#author("2025-04-02T14:02:49+09:00","","") #author("2025-04-02T17:31:56+09:00","","") *【エンペラー・キリエ】 (デュエプレ) [#zd9421b3] [[青単]]で構築される[[All Division]]用デッキ。 [[《エンペラー・キリエ》]]の[[アタックトリガー]]と[[《音精 ラフルル》]]による[[呪文]][[ロック]]で[[ワンショット]]を狙う。 [[《禁断機関 VV-8》]]による[[追加ターン]]を得ながら殴り切るサブプランも。 |エンペラー・キリエ SR 水文明 (5)| |進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 7000| |手札進化:自分の手札の水のクリーチャー1枚| |W・ブレイカー| |自分の水のクリーチャーが攻撃する時、攻撃クリーチャー以外の、自分の水のクリーチャー1体を破壊してもよい。そうした場合、自分の山札の上から、そのクリーチャーよりコストが2大きい水の進化でないクリーチャーをバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。| |マナ武装 5:自分の他の水のクリーチャーが破壊される時、自分のマナゾーンに水のカードが5枚以上あれば、かわりに手札に戻す。| **他の主要枠 [#f1c0642c] |>|>|CENTER:BGCOLOR(white):|c |''カード名''|''コスト''|''性能''| |BGCOLOR(#cff):|CENTER:BGCOLOR(#cff):|BGCOLOR(#cff):|c |[[《一撃奪取 マイパッド》]]|(2)|各ターン初めに出す水獣を1[[コスト軽減]]| |[[《アクア・エボリューター》]]|(2)|水の進化獣を1[[コスト軽減]]| |[[《プラーヤ》]]|(3)|[[cip]]で山札から進化獣を[[探索]]して[[トップ]]に置き、[[マナ武装]]水3で1枚[[ドロー]]| |[[《終末の時計 ザ・クロック》]]|(3)|[[S・トリガー獣]]。[[cip]]でターンの残りを飛ばす| |[[《奇天烈 シャッフ》]]|(4)|コマンド。[[タイタントリガー]]で指定した数字コストのクリーチャーに[[プリン効果]]付与、同コスト呪文をロック| |[[《龍波弩級戦艦 エビデックス》>このカードは、《カード名》として召喚してもよい]]&br;[[《永久龍程式 Q.E.D.=X》]]|(4)&br;(7)|攻撃不可コマンド。自ターン開始時に1枚[[ドロー]]。ターン中に4枚以上引けば《Q.E.D.=X》面に疑似[[龍解]] &br; --- &br;進化コマンド。[[cip]]で相手獣1体[[バウンス]]可。自ターン開始時に山上5枚のうち1枚を山上に置いてから1枚[[ドロー]]。自分の水獣に[[ブロックされない]]を付与| |[[《奇天烈 ガチダイブ》]]|(5)|進化コマンド。コスト3以上の水獣に[[侵略]]でき、[[cip]]で手札から獣1枚を下に重ねれば2枚[[ドロー]]| |BGCOLOR(#fcf):|CENTER:BGCOLOR(#fcf):|BGCOLOR(#fcf):|c |[[《音精 ラフルル》]]|(5)|[[cip]]でそのターン中相手にコスト6以下の[[呪文]][[ロック]]。デッキコンセプトの1つ| |BGCOLOR(#cff):|CENTER:BGCOLOR(#cff):|BGCOLOR(#cff):|c |[[《禁断機関 VV-8》]]|(6)|[[禁断クリーチャー]]。[[cip]]で山上5枚のうち2枚を手札に加えて残りを[[P'S封印]]として重ね、[[禁断機動]]で[[追加ターン]]を得る| |[[《ν・龍覇 メタルアベンジャー R》]]|(7)|コマンド。[[cip]]で1枚[[ドロー]]し、超次元ゾーンからコスト3以下or水のコスト5以下の[[ドラグハート]]を出す。戦術の核| |>|>|BGCOLOR(white):超次元ゾーン| |BGCOLOR(#ffc):|CENTER:BGCOLOR(#ffc):|BGCOLOR(#ffc):|c |[[《龍魂教会 ホワイティ》]]|(3)|出した時、相手獣1体に[[フリーズ]]。軽減やメタを[[タップキル]]する時に| |BGCOLOR(#cff):|CENTER:BGCOLOR(#cff):|BGCOLOR(#cff):|c |[[《二丁龍銃 マルチプライ》]]&br;[[《龍素記号nb ライプニッツ》]]|(2)&br;(5)|[[ウエポン]]。装備クリーチャーに[[ブロックされない]]付与。主に《ライプニッツ》として出すためこちらはあまり使わない&br; --- &br;コマンド。[[攻撃されず>攻撃されない]][[ブロックされない]]。主に[[禁断機動]]のために《メタルアベンジャーR》から直接出す| |[[《龍波動空母 エビデゴラス》]]&br;[[《最終龍理 Q.E.D.+》]]|(4)&br;(7)|[[フォートレス]]。自ターン開始時に1枚[[ドロー]]。ターン中に4枚以上引けば《Q.E.D.+》に[[龍解]] &br; --- &br;コマンドだが[[P'S封印]]は外せない。自ターン開始時に山上5枚のうち1枚を山上に置いてから1枚[[ドロー]]。自分の水獣に[[ブロックされない]]を付与| |[[《龍魂要塞 ブルニカ》]]|(3)|出した時、1枚[[ドロー]]。《エビデゴラス》《エビデックス》の[[龍解]]補助に| |BGCOLOR(#fcc):|CENTER:BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fcc):|c |[[《龍魂城閣 レッドゥル》]]|(3)|出した時、味方獣1体に[[スピードアタッカー]]付与。戦術における核を担うカードの1つ、3枚以上は採用したい| **自由枠の採用候補 [#hcd4a66c] |>|>|CENTER:BGCOLOR(white):|c |''カード名''|''コスト''|''性能''| |BGCOLOR(#cff):|CENTER:BGCOLOR(#cff):|BGCOLOR(#cff):|c |[[《封魔ウアラク》]]|(2)|[[スピードアタッカー]]メタ。《レッドゥル》でスピードアタッカー化した自軍も止まってしまう点に注意| |[[《革命の水瓶》]]|(2)|[[革命0トリガー]]呪文。自分の[[トップ]]を公開し、それが水獣なら相手獣1体[[バウンス]]| |[[《封魔ゴーゴンシャック》]]|(3)|自他問わず[[呪文]]に2[[コスト加重]]| |[[《ガチャンコ ミニロボ1号》]]|(3)|相手の[[呪文]]に2[[コスト加重]]。《ゴーゴンシャック》よりパワーが低い| |[[《ガチャンコ ミニロボ2号》]]|(3)|[[S・トリガー獣]]。[[cip]]で同名カード1枚を山札から手札に加える| |[[《クラゲン》]]|(3)|[[cip]]で進化獣を[[探索]]し[[トップ]]に置く。《プラーヤ》の5枚目以降| |[[《アクア防衛隊 バリアーマー》]]|(3)|[[ブロックされない]]疑似[[エスケープ]]持ち| |[[《アクア・トランサー》]]|(3)|[[cip]]で2枚[[ドロー]]し、手札から2枚を山札に戻してシャッフル| |[[《ジャニット》]]|(3)|[[cip]]で相手のコスト4以下獣を[[バウンス]]可。実質[[S・トリガー獣]]だが相手ターン中に出ると場に残らない| |[[《K・マノーミ》]]|(3)|[[マナ武装]]水3で、[[cip]]で相手獣1体[[バウンス]]可| |[[《アクア闘士 サンダーボルト》]]|(3)|[[マッドネス]]で出れば2枚[[ドロー]]。手札が5枚以上ならパワー+4000され二打点に| |[[《アクア・スーパーエメラル》]]|(3)|[[cip]]で[[シールド交換]]できる[[ブロッカー]]| |[[《T プルルン》]]|(4)|[[S・トリガー獣]]。[[cip]]で[[シールド交換]]できる| |[[《電脳決壊の魔女 アリス》]]|(4)|[[cip]]で3枚[[ドロー]]後、手札2枚を[[トップ]]or山札下に置く| |[[《アクア・サーファー》]]|(6)|[[S・トリガー獣]]。[[cip]]で相手獣1体[[バウンス]]可。[[ビートダウン]]を重く見るなら《VV-8》と入替も| |BGCOLOR(#fcf):|CENTER:BGCOLOR(#fcf):|BGCOLOR(#fcf):|c |[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]|(8)|コマンド。光or水のコスト5以上ドラゴンから[[革命チェンジ]]でき、[[cip]]で手札から光のコスト5以下呪文を踏み倒しor1枚[[ドロー]]。[[ファイナル革命]]で相手にコスト6以下獣の[[召喚]][[ロック]]| //|[[《 》]]|( )| | **このデッキの回し方 [#b17d4e00] クリーチャーを並べて《キリエ》で[[ワンショット]]や[[追加ターン]]を狙う。 基本的には《ラフルル》を絡めたワンショットを狙うのがメインプラン。《ラフルル》の範囲外であるコスト7以上の[[S・トリガー]]呪文は《シャッフ》で止められる。 しかし[[S・トリガー獣]]や[[《ボルシャック・ドギラゴン》]][[《ミラクル・ミラダンテ》]]などの[[革命0トリガー]]獣を封殺する手段は無いため、それらの対面ではサブプランである《VV-8》の[[禁断機動]]を優先したい。 [[手札進化]]用の進化元や[[革命チェンジ]]用の手札保持などはもちろん、殴る順番と《キリエ》で変換する順番のプレイングも非常に重要となる。 特に《ラフルル》はワンショットと追加ターンのどちらのパターンにおいても重要になるため、多色といえど安易にマナ置きせず手札にキープしておきたい。 長期戦やカウンターに耐えられる構築ではないため、《キリエ》の[[マナ武装]]による[[モヤシ]]付与は基本的に狙わず、相手に動かれる前に準備を整えてなるべく早急にリーサルを決めよう。 長期戦やカウンターに耐えられる構築ではないため、《キリエ》の[[マナ武装]]による[[モヤシ]]付与は重視せず、相手に動かれる前に準備を整えてなるべく早急にリーサルを決めよう。 [[DMPP-29]]時点の[[All Division]]環境は、主要な防御札をコスト6以下の[[S・トリガー]]呪文が担っている割合が多く、《ラフルル》の能力が非常に有効。 また、基本的に4ターン目に大きく行動を起こす構築が多いため、【エンペラー・キリエ】は先攻であればビッグアクションされる前に[[ワンショット]]を完遂できるのも強みと言える。 一方で後攻や相手の上振れ、[[ハンデス]]や小型除去、[[メタ]]などの妨害に対して非常に弱い。 こちらの行動前に[[《制御の翼 オリオティス》]][[《ウソと盗みのエンターテイナー》]]など出されてしまうと、《ラフルル》を絡めたワンショットがほぼ不可能になる。《VV-8》の禁断機動で対抗したい。 [[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]][[《禁術のカルマ カレイコ》]]に対しては《キリエ》《VV-8》両方の能力の封じられてしまう。これらの除去が望めない場合、《VV-8》は[[P'S封印]]されないため手札を2枚増やせる大型の三打点として、《キリエ》は中型の即時二打点として割り切って[[ビートダウン]]または過剰打点の[[ワンショット]]を狙っていこう。 **主なプレイングパターン [#s464ae6f] ***[[ワンショット]] [#ne9c3b4e] バトルゾーン:任意のクリーチャー(A)・《キリエ》 手札:《ラフルル》 -1.(A)攻撃時に《ラフルル》と革命チェンジ、《キリエ》能力不使用 → コスト6以下呪文封殺・シールド残り4枚 -2.《キリエ》攻撃時に《キリエ》能力使用、《ラフルル》を《メタルアベンジャーR》に変換、《レッドゥル》でSA化 → コスト6以下呪文封殺・シールド残り2枚 -3.《メタルアベンジャーR》攻撃時に《キリエ》能力使用、《キリエ》を《メタルアベンジャーR》(2枚目)に変換、《レッドゥル》(2枚目)でSA化 → コスト6以下呪文封殺・シールド残り0枚 -4.《メタルアベンジャーR》(2枚目)でダイレクトアタック バトルゾーン:任意のクリーチャー(A)・コスト3のクリーチャー(B)・《キリエ》 手札:なし -1.(A)攻撃時に《キリエ》能力使用、(B)を《ラフルル》に変換 → コスト6以下呪文封殺・シールド残り4枚 -2.《キリエ》攻撃時に《キリエ》能力使用、《ラフルル》を《メタルアベンジャーR》に変換、《レッドゥル》でSA化 → コスト6以下呪文封殺・シールド残り2枚 -3.《メタルアベンジャーR》攻撃時に《キリエ》能力使用、《キリエ》を《メタルアベンジャーR》(2枚目)に変換、《レッドゥル》(2枚目)でSA化 → コスト6以下呪文封殺・シールド残り0枚 -4.《メタルアベンジャーR》(2枚目)でダイレクトアタック ***[[追加ターン]] [#k8281852] バトルゾーン:コスト2のクリーチャー(A)・コスト4のクリーチャー(B)・《キリエ》 手札:《ラフルル》※ない場合は《VV-8》で回収が必須 -1.《キリエ》攻撃時に《キリエ》能力使用、(B)を《VV-8》に変換、 -1.《キリエ》攻撃時に《キリエ》能力使用、(B)を《VV-8》に変換 → 封印残り3枚・シールド残り3枚 -2.(A)攻撃時に《ラフルル》と革命チェンジして《キリエ》能力使用、《ラフルル》を《メタルアベンジャーR》に変換、《レッドゥル》でSA化 → コスト6以下呪文封殺・封印残り2枚・シールド残り3枚 -3.《メタルアベンジャーR》攻撃時に《キリエ》能力使用、《キリエ》を《メタルアベンジャーR》(2枚目)に変換、《ライプニッツ》を出して[[禁断機動]] -3.《メタルアベンジャーR》攻撃時に《キリエ》能力使用、《キリエ》を《メタルアベンジャーR》(2枚目)に変換、《ライプニッツ》で[[禁断機動]] → コスト6以下呪文封殺・封殺残り0枚・シールド残り1枚 **参考 [#b1cdff35] -[[デュエル・マスターズ プレイス]] -[[デッキ集 (デュエプレ)]] &tag(デッキ集 (デュエプレ));