#author("2023-05-28T14:12:57+09:00","","") #author("2023-05-29T10:03:52+09:00","","") *【ドラゴンフレンド・カチュア】 (デュエプレ) [#rfdff1e0] 見る枚数が1枚減ったが、出せるコストと出せるタイミングの2つが強化された[[《ドラゴンフレンド・カチュア》]]で[[ワンショット]]するデッキ。 |ドラゴンフレンド・カチュア SR 自然文明 (7)| |クリーチャー:スノーフェアリー/ハンター 3000+| |バトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から6枚を見る。その中からコスト8以下の進化でないドラゴン/ハンター1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。そのクリーチャーはこのターン、「スピードアタッカー」と「このターン終了時、このクリーチャーを破壊する。」を得る。| |ハンティング| **踏み倒し先 [#tc0e1f03] |[[《永遠のリュウセイ・カイザー》]]|8|火|《ドラフレ》を[[SA>スピードアタッカー]]にし、即座に攻撃して能力を再起動| |[[《閃光のメテオライト・リュウセイ》]]|8|火/光|同上。[[cip]] で《ドラフレ》の殴り先を用意できる点も優秀| |[[《希望の絆 鬼修羅》]]|8|火|大型を[[踏み倒し]]or[[サーチ]]| |[[《闘魂!紫電・ドラゴン》]]|7|火|[[紫電効果]]で疑似[[Q・ブレイカー]]| |[[《R.S.F.K.》]]|7|火|[[ガチンコ・ジャッジ]]に全勝すれば疑似[[《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]]| |[[《仰天無双 鬼セブン「勝」》]]|6|火|コスト7以上が多い構築なので連鎖が狙える なお[[S・トリガー]]は召喚扱い| |[[《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》]]|8|火/自然|[[S・トリガー獣]]や踏み倒し[[S・トリガー]]呪文をケアしつつワンショットが狙える| |[[《ボルバルザーク・エクス》]]|7|火/自然|[[メインステップ]]や《ドラフレ》の[[cip]]で出せた場合は[[マナ回復]]を活用できる| |[[《蒼の潮流スーパー・スペル・グレートブルー》]]|8|水|大型呪文をタダで唱えるチャンスがある| |[[《暗黒GUY・ゼロ・ロマノフ》]]|7|闇|山札からの墓地肥やしは[[探索]][[濁り]]がひどいが、墓地から呪文を唱える[[アタックトリガー]]とは相性が良い| |[[《ガイアール・ゼロ》]]|6|火|運が絡むが[[サイキック・クリーチャー]]を[[踏み倒し]]| **サポートカード [#j18f2c95] |[[《ライフプラン・チャージャー》]]|4|自然|《ドラフレ》を探しながらマナブースト| |[[《サイチェン・ピッピー》]]|3|火|事実上の[[セイバー]]| |[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]|10|火|《鬼修羅》で踏み倒す| |[[《「無情」の極 シャングリラ》]]|11|無色|同じく《鬼修羅》で踏み倒す デッキに[[ガーディアン]]進化元を入れてないと出せないので注意| |[[《超絶奇跡 鬼羅丸》]]|12|無色|同じく《鬼修羅》で踏み倒す 《鬼修羅》[[自壊]]時に[[ガチンコ・ジャッジ]]が発動するのでそれとのシナジーも| |[[《黄金龍 鬼丸「王牙」》]]|10|無色|同じく《鬼修羅》で踏み倒す [[自壊]]を[[エターナル・Ω]]付与で手札回収にでき、《鬼修羅》などを使い回せる| |[[《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》]]|11|無色|同じく《鬼修羅》で踏み倒す コマンドまたはドラゴン主体のデッキを[[着地置換効果]]で苦しめる| |[[《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》]]|1|火|《ドラフレ》を[[スピードアタッカー]]に| |[[《ゴーオン・ピッピー》]]|3|火|~| |[[《サイチェン・ピッピー》]]|3|火|事実上の[[セイバー]]| |[[《隻眼の鬼カイザー ザーク嵐》]]|7|火|《ドラフレ》から出せるドラゴン/ハンターだが、どちらかといえば[[ハンデス]]牽制の[[マッドネス]]として採用| |[[《無双竜鬼ミツルギブースト》]]|5|火/自然|《ドラフレ》から出せるドラゴン/ハンターだが、どちらかといえば5→7の繋ぎとして採用&br;[[DMPP-20]]以降は[[《ウソと盗みのエンターテイナー》]]対策にも| |[[《ライフプラン・チャージャー》]]|4|自然|《ドラフレ》を探しながらマナブースト| |[[《超次元リュウセイ・ホール》]]|5|水/火/自然|[[赤緑]]+[[タッチ]]青で定番のカード| |[[《ドンドン吸い込むナウ》]]|4|水|~| |[[《ミラクル・リ・ボーン》]]|5|闇|墓地から《ドラフレ》を5マナで[[リアニメイト]]できるが、要[[墓地肥やし]]と闇文明という部分がネック| |[[《祈祷のマントラ ミルク》]]|3|水|[[《妖精のイザナイ オーロラ》]]とのコンボ前提| |[[《妖精のイザナイ オーロラ》]]|4|自然|《ミルク》とコンボで、最速4ターン目に《ドラフレ》を出せる。[[光臨]]のタイミングのおかげで[[自壊]]はキャンセルされる| |[[《ガイアール・ゼロ》]]|6|火|[[《時空の戦猫シンカイヤヌス》]]と火の[[サイキック>サイキック・クリーチャー]]を出せば[[SA>スピードアタッカー]]付加&br;《ヤヌス》は[[All Division]]限定| **このデッキの回し方 [#m0acfff7] まずは[[マナ加速]]で[[《ドラゴンフレンド・カチュア》]]を召喚できるマナを確保する。 7マナ溜め次第《ドラフレ》を召喚し、まずは「出た時」誘発で基本的に[[《永遠のリュウセイ・カイザー》]]を探す。ない場合は臨機応変に[[《仰天無双 鬼セブン「勝」》]]や[[《希望の絆 鬼修羅》]]といった[[cip]]や[[アタックトリガー]]が強力なものを出す。 《永遠リュウセイ》が出せたら《ドラフレ》の[[召喚酔い]]が消えるので、続けて「攻撃した時」誘発でもう1体踏み倒し先を探す。 《ドラフレ》の[[召喚酔い]]は、[[《希望の絆 鬼修羅》]]から[[《超絶奇跡 鬼羅丸》]]を踏み倒すことでも消すことができる。 [[cip]]でこの3体が揃った場合、この時点で5打点+ダイレクトアタックが揃っており、さらにこの盤面で[[《希望の絆 鬼修羅》]]が[[S・トリガー]]で除去されても「離れた時」の[[ガチンコ・ジャッジ]]で勝てばそれを山札の下に置くかわりにバトルゾーンに出したりコストを支払わずに唱え、手札から次の[[スピードアタッカー]]付与獣を踏み倒すことができる。 [[《希望の絆 鬼修羅》]]の「出た時」または「離れた時」で踏み倒せるクリーチャーは、ターン終了時の[[自壊]]が付与されていない。相手の[[ガチンコ・ジャッジ]]が強くなさそうと判断するなら、手札から[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]を踏み倒し、[[追加ターン]]を挟んで《ドラフレ》ワンショットも一考。 **参考 [#waac621d] -[[デッキ集 (デュエプレ)]] -[[《ドラゴンフレンド・カチュア》]] -[[【ドラゴンフレンド・カチュア】]] (TCG版) &tag(デッキ集 (デュエプレ));