#author("2025-02-02T19:16:15+09:00","","") #author("2025-02-02T19:26:58+09:00","","") *《&ruby(ゲンジ){GENJI};・ハイパー&ruby(ダブルクロス){XX};》 [#top] |GENJI・ハイパーXX UC 火文明 (5)| |クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 5000| |''ハイパーエナジー''(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)| |''スピードアタッカー''(このクリーチャーは召喚酔いしない)| [[DM24-RP4]]で登場した[[火]]の[[アーマード・ドラゴン]]/[[フレイム・コマンド]]/[[サムライ]]。 [[ハイパーエナジー]]と[[スピードアタッカー]]のみを持つ。 [[実質コスト]]を3以下にできる[[名目コスト]]5の[[コマンド]]/[[ドラゴン]]の[[スピードアタッカー]]なので、[[《“龍装”チュリス》]][[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]と同じく[[侵略]]・[[革命チェンジ]]元として期待が持てる。 それらと違い[[アーマード]]でもあり、特に[[《鎧機天 シロフェシー》]]に[[革命チェンジ]]できることはそれらでは真似できない利点。 しかし、2ターン目に出した[[《熱湯グレンニャー》]][[《タイム1 ドレミ》]][[《異端流し オニカマス》]][[《チャラ・ルピア》]]などをタップして攻撃不可=そのターン1打点減少&[[殴り返し]]の隙を晒しながら3ターン目に《GENJI・ハイパーXX》を出すという代償は[[ビートダウン]]にとって決して安くはない。 3[[マナ]]で[[召喚]]すると[[《“龍装”チュリス》]][[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]の劣化気味なので、最速でないにしてもなるべく1マナで召喚することを狙いたい。[[《ボン・キゴマイム》>《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》]][[《異端流し オニカマス》]]といった[[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]の[[効果バトル]]では対処しきれない[[メタ]][[クリーチャー]]を別の[[除去]]持ちの軽量[[クリーチャー]]に任せ、それをそのまま[[ハイパーエナジー]]のコストに充てるとよい。 また、当然のことではあるがそれらと異なり[[殿堂入り]]もしていなければ相手が[[多色]][[カード]]を使っていることに依存してもいない。 相手の[[プレイング]]を想定する必要が薄く、かつこの[[カード]]を前提とした構築ができるメリットは大きい。 **他のカード・デッキとの相性 [#d332bc48] -[[要求値]]は高いが、2[[ターン]]目に[[《応援妖精エール》>《応援妖精エール/「みんな一緒に応援してね!」》]]を出して1[[ターン]]目に出していた、もしくは[[アンタップ]]された[[マナ]]で出した[[コスト]]1[[クリーチャー]]と共に[[ハイパーエナジー]]の種にすることで2[[ターン]]目に召喚できる。 --[[コスト]]1[[クリーチャー]]を1[[ターン]]目に出すパターンなら2[[ターン]]目は[[マナブースト]][[クリーチャー]]でもよいが、[[火]][[単色]][[マナ]]を出せる必要があるため[[山札]]や[[シールド]]からの[[ブースト>マナブースト]]では運が絡み、[[《そのウサギ、クセ者につき》]]では色が苦しく[[《大冒犬ヤッタルワン GS》]]では置くための[[火]][[単色]]を抱えておかないといかないと、いずれの場合も[[要求値]]がさらにキツくなるので安定感があるのは《エール》になる。 --[[《飢えと乾き ケローラ》]][[《不死帝の黒玉 ジェット》]]などのコスト1[[アウトレイジ]]から[[《無重力 ナイン》]]の[[G・ゼロ]]に繋ぐルートでも2[[ターン]]目の召喚が可能。 ---どちらのパターンでも[[コスト]]1の[[クリーチャー]]が絡むため、[[革命チェンジ]]先の最有力候補である[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]のヒット率を高めるために[[多色]][[クリーチャー]]を多く入れにくく構築の難易度が高い。 -[[【赤白ドギラゴン閃】]]では2ターン目の[[《チャラ・ルピア》]]から繫ぐことで[[《大爆龍 ダイナボルト》]]と一緒に並べることができ、こちらから[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]に[[革命チェンジ]]することで、何らかの[[スピードアタッカー]]がそちらで捲れた時点で[[リーサル]]が組める。 -コスト5以上の名目コストが飾りとなってしまうが、[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]に[[革命チェンジ]]すれば[[ファイナル革命]]で[[ハイパーエナジー]]でタップしたクリーチャーを起き上がらせられる。最小コスト1のSAコマンドで走り出せるという部分に価値を見出したい。 -名目コストの違いによるメタカードへの耐性の差やハイパーエナジーを事実上必要とする点など細かい差はあるが、[[《武打!rAsh&ルピア》]]の[[墳墓避け]]という使い方もできる。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DM24-RP4]]で登場した、コスト5の[[ハイパーエナジー]][[サイクル]]。 -[[《金天使 エン・ゴルギーニ》]] -[[《爆藍月 Eine k'Reine》]] -[[《影邪盗霊》]] -''《GENJI・ハイパーXX》'' -[[《爆翠月 アカネ》]] **関連カード [#related] -[[《爆竜 GENJI・XX》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-RP4]]&br;'''[[暴竜爵>《終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン》]]の精神は、[[XX]]にも受け継がれている。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Spinel]] --[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](40/76) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[アーマード・ドラゴン]] -[[フレイム・コマンド]] -[[サムライ]] -[[ハイパーエナジー]] -[[スピードアタッカー]] -[[XX]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト5,アーマード・ドラゴン,アーマード,ドラゴン,フレイム・コマンド,コマンド,サムライ,パワー5000,ハイパーエナジー,スピードアタッカー,・,XX,GENJI・XX,UC,アンコモン,Spinel,王道篇ブロック);