#author("2025-01-18T02:08:07+09:00","","")
#author("2025-01-18T02:09:40+09:00","","")
*【イミッシュ・イツァヤナ】 [#s63a9656]

**概要 [#ded498da]
[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]の[[専用デッキ]]。
[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]の能力で自身や[[《幻影 ミスキュー》]]をコピーすることによる爆発的な[[コスト踏み倒し]]を軸に展開していく。
一見すると[[【ミステリー・キューブ】]]のようなガチャデッキに見えるが、構築次第では[[【ブレスラチェイン】]]や[[【ロマノフシャコガイル】]]のような踏み倒し連鎖による[[チェイン・コンボ]]じみた動きも可能。

|イミッシュ・イツァヤナ SR 自然文明 (5)|
|進化クリーチャー:ミステリー・トーテム/ツォルキン 12000|
|進化:自然のクリーチャー1体の上に置く。|
|''T・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、自分の山札をシャッフルする。その後、山札の上から1枚目を表向きにする。それが進化でないクリーチャーなら出す。そうでなければ、マナゾーンに置く。|
|このクリーチャーが攻撃する時、自分のミステリー・トーテム・クリーチャー1体につき、そのクリーチャーが出た時にトリガーする能力を1つ使ってもよい。|

|幻影 ミスキュー VR 自然文明 (6)|
|クリーチャー:ミステリー・トーテム/侵略者 3000|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、そのプレイヤーは自身の山札をシャッフルし、上から1枚目を見せる。それがクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。|

**主要カード [#ab4635c9]
|[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]|核。コスト踏み倒しの連鎖で盤面を展開|
|[[《幻影 ミスキュー》]]|核。ガチャはもちろん《イミッシュ》のアタックキャンセルにも使える。|
|[[《超幻影 ワラシベイベー》]]|《イミッシュ》自身が侵略元になり、《イミッシュ》の効果の対象にもなる。[[【キンコングループ】]]等との接着剤にも|

**候補カード [#ra1c4a0f]
|ミステリー・トーテム||
|[[《進化の化身》]]|cipで《イミッシュ》をサーチできる。《ボアロアックス》のないオリジナル用|
|[[《ラマト・カーン》]]|初動となるマナ加速|
|[[《エツナブ・ナワル》]]|フィニッシャー。《イミッシュ》で[[cip]]を使い回してシールド焼却|
|他種族||
|[[《天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」》]]|[[マナブースト]]兼[[盾落ち]]ケア/一時凌ぎの[[シールド追加]]|
|[[《シェル・アルカザール》]]|[[マナブースト]]兼[[コスト踏み倒しメタ]]対策|
|[[《配球の超人/記録的剛球》]]|仕事は少ないが進化元や打点にはなる/[[マナブースト]]|
|[[《無頼妖精ワイルド・リリィ》]]|cipで《イミッシュ》をマナに置く|
|[[《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》]]|《ミスキュー》や《ハラグロX》を踏み倒して展開を連鎖|
|[[《逆転の剣スカイソード》]]|防御札兼マナからの踏み倒しで連鎖、マナが少ないと出し先候補が減るのが難点|
|[[《水上第九院 シャコガイル》]]|フィニッシャー。山札を減らしに減らしたところで[[エクストラウィン]]を狙いに行く|
|[[《冥土人形ウォカンナ・ピエール》]]|フィニッシャー。相手の山札を削って[[ライブラリアウト]]。受け札にもなる|


***候補カード(アドバンス) [#f63a208e]
|[[《龍覇少女隊ハラグロX》]]|[[マナ召喚]]できる《ボアロ》の呼び出し元|
|[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]|《イミッシュ》をマナから踏み倒せる。攻撃時効果と合わせて一気に2回発動可能|


**このデッキの回し方 [#g46a2346]
序盤はとにかく[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]、そして[[《幻影 ミスキュー》]]へアクセスし、これら両方を並べることを目指す。

(以下、[[アドバンス]]を前提に記述する。)
まずは[[《龍覇少女隊ハラグロX》]]を召喚して[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]を装備させ、[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]で《ハラグロX》の上に[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]を進化させる。これで《イミッシュ》の[[cip]]を2回使うことができる。ここまでに[[《幻影 ミスキュー》]]が出せていれば、2体を利用した[[チェイン・コンボ]]に入ることができる((《ミスキュー》が《イミッシュ》の攻撃時に捲れた場合、《ミスキュー》cipで《イツァヤナ》をマナに置き、待機している《ボアロアックス》の[[アタックトリガー]]で《イツァヤナ》を出し直すことで、初期盤面の構築とアタックキャンセルを両立できる。))。
+《イツァヤナ》で攻撃時、《ミスキュー》《イツァヤナ》の能力を各1回以上待機させる。
+《ミスキュー》は攻撃中の《イツァヤナ》を対象に取りつつ、山札から踏み倒しを行う。この時《ボアロアックス》が《イツァヤナ》に装備されていれば、[[超次元ゾーン]]に戻る。
+踏み倒しによって[[《龍覇少女隊ハラグロX》]]、または[[《逆転の剣スカイソード》]]などの《ハラグロX》を出せるカードがあればチェイン発生。《ハラグロX》に《ボアロアックス》を装備させ、《イツァヤナ》をその上に重ねる。
+1〜3を繰り返せるだけ繰り返し、山札から大量のクリーチャーを呼び出す。

チェインの過程で、[[殿堂入り]]の《ボアロアックス》を超次元ゾーンに戻して再利用が可能。そのまま踏み倒し続けて山札を削り、[[《水上第九院 シャコガイル》]]などに繋ぐ。時には《ミスキュー》でマナが伸びるのを待つために回数が余らせるほどのガチャを途切れることなく、山札を減らすために行い続けるという常識破りの爆発力を見せるデッキである。

注意点として、一度コンボが回り始めると回数が余る程のcipが蓄積されるため、強制効果のものが残り過ぎるとデッキの残り枚数を調整出来ずに[[ライブラリアウト]]してしまう。なるべく強制効果のものから解決すること。
**長所 [#l034baa2]
[[チェイン・コンボ]]であるために一度動き出したらターンを返さずに大量展開可能。攻撃は行うが、[[アタックキャンセル]]を多用するので[[ニンジャ・ストライク]]などにも強い。

ループによる勝ち筋とはかけ離れるが、高打点のクリーチャーが意外と多く、やろうと思えば[[ダイレクトアタック]]による勝利も目指せる。

**短所 [#bd78ff1a]
[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]の能力ありきのチェインなので、《イミッシュ》もしくはそのアタックキャンセル手段が途切れるとチェインが止まってしまう。特にアタックキャンセルができなかった場合、[[シールド]]を無防備に[[T・ブレイク>T・ブレイカー]]する上に[[ニンジャ・ストライク]]や[[逆転撃]]を使う隙も与えてしまう。

当然ながら[[コスト踏み倒しメタ]]や[[マナブースト]][[メタ]]は苦手。[[《カレイコの黒像》]]を出された暁には《イミッシュ・イツァヤナ》から出すカードもマナに行くカードも全て墓地送りにされてしまう。また、[[《同期の妖精/ド浮きの動悸》]]も[[マナ送り]]が吸われてしまうため苦手。そのため、相手次第では[[《シェル・アルカザール》]]などを温存する選択肢も必要。

[[ループ]]ではないため、その時捲れたカード次第で処理が変わる。何度もシャッフルを繰り返すため時間切れには注意。

[[コスト踏み倒しメタ]]を入れる枠があまりない。
**環境において [#i369331c]
『[[DMGP2024-2nd>公認グランプリ]]』Day1において突如[[アドバンス]]ベスト32に残り、全く想定されていなかった[[地雷]]デッキが好成績を収めた事で注目を集める。

その後も同型デッキが入賞を続け、[[地雷]]デッキから[[メタデッキ]]の一角として定着するまでになった。

しかし、12月中旬に入ると[[【白青黒マーシャル】 >【青白マーシャル】#bc16809f]]が頭角を現し、それに対してほとんど対抗手段が無い事から数を減らした。
しかし、12月中旬に入ると[[アドバンス]]においても[[【白青黒マーシャル】 >【青白マーシャル】#bc16809f]]が頭角を現し、それに対してほとんど対抗手段が無い事から数を減らした。

オリジナルでは、[[非クリーチャー]]を使っての[[カウンター]]での[[禁断解放]]による裏目が無い事から、[[《地封龍 ギャイア》]]や[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]といったロック、[[《頂上電融 クライアッシュ“覇星” '22》]]のような耐性付きダイレクトアタック要員とワンショット失敗時の保険が務まるクリーチャーなどで、過剰打点と共に襲い掛かる型が結果を出した。同レシピではこのフォーマットでは中継ぎ兼[[《幻影 ミスキュー》]]の増幅手段として[[《巨進の超人》]]が[[4枚積み]]されつつ、ゲームエンド級の[[ランデス]][[ファッティ]]兼中継ぎの増量として[[《呪烏竜 ACE-Curase/繁栄の鏡》]]も1枚積みされていた。

2024年12月中旬のオリジナルでは、3枚採用の[[《ドンジャングルS7》]]とのくっつきから[[《緑神龍ザールベルグ》]]2枚と[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]2枚、[[《マイキーのペンチ》]]1枚を採用した型が46人参加のチャンピオンシップで準優勝。

[[DM24-RP4]]で相性の良い[[《エツナブ・ナワル》]]が登場。
**参考 [#le74833e]
-[[デッキ集 (一覧)]]
-[[デッキ集/コスト踏み倒しコンボ]]
-[[《イミッシュ・イツァヤナ》]]

&tag(デッキ集,コスト踏み倒しコンボデッキ);