500|[[グレートメカオー]]| |[[《白騎士の予言者エフィア》]]|~|~|[[ライトブリンガー]]| |[[《赤攻銀 ヴォタル》]]|3|4500|[[メタリカ]]| |[[《瑠璃樹》]]|4|5500|[[スターライト・ツリー]]| |[[《予言者テロン》]]|~|~|[[ライトブリンガー]]| ***闇 [#t2b8a1e7] |~カード名|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[《腐敗妖蟲ジャネール》]]|2|1000|[[パラサイトワーム]]/[[ゴースト]]| |[[《うごめく者ボーン・グール》]]|2|2000|[[リビング・デッド]]| |[[《凶犬人形ジュンカツ》]]|~|~|[[デスパペット]]| |[[《ヤミノヤギージョ》]]|~|~|[[ダーク・モンスター]]/[[ハンター]]| |[[《侵略者 ホネオドリ》]]|~|~|[[ファンキー・ナイトメア]]/[[侵略者]]| |[[《2月》]]|~|~|[[2016カレンダー]]| |[[《ザ・ブラック・ボックス》]]|2|2016|[[パンドラボックス]]| |[[《就職男》]]|2|3000|[[ヘドリアン]]| |[[《究極男》]]|3|3000|[[ヘドリアン]]/[[ハンター]]/etc.| |[[《封魔神官 バニラビーンズ》]]|~|~|[[オラクル]]/[[グランド・デビル]]| |[[《邪撃剣バラガマゴ》]]|4|5000|[[ダークロード]]| |[[《岩石虫クラッシュ・ワーム》]]|5|5000|[[パラサイトワーム]]| |[[《凶鬼85号 ユーズル》]]|~|~|[[マフィ・ギャング]]| ***火 [#hb72040d] |~カード名|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[《不死身男爵ボーグ》]]|2|2000|[[ヒューマノイド]]| |[[《爆斬刀 ダルモア》]]|~|~|[[ヒューマノイド爆]]| |[[《爆獣博士 メテオ》]]|~|~|[[ヒューマノイド爆]]| |[[《“LES”のスパナ》]]|~|~|[[ゼノパーツ]]| |[[《旋風の闘士ヴィンジャー》]]|~|~|[[フェザーノイド]]| |[[《ノッピィ・ルピア》]]|~|~|[[ファイアー・バード]]/[[ルピア]]| |[[《コスプレイ屋 オニマネ》]]|~|~|[[マシン・イーター]]| |[[《ドンスカレ・パンパン》]]|~|~|[[カレーパン]]| |[[《亥年の宴上者 ベンベー》]]|2|2019|[[アウトレイジ]]| |[[《爆炎野郎ジョー》]]|3|3000|[[ヒューマノイド]]| |[[《八艘剣士ヨシツネ》]]|~|~|[[ヒューマノイド]]/[[サムライ]]| |[[《クラッグザウルス》]]|~|~|[[ロック・ビースト]]| |[[《組頭リュウノスケ》]]|~|~|[[ドラゴノイド]]/[[サムライ]]| |[[《暴騒兵スクラッチ》]]|~|~|[[ドラゴノイド]]/[[ハンター]]| |[[《プンスカ》]]|~|~|[[トライストーン]]| |[[《バルログレンオー》]]|~|~|[[フレイム・ビースト]]| |[[《アリマ・チュリス》]]|~|~|[[ビートジョッキー]]| |[[《アシタモ・ハレッチ》]]|3|5000|[[ファイアー・バード]]| //↓必要性は分かりませんが、とりあえず載せておきます |[[《紅神龍メルガルス》]]|4|4000|[[ボルケーノ・ドラゴン]]| |[[《拳野郎メリケン・アロー》]]|~|~|[[ヒューマノイド]]/[[ハンター]]| |[[《バーガー・アメッチ》]]|~|~|[[メガ・コマンド・ドラゴン]]/[[ファイアー・バード炎]]/[[革命軍]]| |[[《The タンタン漢》]]|4|5000|[[ジョーカーズ]]| |[[《爆裂ホット・フィンガー》]]|5|5000|[[フレイム・コマンド]]| |[[《メテオレイジ・リザード》]]|6|5000|[[メルト・ウォリアー]]| |[[《激竜王/ガイアール流激烈竜王破・滅》]]|7|25000|[[レッド・コマンド・ドラゴン]]/[[ハンター]]&br;パワー最高のバニラ| |[[《激竜王》]]|~|~|[[レッド・コマンド・ドラゴン]]/[[ハンター]]| ***無色 [#o6f1e2de] |~カード名|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[《ゾンビポンの助》]]|0|-5000|[[ジョーカーズ]]| |[[《ノウメン》]]|4|6000|[[トライストーン]]| |[[《自称辞書》]]|5|4000|[[ジョーカーズ]]| |[[《破界の右手 スミス》]]|5|11000|[[アウトレイジ]]| ※[[《ゾンビポンの助》]]は[[《アクア・ティーチャー》]]により、0コストの疑似[[《ガード・グリップ》]]として使う ***多色 [#ec478add] |~カード名・文明|~コスト|~パワー|~種族|h ||>|CENTER:||c |[[水]]/[[光]]|||| |[[《電磁星樹アマリンα》]]|2|3500|[[サイバーロード]]/[[スターライト・ツリー]]/[[サバイバー]]| |[[《電磁賢者シリオン》]]|3|4000|[[グラディエーター]]/[[サイバーロード]]| |[[水]]/[[闇]]|||| |[[《電影妖魔ドルメール》]]|3|4000|[[マーフォーク]]/[[ヘドリアン]]| |[[闇]]/[[火]]|||| |[[《第一種 アクミ》]]|2|4000|[[革命軍]]/[[アクミ団]]| |[[《地獄のケンカボーグ》]]|~|~|[[ヒューマノイド]]/[[ハンター]]/[[エイリアン]]| |[[《翔天魔獣ギガッピ》]]|3|4000|[[キマイラ]]/[[ファイアー・バード]]| |[[光]]/[[自然]]|||| |[[《勇猛幻風グリタリス》]]|3|4000|[[ホーン・ビースト]]/[[レインボー・ファントム]]| |[[火]]/[[自然]]|||| |[[《ツッコミパンダ・ディス》]]|2|4000|[[ドリームメイト]]/[[エイリアン]]| |[[《無頼勇騎ゴンタ》]]|~|~|[[ヒューマノイド]]/[[ビーストフォーク]]| |[[《翔天鎧冑ビトッチ》]]|3|4000|[[ファイアー・バード]]/[[ジャイアント・インセクト]]| |[[光]]/[[闇]]|||| |[[《夜に潜むケハイ》]]|2|4500|[[デビルマスク]]/[[月光王国]]| |[[水]]/[[火]]|||| |[[《虚空の力 レールガン》]]|3|6000|[[アウトレイジ]]| |[[水]]/[[闇]]/[[火]]|||| |[[《惨劇のアイオライト》]]|3|5000|[[スピリット・クォーツ]]| |[[《死海竜》]]|5|12000|[[レインボー・コマンド・ドラゴン]]/[[エイリアン]]| 基本的に[[水]]か[[自然]]のどちらか、もしくは両方を使って組まれる。 1ターン目から[[マナ]]を総動員する必要があるため、採用する[[文明]]は基本1〜2つ。最大でも3つが限界であり、[[多色]]は基本入れられない。 また[[《番長大号令》]]や[[《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》]]を使う際には、できるだけ[[バニラ]]も[[ハンター]]で固めておきたい。 そうでない場合は、[[墳墓避け]]として可能な限り別のクリーチャーを採用すべきである。 **各文明の特徴 [#l4ca2005] ***水 [#t5a58649] バニラビートの開祖[[《アクア・ティーチャー》]]が存在。他にも[[《アクア・ジェスタールーペ》]]や[[《海底鬼面城》]]などでカードの補充を担う。 [[DMD-17]]の登場により[[単色]]の[[リキッド・ピープル]]軸が出現。 [[リキッド・ピープル]]のバニラをバラまくことによって[[《零次龍程式 トライグラマ》]]を[[G・ゼロ]]で出したり、[[シンパシー]]持ちの[[《龍素記号iQ サイクロペディア》]]の運用が可能。[[《クリスタル・スーパーパラディン》]]で[[ブロッカー]]対策も可能。 [[《Dの学園 ナメティック・アカデミー》]]の登場により、水文明のみで組むことが現実的になった。 ***自然 [#ud4d3f03] 3コスト以上のバニラを2マナも軽くする[[《駱駝の御輿》]]が存在。[[《純白設計図》]]という強力な[[手札補充]]を獲得、[[単色]]での構築も可能。 自然の3コストのバニラは他文明よりややパワーが高めである為、若干であるが除去耐性や殴り返しに強い点がポイント。[[《カンクロウ・ブラスター》]]や[[《ナメナメ・ナメコー》]]のようなフィニッシュカードも万全。 [[《ベイB ジャック》]]が登場してからはバニラビートの立場が一変。バニラビートはたちまちエクストラウィンを勝筋とするループコンボへと姿を変えた。 ***火 [#l9c667cc] [[自然]]の次にバニラの質が良い。 2[[マナ]]で2019の[[《亥年の宴上者 ベンベー》]]、最大のバニラ[[《激竜王》]]を持つ。 [[ハンター]]サポートの[[《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》]]や[[《必殺!オレの爆炎!!》]]も使用可能。フィニッシュには[[《解放の女傑 ドラクロワ》]]や[[《メガ・ブラスター》]]が使える。 [[ハンター]]サポートの[[《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》]]や[[《必殺!オレの爆炎!!》]]も使用可能。フィニッシュには[[《解放の女傑 ドラクロワ》]]や[[《メガ・ブラスター》]]が使える。 ***闇 [#x4518343] ほかの文明に比べ[[バニラ]]の質が下がるが、後に3マナのバニラである[[《究極男》]]と[[《封魔神官 バニラビーンズ》]]が登場。特には前者は非常に多くの[[種族]]を持っているので、[[種族]]を生かした構築にする場合は役に立つことがある。 キーカードの[[《駱駝の御輿》]][[《アクア・ティーチャー》]]が破壊されても、いざとなれば[[墓地回収]]で復活されられる点も見逃せない。 サポートには[[バニラ]]を2体[[リアニメイト]]する[[《砂場男》]]がいる。 ***光 [#s7bc0472] 唯一1コストの[[バニラ]][[クリーチャー]]、それも[[《忍式の聖沌 y4kk0》]][[《予言者クルト》]][[《希望の親衛隊ラプソディ》]]の最大12枚を搭載できるのが最大の利点。他には[[《光撃巨兵レーザリオン》]]や[[《白騎士の予言者エフィア》]]などの3マナ3500の[[バニラ]]を投入できる。 また[[《ダイヤモンド・ソード》]]を搭載することにより、本来[[攻撃できない]][[《駱駝の御輿》]]や[[《アクア・ティーチャー》]]が[[攻撃]]できるようになる。 他には[[《閃光の守護者ホーリー》]]や[[《霊騎コルテオ》]]といった全体[[タップ]]による同系対策が可能。 ***無色 [#c05b22a3] コストに対してパワーが非常に高い[[《ノウメン》]]と[[《破界の右手 スミス》]]を搭載できる。 サポートには[[《無記のイザナイ ウェンディゴ・アパッチ》]]や[[《神聖祈 パーロック》]]といった[[バニラ]]サポートも登場した。 バニラビートは[[マナゾーン]]のカードをフル動員するので、[[無色]]は入れ過ぎると[[色事故]]を招くので要注意。 **型分け [#qab193a6] ***水+自然型 [#v6302a86] 最も基本的なタイプ。ハンター型とも呼ばれる。 [[《駱駝の御輿》]]で[[コスト軽減]]した[[バニラ]]を[[《アクア・ティーチャー》]]の[[ドロー]]で流れるように並べていく。2体が揃えば爆発的な展開を見せる。ともに[[ハンター]]なので[[《番長大号令》]]で[[サーチ]]が可能なのが強み。 ここに[[火]]文明の[[《必殺!オレの爆炎!!》]]等を入れると破壊力が段違いになるが、多く積むとデッキの色事故が起こりやすくなる。[[《アクア・ティーチャー》]]の[[ドロー]]で山札を引ききるつもりなら、フィニッシャーとなる他文明のカードは3〜4枚程度でも大丈夫なのでデッキのバランスを考えて組み込もう。 ここに[[火]]文明の[[《必殺!オレの爆炎!!》]]等を入れると破壊力が段違いになるが、多く積むとデッキの色事故が起こりやすくなる。[[《アクア・ティーチャー》]]の[[ドロー]]で山札を引ききるつもりなら、フィニッシャーとなる他文明のカードは3〜4枚程度でも大丈夫なのでデッキのバランスを考えて組み込もう。 1マナで出せるとはいえ、2体もの[[システムクリーチャー]]に依存する為、[[事故]]を起こした場合の立て直しが非常に難しい。予備の[[ドローソース]]を用意するなどしておきたい。 ***青単型 [#w8c1a733] 主に[[リキッド・ピープル]]の[[種族デッキ]]として組まれる。 [[《アクア・ティーチャー》]]の[[ドロー]]から[[《アクア戦闘員 ゾロル》]]などの[[リキッド・ピープル]]を並べ、[[《龍素記号iQ サイクロペディア》]]や[[《零次龍程式 トライグラマ》]]、[[《超神星マーキュリー・ギガブリザード》]]などを出して止めを刺す。[[《伝説の正体 ギュウジン丸》]]は味方にすると心強いが敵にすると手ごわいので注意。 [[《アクア・サーファー》]]や[[《アクア・ジェスタールーペ》]]をすんなり組みこめるのも利点。 ***緑単型 [#cc198eb8] [[ドローソース]]に[[《純白設計図》]]を採用するタイプ。 [[《ダイヤモンド・カスケード》]]を使った[[スノーフェアリー]]型や[[《味頭領ドン・グリル》]][[《グレイト・カクタス》]][[《バロン・ゴーヤマ》]]などを使った[[ワイルド・ベジーズ]]型、[[《駱駝の御輿》]]を[[進化元]]として共有できる[[ビーストフォーク]]型などが組める。[[《眠りの森のメイ様》]]を使った[[ドリームメイト]]型も考えられる。 ワイルド・ベジーズ型は[[《千切秘伝ワイルド・ベジタブル》]]、[[《味頭領ドン・グリル》]]など[[G・ゼロ]]への依存度が比較的高いため、[[マナ回収]]したカードを[[コスト]]を支払わずに使えるという点から[[《スナイプ・モスキート》]]が重要になるだろう。 [[《駱駝の御輿》]]を使うかどうかでもプレイヤーの個性が出るか。 ***光+水型 [#j54946d3] 光の1マナバニラを搭載したタイプ。水単よりもさらに素早い攻めが可能である。 [[《アクア・ティーチャー》]]+[[《秘精機士マンモキャノン》]]を一気に出せれば、次のターンからマナのある限り[[光]]の1マナバニラと[[水]]の2コストバニラを出し続けられる。 [[《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》]]による[[S・トリガー]]封じや[[《スーパー・スパーク》]]による[[タップ]]などの小技も効く。 ***無色タッチ型 [#qe7427d2] [[水]]か[[自然]]、またはその両方に[[無色]]を[[タッチ]]した型。 ほぼ[[《無記のイザナイ ウェンディゴ・アパッチ》]]か[[《神聖祈 パーロック》]]を使いたいためだけに組まれると言っても過言ではない。 ***パーロック型 [#a28a109c] [[デッキ]]のバニラを[[パーロック]]関連で固めたタイプ。[[水]]に[[自然]]、もしくは[[無色]]が入って組まれる。 それらだけでも6種類のバニラがいるので、構築は十分可能。やや[[ファンデッキ]]寄りだが、[[《アクア・ティーチャー》]]と[[《駱駝の御輿》]]による基盤をそのまま使えるので、やはり侮れない強さを持っている。 ただし、4マナが多いので[[《駱駝の御輿》]]が出せなかった場合の立て直しが難しいことに注意。 [[背景ストーリー]]を重視するならば[[《お宝猫ニャンジロー》]]も添えておきたい。 ***サムライ型 [#p2403a59] [[DMデッキ開発部]]で紹介されたタイプ。[[水]]と[[火]]と[[闇]]で組まれる。 [[《蒼狼アクア・ブレイド》]]、[[《組頭リュウノスケ》]]、[[《究極男》]]の3種の[[サムライ]]バニラを使う。 それらを5体並べて[[《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》]]を[[G・ゼロ]]で出し、[[《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》]]を無料で[[クロス]]して一斉攻撃で止めを刺す。 3色なので[[色事故]]が怖いが、あまり見ない構成なのでギャラリー受けはいいだろう。 [[DMRP-06]]にて[[《八艘剣士ヨシツネ》]]が登場。[[《究極男》]]と[[闇]]を抜いた[[青赤]]の2色で組み直せる可能性がある。 ***ロメール型 [#hf528b16] [[DMデッキ開発部]]で紹介されたタイプ。[[水]]と[[闇]]で組まれる。 [[サイバーロード]]と[[ヘドリアン]]を採用して、[[《超電磁妖魔ロメール》]]に[[進化]]させる。 [[《海賊の祈祷師 レディ・パーロック》]]や[[《究極男》]]が主力として使えるほか、サポートの[[《砂場男》]]がそのまま[[進化元]]になるのが利点。 ***パーロック・スマイリーストーリー型 [#a7867950] [[DMEX-12]]で誕生した型。[[《パーロック・スマイリーストーリー》]]の大量展開から1ショットキルを狙う。 [[水]]/[[火]]/[[自然]]の3色で組まれ、[[多色]]や重量級バニラが入りやすいのが特徴。 一方でバニラを[[手打ち]]する機会は減りがちな為、[[《駱駝の御輿》]]は入らない事もある。 肝心なのはどれだけ早く5マナに到達するかという事。 一気に2マナ加速してくれる[[《バニラ・ゾーン》]]で流れる様にこのカードに繋げたい。 [[《青銅の鎧》]]や[[《風の1号 ハムカツマン》]]といった3ターン目の[[マナ加速]]クリーチャーも次のターンにこのフィールドに繋げつつ、[[コスト踏み倒し]]用のアタッカーとなってくれるので有用。 バニラ[[ドラゴン]]ばかりにして[[《メンデルスゾーン》]]から繋げるのも手。 [[《龍素記号Va ジェラード》]]や[[《激竜王/ガイアール流激烈竜王破・滅》]]といった[[ドラゴン]]でデッキの半分以上を占められるので、[[マナ加速]]の成功率も高めにできる。 [[《熱血龍 パラスラッガー》]]や[[《トット・ピピッチ》]]で[[スピードアタッカー]]にするとフィニッシュ力を高められる。 とにかく[[《パーロック・スマイリーストーリー》]]を出すまでが勝負なので、防御は[[《アクア・ティーチャー》]]と[[《パーロックJr./新たなる旅立ち》]]に託そう。 ***ベイB ジャック型 [#l75c0669] 一般に【バニラジャック】と呼ぶ。[[《ベイB ジャック》]]登場時は、バニラデッキの主流となり、[[環境]]に進出したことも。 [[バトルゾーン]]に[[《ベイB ジャック》]]、[[《アクア・ティーチャー》]]、[[《駱駝の御輿》]]を揃えることで、最速2ターンでデッキのバニラを出し尽くすことができるようになった。 そこから用意できる大量の[[マナ]]を使うことで次の[[ターン]]中に[[《ハイドロ・コミューン》]]と[[《偽りの名 iFormulaX》]]の2つをプレイして[[エクストラウィン]]を狙う、先に[[《伝説の正体 ギュウジン丸》]]でクリーチャーを退かしてからタッチした赤を使って[[《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》]]の[[エクストラウィン]]能力を確実にトリガーさせるなどの勝筋があり、3ターンキルも理論上は可能。 厳密には[[ビートダウン]]ではなく[[ループ]][[コンボ]]であるが、このタイプにおいても[[全体除去]]のケアとして大型をぶつけて[[ビートダウン]]することも普通にあるため、この項に記載することとする。 しかし必須パーツである[[《ベイB ジャック》]]は2018年3月1日に[[プレミアム殿堂]]となり、[[殿堂レギュレーション]]下ではこの型は完全消滅した。 ***サンマックス型 [#mdd6c527] いわゆる【緑単バニラサンマックス】。 [[《駱駝の御輿》]]で3コストの自然のバニラを並べ、[[《トレジャー・マップ》]]で[[《S級原始 サンマックス》]]を補充し、最後に[[マナゾーン]]から[[《S級原始 サンマックス》]]に侵略することによって1ショットキルを行うという型。 速ければ4[[ターン]]目に[[ダイレクトアタック]]が成立する攻撃的な型。ただし、手札を増やす手段が[[《純白設計図》]]程度しかないのが難点。 ***ミッツァイル型 [#o0d39640] 通常通りバニラを並べてから[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]着地に繋ぐ型。 [[バニラ]][[GRクリーチャー]]でも[[《アクア・ティーチャー》]]によるドローを行えるため、[[除去]][[カウンター]]札などによって盤面を処理されて[[ワンショット]]に失敗しても、次のターンに増えた手札によって途切れることの無い攻めを仕掛けることができる。 **このデッキの弱点 [#xcebebf9] 展開力を[[《駱駝の御輿》]]と[[《アクア・ティーチャー》]]に依存しているので、[[事故]]と[[除去]]が辛い。[[《海底鬼面城》]]など予備の[[ドローソース]]も用意するのが無難か。 また、[[《アポカリプス・デイ》]]などの[[全体除去]]にも弱い。特に[[コスト]]を参照する[[《温泉 湯あたり地獄》]][[《めった切り・スクラッパー》]]などはどうにもならない。[[クリーチャー]]であれば[[《猛虎ライガー・ブレード》]]や[[《ボルシャック・スーパーヒーロー》]]なども天敵となる。 特に[[《メガ・マグマ・ドラゴン》]]には要注意。クリーチャーが並ぶため[[コスト軽減]]を許し、最悪1マナでついでのようにこちらの[[クリーチャー]]を一掃してくる。出されたら最後、壊滅は確実である。特に[[《ベイB ジャック》]]軸ではデッキのバニラを出し尽くすことが容易であるほどのその展開力が仇となって、それこそ除去された後に山札に必要カードがほとんど残っていないということもざら。 [[《伝説の正体 ギュウジン丸》]]に至っては[[エクストラウィン]]達成の手助けという利敵行為でしかなく、自分の[[クリーチャー]]の数次第では即敗北が決定してしまう。 一応、[[《スーパー炎獄スクラッパー》]]などの[[割り振り火力]]や、[[《ミリオン・スピア》]]のような[[パワー]]を参照するものは[[《雪要塞 ダルマンディ》]]で対策できる。[[《封魔ゴーゴンシャック》]]や[[《停滞の影タイム・トリッパー》]]で時間が稼ぐのもありだろう。 **その他 [#e5e6e237] -[[《アクア・ティーチャー》]]の[[フレーバーテキスト]]通り、「質より量」がウリの[[【速攻】]]寄りの[[デッキ]]。一度ハマれば生半可な[[確定除去]]では到底防ぎきれない大軍で、相手を踏み潰してしまえる。 -[[《駱駝の御輿》]]や[[《アクア・ティーチャー》]]などのキーカード、デッキの半数を占めるバニラカードは[[レアリティ]]が低く、非常に安価でデッキを作ることが出来る。それほど出費が必要が無い点は[[カード資産]]の面で有利だろう。 --ただし、いざゼロから集める場合、需要のないバニラカードが[[再録]]されることは少なく、[[絶版]]の物が少なくない。また、[[コモン]]、[[アンコモン]]のカードは大抵整理されずにバラ売りされているので探すのが面倒な場合も。また、上級者でも以前の[[バニラ]]の使い道の無さから、売却、廃棄などで手元に無いこともある。しかし、どの[[エキスパンション]]にも[[バニラ]]カードはたいてい封入されているため、新弾を買うついでに集めると無駄が減るだろう。 -資産はかかるが[[《超神星マーキュリー・ギガブリザード》]]をフィニッシャーに添えるタイプも大会で結果を出している。&br;ティーチャーとマツリダによる展開力により[[進化元]]が揃えやすくなり、さらにバニラクリーチャーの打撃力の低さを補う事が出来る。 -バニラの展開を戦術とする[[DMD-17]]と、[[DMX-16]]にバニラパックが登場したことによって必要なパーツは大分集めやすくなっている。 -極端に軽いカードを1ターンに何枚も連打するという性質から、2[[色]]程度でも[[色事故]]が頻発するという珍しい[[デッキタイプ]]。そのため見た目に反して[[プレイング]]のレベルは高めで、上級者でもある程度の慣れが必要。 -[[ゼロ文明キング決定戦]]では安価で組めるデッキとして広く使用されていた。&br;大会が開催された頃には[[無色]]のカードが数が多くなくほとんどが[[ゼニス]]デッキであった為、[[【速攻】]]対策があまりされていなかったこともあり意外にも結果を残していたりする。 -公式HPの[[DMデッキ開発部]]でもいくつかのバニラビートを紹介している(週刊!DMデッキ開発部DASH Vol.92)。個性的なものが多いため、ぜひ目を通しておきたい。 -この[[デッキタイプ]]の誕生自体が、あらゆるTCGの中でも特にバニラ、[[準バニラ]]の扱いが難しい[[デュエル・マスターズ]]誕生から長らく考えられてこなかったことであり、バニラサポートの登場とこの[[デッキタイプ]]の成立は多くの[[プレイヤー]]を驚かせた。 登場以来、物量にものを言わせた[[ビートダウン]]として、あるいは[[ループ]]による[[エクストラウィン]]をも勝ち筋として取り込んで、しばしば[[環境]]にも姿を見せる[[デッキタイプ]]に成長した。 --しかし、低[[コスト]][[クリーチャー]]があらゆる意味で[[インフレ]]してしまったことで、あくまでバニラに過ぎない[[クリーチャー]]に依存するバニラビートは逆境に立たされている。 --それでも、上述の[[《ベイB ジャック》]]のような相性のいい[[システムクリーチャー]]が登場すれば、大きく発展する可能性も残されており([[【バニラビート】]]に限った話ではないが)、番外エキスパンションでは[[《パーロック・スマイリーストーリー》]]や[[《Dの学園 ナメティック・アカデミー》]]の様な強化札が登場し続けている。 **参考 [#h2e7d709] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ビートダウン]] -[[バニラ]] -[[《駱駝の御輿》]] -[[《アクア・ティーチャー》]] -[[墳墓避け]] -[[【速攻】]] -[[ビートダウン]] -[[【バニラオーラ】]] &tag(デッキ集,【バニラビート】);