#author("2022-01-30T10:29:05+09:00","","") #author("2024-11-24T12:05:45+09:00","","") *【アモンロック】 [#x637799a] [[《魔流星アモン・ベルス》]]と[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]の[[コンボ]]によって相手の[[ドロー]]を封じる[[ロック]][[デッキ]]。 |魔流星アモン・ベルス VR 水/闇文明 (9) | |進化クリーチャー:フェニックス/グランド・デビル 9000 | |進化V−自分の水のクリーチャー1体と自分の闇のクリーチャー1体を重ねた上に置く。 | |相手は、カードを引いた時、そのカードを見せる。その後、自分の手札を2枚捨ててもよい。そうした場合、相手はそのカードを捨てる。 | |W・ブレイカー| |斬隠蒼頭龍バイケン SR 水文明 (6) | |クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/シノビ 6000 | |W・ブレイカー | |相手のターン中に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 | |自分のシノビの「ニンジャ・ストライク」能力を使った時、カードを1枚引いてもよい。| [[バトルゾーン]]に[[《魔流星アモン・ベルス》]]、[[手札]]に[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]が2枚という状況で、相手の[[ターン]]中に相手が[[カード]]を引く時、「《バイケン》×2を捨てて引いたカードを捨てさせる」→「《バイケン》が[[マッドネス]]により場に出る」→「《バイケン》の[[cip]]により《バイケン》自身を手札に戻す」と動くことで、手札を減らさずに相手のドローを封じることができる。 以下の手札補充までは封じられないものの、そのための手段がコンボ成立時点でバトルゾーンか手札になければ、ほぼ「詰み」である。 -[[《コアクアンのおつかい》]]などの「見て手札に加える」系のカード -[[マナ]]・[[墓地]]回収 -こちらのターン中のドロー 色構成は、必須の[[水]][[闇]]に加え[[自然]]をタッチした3色で組まれる。 **主要カード [#wcb012b9] |[[《魔流星アモン・ベルス》]]|[[コンセプト]]| |[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]|核。《アモン・ベルス》のディスカードに充てる。&br;ドラゴンなので[[革命チェンジ]]で手札に戻しても良い| |[[《求答士の参謀 マルヴァーツ》]]|ディスカードはないが[[相手依存]]、捨てなけえば[[手札補充]]。&br;捨てなかったとしても《アモン・ベルス》の能力に繋げられる| |[[《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》]]|[[山札回復]]で[[ライブラリアウト]]防止に。防御札としても| |[[《永遠の少女 ワカメチャ》]]|~| |[[《母なる星域》]]|[[マナゾーン]]から《アモン・ベルス》を出す。&br;ツインパクト版は《クイーン・アマテラス》には対応不可| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]|~| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]※|~| **候補カード [#fa80ffd8] ***水と闇を両方持つクリーチャーの候補 [#ubbba070] |[[《完璧問題 オーパーツ》]]|手札補充し、バトルゾーンまたは手札から合計2枚[[山札の下]]送り| |[[《葬磁縫合 セブ・シュテロン Λ》]]|相手の[[ターンの終わり>ターン終了ステップ]]毎にオールハンデスと同じ枚数の手札補充| |[[《天災 デドダム》]]|3コスト初動。進化元としても優秀。| |[[《Disジルコン》]]|[[マナ召喚]]と[[墓地召喚]]を持つ[[ブロッカー]]。[[cip]]で[[手札交換]]| |[[《勝利のリュウセイ・カイザー》]]|相手のマナを[[タップイン]]させる| |[[《勝利のヴォルグ・サンダー》]]|相手の[[コスト踏み倒し]]に反応して[[ハンデス]]| ***自然の候補 [#mf8732fe] |[[《フェアリー・ライフ》]]|2コスト[[マナブースト]]| |[[《霞み妖精ジャスミン》]]|~| |[[《神秘の宝箱》]]|3コスト初動。山札から[[キーカード]]をマナへ| |[[《八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣》]]|~| |[[《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》]]|[[シールド焼却]]ができ、相手の[[山札操作]]やサーチを妨害できる| ***水の候補 [#b469b03d] |[[《クイーン・アマテラス》]]|山札からコスト6以下の[[非クリーチャー]]を[[使う]]。&br;《母なる星域》を選んで即進化| |[[《蒼狼の大王 イザナギテラス》]]|呪文を手札補充し、コスト3以下の呪文を唱える。&br;《マルヴァーツ》への革命チェンジにも対応| |[[《スペース・クロウラー》]]|サーチ兼進化元| |[[《戯具 グリデンデ》]]|手札補充。闇の味方がいれば[[ハンデス]]も| |[[《叡智の聖騎士 スクアーロ/エナジー・ライト》]]|ツインパクトの手札補充| |[[《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》]]|手札交換を持ち[[ディスカード]]と相性の良いドラゴン| |[[《全員集合!アクア・三兄弟/超次元ジェイシーエイ・ホール》]]|[[コスト踏み倒しメタ]]/手札補充付き[[超次元呪文]]| ***闇の候補 [#ldfbbcc7] |[[《戯具 ドゥモグラ》]]|[[cip]]で[[《マインド・リセット》]]を放つ| |[[《追憶人形ラビリピト》]]|8マナ以上のカードを使えばオールハンデス| |[[《神徒 メイプル-1》]]|[[ササゲール]]1。[[ピーピングハンデス]]| |[[《魔道凶獣バラムゲイナー》]]|《アモン・ベルス》などに反応して自身を[[墓地回収]]。&br;一時的なコストとして運用可能| |[[《Disモールス》]]|~| |[[《残虐覇王デスカール/ロスト・ソウル》]]|[[オールハンデス]]| |[[《ロスト・Re:ソウル》]]|~| |[[《ガンヴィート・ブラスター》]]|1体[[除去]]と2[[ハンデス]]| ***多色の候補 [#s3ceab38] |[[《夜露死苦 キャロル》]]|[[火]]を[[タッチ]]する場合、5体目以降の《バイケン》| |[[《不死妖精ベラドアネ》]]|cipで[[《ダーク・ライフ》]]を放つ| |[[《魂晶 リゲル-2》]]|cipで[[マナ回収]]か[[サルベージ]]できる[[マッハファイター]]| |[[《腐敗無頼トリプルマウス》]]|ブースト、ハンデス、闇としての進化元の三役を兼任できる| |[[《無双恐皇ガラムタ》]]※|フィニッシャー| |[[《眼鏡妖精コモリ》]]|[[手札補充]]付きの[[マナブースト]]| |[[《Disメイデン》]]|同上。[[多色]]カードのマナ[[タップイン]]対策が可能な[[ブロッカー]]| |[[《妖精 アジサイ-2》]]|[[ササゲール]]2。cipで[[《フェアリー・シャワー》]]を放つ| |[[《飛散する斧 プロメテウス》]]|ブースト、マナ回収、水としての進化元の三役を兼任でき非常に優秀| |[[《蒼狼の王妃 イザナミテラス》]]|手札またはマナゾーンから《アモン・ベルス》を呼び出して重ねる| |[[《英知と追撃の宝剣》]]|2体[[除去]]と2[[ランデス]]| **このデッキの使い方 [#xa984b00] 序盤から中盤は[[手札補充]]とマナブーストに専念。この時使うカードはなるべく[[進化元]]にもなる、[[水]]か[[闇]]を含むクリーチャーにしておきたい。 9マナ溜ったら《アモン・ベルス》を場に出し、相手の手札供給を完全停止させる。 [[ロック]]前後に[[《ロスト・ソウル》]]や[[《追憶人形ラビリピト》]]で叩いておけば勝利確定。 あとはこちらの山札が許す限り(ターン数が許す限り)[[クリーチャー]]を展開し、[[シールド]]を割っていくだけである。 現在は山札回復を持つ[[《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》]]などのおかげで、[[ライブラリアウト]]特化も出来るようになった。 **弱点 [#b9a3824d] -有効な対策として[[《墓守の鐘ベルリン》]]があり、バトルゾーンに維持できれば《アモン》の能力を完全に無力化することができる。 また、相手に捨てられた時に発動する[[マッドネス]]を積んでおけば、いずれ[[ロック]]は一時的に解除される。さすがに[[ハンデス]]されることはないし、たった1枚で戦局を変えられるかは微妙だが、何もできず[[ロック]]されたままよりははるかにマシである。 -身も蓋も無い話だが、コンボを決められる前に勝ってしまう事が1番の対策だと言えるだろう。 **その他 [#jcf26459] -一番のネックは《アモン・ベルス》自身の重さだったが、[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]や[[《母なる星域》]]の登場によりかなり決めやすくなった。しかし、[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]は現在[[プレミアム殿堂]]入りとなっているため、[[《クイーン・アマテラス》]]に頼るか[[《蒼狼の大王 イザナギテラス》]]や[[《蒼狼の王妃 イザナミテラス》]]を使うといいだろう。 **参考 [#e86791fa] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ロック]] -[[デッキ集/ループ]] -[[デッキ集/進化デッキ]] -[[《魔流星アモン・ベルス》]] -[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]] -[[ロック]] &tag(デッキ集,ロックデッキ,ループデッキ);