#author("2024-03-24T19:44:20+09:00","","") #author("2024-03-24T19:44:32+09:00","","") *《&ruby(ドラグメント・アンサー){龍素解析};》 [#s600c605] |龍素解析 R 水文明 (7)| |呪文| |自分の手札をすべて山札に加えてシャッフルし、カードを4枚引く。その後、コスト7以下の進化ではないコマンド・ドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。| [[優勝プロモ>プロモーション・カード]]として先行登場し、[[DMR-13]]に収録された[[水]]の[[呪文]]。 [[手札]]すべてを[[山札]]に戻した後に4[[ドロー]]し、その後[[手札]]から[[コスト]]7以下の[[コマンド・ドラゴン]]1体を[[コスト踏み倒し]]できる。 [[《運 命》]]の[[下位種]]といった[[呪文]]。 [[コスト]]7以下の[[コマンド・ドラゴン]]を[[コスト踏み倒し]]できるのだが、この[[カード]]自体が7[[コスト]]なので早期召喚のためには使いづらい。 そのため、[[コスト踏み倒し]]というよりは[[コマンド・ドラゴン]]に最大3枚の[[ドロー]]を追加させるような感覚になるだろう。 だが、引いた4枚のうちに[[コマンド・ドラゴン]]がなければ[[コスト踏み倒し]]できないため、[[コマンド・ドラゴン]]を多めに積んでいる[[デッキ]]でなければ[[《クアトロ・ブレイン》]]の劣化版になってしまうのが欠点。 [[種族]]の[[シナジー]]は無いが、[[《ピロロン》]]や[[《蒼神龍ヴェール・バビロニア》]]、[[《日曜日よりの使者 メーテル》]]等の[[ドロー]]枚数を2倍にするカードがあれば成功率が高まるため、併用してみるのも良いだろう。 -狙いどころはイラストにも描かれている[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]だろう。うまく出すことができればさらにもう1体[[コマンド・ドラゴン]]を出すことができる。 -名前はストーリー用語「龍素」と数学の「複素解析」からだろう。 -アニメ「VS」では第13話で[[べんちゃん]]が[[サソリ]]戦で使用。 [[《龍素王 Q.E.D.》]]の能力で唱え、[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]を呼び出した。 -アニメ「VS」では第13話で[[べんちゃん]]が[[サソリ]]戦で使用する形で初登場。[[《龍素王 Q.E.D.》]]の能力で唱え、[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]を呼び出した。 第15話の[[ルシファー]]戦でも[[《龍素王 Q.E.D.》]]の能力で唱え、[[《理英雄 デカルトQ》]]を出した。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#e1c96d06] |龍素解析 VR 水文明 (7)| |呪文| |自分の手札をすべて山札に加えてシャッフルし、カードを4枚引く。その後、自分の手札からコスト8以下の進化ではないコマンド・ドラゴン1体をバトルゾーンに出してもよい。| [[DMPP-22]]で実装。[[ベリーレア]]になった。 TCG版よりも1マナ高いコスト8まで[[コスト踏み倒し]]できるため、若干ながら[[コスト軽減]]カードとして扱える。 種族単体で「コマンド・ドラゴン」を含んでないと踏み倒せないのは注意。例えば[[《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》]]はコスト8の[[アーマード・ドラゴン]]/[[デーモン・コマンド]]で、2つの種族で「コマンドかつドラゴン」となるが、これは《龍素解析》の対象外。 踏み倒し範囲が同じコスト8の[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]]の効果と混同しないように。 -同じく[[手札補充]]の後に[[コスト踏み倒し]]を行う[[《インビンシブル・テクノロジー》]]と異なり、踏み倒しは[[任意]]。 **関連カード [#oc4074c1] -[[《運 命》]] **[[フレーバーテキスト]] [#de601a2e] -[[DMR-13]](通常版)、[[DMPP-22]](通常版)&br;'''古くから[[リキッド・ピープル閃]]の中では、[[ドラゴン]]を構成する本質的な素材があるとは考えられていた。その研究が[[ドラグハート]]の登場によって一気に進んだのだった。''' -[[DMR-13]]([[Dramatic Card]])、[[DMPP-22]]([[Dramatic Card]])&br;'''見つけた!見つけたぞ!あとはこの龍式を解読すれば、「龍素」を生み出すことができる! ---アクア研究者 アルキメデス''' -[[プロモ>プロモーション・カード]](P24/Y13)&br;'''これこそが勝利の方程式。そして、これを手に入れた君こそが、勝者だ!''' **収録セット [#a74f8ee6] ***[[デュエル・マスターズ]] [#m01d8940] -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[DMR-13 「ドラゴン・サーガ 第1章 龍解ガイギンガ」>DMR-13]] --[[プロモーション・カード]](P24/Y13)([[アルトアート]]) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#tc1e32c0] -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[DMPP-22 「龍解紅蓮伝 -BEGINNING SAGA-」>DMPP-22]] **参考 [#b3c319a1] -[[リセット]] -[[ドロー]] -[[コマンド・ドラゴン]] -[[コスト踏み倒し]] -[[Dramatic Card]] &tag(呪文,水文明,青単,単色,コスト7,手札交換,コスト7以下,コマンド・ドラゴンサポート,コスト踏み倒し,・,R,レア,MATSUMOTO EIGHT,呪文 (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),青単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),手札交換 (デュエプレ),コスト8以下 (デュエプレ),コマンド・ドラゴンサポート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),・ (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),MATSUMOTO EIGHT (デュエプレ));