#author("2022-05-20T05:52:28+09:00","","") #author("2023-03-19T12:50:18+09:00","","") *《&ruby(スマッポン){SMAPON};の&ruby(メモリー){心絵};》 [#h695ccd3] |SMAPONの心絵 P 光文明 (6)| |タマシード:ジョーカーズ/レクスターズ| |''S・トリガー''(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)| |''シンカライズ'':このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。| |このタマシードが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。| [[DMSD-20]]で登場した[[光]]の[[ジョーカーズ]]/[[レクスターズ]][[タマシード]]。 [[cip]]で[[オールタップ]]を放つことができる[[S・トリガー]]である。 -簡単に言うと進化元になれる[[《ホーリー・スパーク》]]である。 1[[ターン]]を凌ぐ[[防御札]]として使えるのは優秀。 オールタップの進化元には[[攻撃]]も出来る[[《閃光の守護者ホーリー》]]や[[《霊騎コルテオ》]]が挙げられるが、[[手打ち]]のし易さ、アンタッチャブルも止められる確実性、[[種族]]などで差別化されるだろう。 [[クリーチャー]]でも[[呪文]]でもないカードという点で「単騎ラフルル」などの[[ロック]]にも屈しない。 一方、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]や[[《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》]]などの全体[[警戒]]は、[[ターン終了ステップ]]でアンタップされるので、そちらには、寝たブロッカーを避けたカウンターが難しい。 **環境において [#g5bae96e] [[【ライオネル.Star】]]が成立するとともにそのパーツとして使用されるようになった。ただ、程無くして[[【赤黒バクロ法師】]]が[[《ギガボルバ》]]を採用するようになるなど、早くも対策されるに至った。 **その他 [#t1315e65] -現状、この[[オールタップ]]を発動させない方法は、[[《ジェイ-SHOCKER》]]など「カードを[[出せない]]」効果でタマシードをバトルゾーンに出させないこと、[[《無双恐皇ガラムタ》]]や[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]などで[[S・トリガー]]自体を封じることである。 -アニメ「キングMAX」1話で先行登場。[[《モモキング-MAX》]]の攻撃時能力でこのカードらしきものがバトルゾーンに出され、[[デッキー]]の追撃を止めた。尚、タマシードが誕生するきっかけ自体がまだ起きていなかったためか、[[切札 ジョー]]自身も何が起きたのか分かっていない様子であった。 このデュエマの後、[[鬼札 アバク]]の手でジョーカーズ星が破壊され、宇宙空間に放り出されたジョーカーズ達によってタマシードが誕生している。 **関連カード[#n8408559] -[[《SMAPON》]] -[[《ホーリー・スパーク》]] **[[フレーバーテキスト]] [#p86052c2] -[[DMSD-20]]&br;'''[[S-MAX進化]]は[[進化元]]なしで出せてすぐ[[攻撃]]できる、超強力な[[クリーチャー]]なのだ!''' **収録セット [#k87c2516] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMSD-20 「キングマスタースタートデッキ ジョーのS-MAX進化」>DMSD-20]](4/17) **参考 [#gd6878cd] -[[タマシード]] -[[ジョーカーズ]] -[[レクスターズ]] -[[S・トリガー]] -[[シンカライズ]] -[[cip]] -[[オールタップ]] &tag(タマシード,光文明,白単,単色,コスト6,ジョーカーズ,レクスターズ,シンカライズ,cip,進化クリーチャーサポート,タップ,オールタップ,《SMAPON》,C,コモン,Tutui Misa,王来MAXブロック);