#author("2025-03-08T19:32:20+09:00","","") #author("2025-03-08T19:37:18+09:00","","") *《&ruby(まこうしんかん){魔光神官};ルドルフ・アルカディア》 [#top] |魔光神官ルドルフ・アルカディア SR 光/闇文明 (5)| |クリーチャー:エンジェル・コマンド/ダークロード/ナイト 6000| |''G・ストライク''| |''ブロッカー''| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、このクリーチャーから進化できるコスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。| [[DM22-EX2]]で登場した[[光]]/[[闇]]の[[エンジェル・コマンド]]/[[ダークロード]]/[[ナイト]]。 [[G・ストライク]]、[[ブロッカー]]、[[W・ブレイカー]]の3つの[[キーワード能力]]を持ち、[[cip]]で4枚[[墓地肥やし]]後、[[墓地]]のコスト8以下のクリーチャーに[[進化]]できる。 全体的に[[《アイボー・チュリス》]]の種族違いや文明変更と多色化で強化したような性能。 [[進化]]先候補は[[エンジェル・コマンド]]進化や[[コマンド]]進化、[[光]]/[[闇]]の文明進化など幅広く、様々なカードにアクセスできる。 [[《王来英雄 モモキングRX》]]同様、場に他のカードさえあれば[[進化V]]などにも対応している。 [[踏み倒し]]の前にデッキを4枚も掘り進めることが出来るため、何の準備もしていなくても[[踏み倒し]]を狙える。 [[《百鬼の邪王門》]]などと違い、墓地に置いたカードの中から選ぶ必要はない。事前に存在していた進化クリーチャーも[[踏み倒し]]に選択できる。 特に相性が良いのは[[《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》]]や[[《アルカディアス・モモキング》]]だろう。[[【青黒赤緑邪王門】]]に入れると即死打点を押し付けながらそれらのような[[呪文ロック]]で一気に詰める動きが期待できる。耐久しつつ山札を掘削してから[[《時の革命 ミラダンテ》]]の革命0で詰めるというロマンも考えられる(>[[【ルドルフ邪王門】]])。 [[《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》]]と[[《アルカディアス・モモキング》]]とこちらは[[《FORBIDDEN SUNRISE ~禁断の夜明け~》]]や[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]にも対応しているため、[[【白黒赤ドルマゲドン】>【ドルマゲドンX】#l5e8783e]]にも適性がある。 《魔光神官ルドルフ・アルカディア》を召喚扱いで出すことにより、[[cip]]の前に必ず[[封印]]外しで1枚[[墓地肥やし]]ができるのはポイント。 [[【白黒ドラグナー】>【黒単ヘルボロフ】#a7ce5d90]]のパーツとしても優秀。事前に墓地肥やししておけば、[[《極・龍覇 ヘルボロフ》]]で出した[[《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》]]で呼び出すことで[[《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]を重ねることができる。手頃な5コストリアニメイト札から繋げば、最速先攻4ターン目に[[オールハンデス]]を使える。[[光]]の[[ブロッカー]]なので[[《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》]]でも呼び出せる。 -このクリーチャーの登場により、[[《聖霊王アルカフェウス》]]が5枚目以降の[[《アルカディアス・モモキング》]]としてのポジションを得るに至った。 **環境において [#ea171b5b] 主な活躍は[[アドバンス]]の[[【白赤黒ドルマゲドンX】>【ドルマゲドンX】]]であり、2ターン目に[[《FORBIDDEN SUNRISE ~禁断の夜明け~》]]展開から3ターン目に[[コスト軽減]]から《魔光神官ルドルフ・アルカディア》→[[《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]の[[オールハンデス]]の上振れが狙われる。 また【白赤黒ドルマゲドンX】を[[オリジナル]]で使用可能にする為に少し入れ替えたデッキタイプである【白赤黒ルドルフ・アルカディア】も上位入賞が度々された。 だがこのカードは登場当初から活躍していたわけではない。登場は不運にも[[【絶望神サガループ】]]の現役時代真っ只中で、その後も環境のインフレが止まらず、[[《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]の評価が高まった[[DM23-RP4]]辺りになる前は半ば埋もれていた。 [[DM23-BD4]]・[[DM23-BD5]]・[[DM23-BD6]]・[[DM23-BD7]]期の最終週末には、これを入れた[[【白黒赤ライオネル.Star】>【ライオネル.Star】]]が散見された。 2024年のゴールデンウィーク中には、[[青黒]]の[[リソース]]・[[防御札]]基盤にこれと[[《白騎士の聖霊王 ℵHEAVEN》]]の[[白]]を足した、【白青黒ルドルフ】なる型が確認された(75人参加、オリジナル、4位)。ゴールデンウィーク明けにも、同様の型が見られた(55人参加、オリジナル、優勝)。 しかし[[DM24-RP4]]期辺りから【白黒赤ドルマゲドン】は新規[[コマンド]]が[[デッキ]][[コンセプト]]と中々噛み合わないことから強化されそびれ、下火になりつつある。 -公認大会「ドギラゴン剣解禁祭」ではレギュレーション上無制限となる[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]で呼び出すという手がある。【白黒赤ドルマゲドン】で使うなら[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]での呼び出し先としてインフレに喰らい付くことができ、[[【速攻】]]型の[[【ドギラゴン剣】]]と異なり[[デッキパワー>カードパワー]]を下げずに済むという利点がある。 **関連カード [#k4ed5e52] -[[《魔光大帝ネロ・グリフィス・ルドルフ》]] -[[《王来英雄 モモキングRX》]] -[[《アイボー・チュリス》]] -「ルドルフ」の名前を持つ[[ナイト]] --《魔光神ルドルフ》……[[《魔光神レオパルドII世》]]と[[《魔光神ルドヴィカII世》]]が[[G・リンク]]した状態の名前(ゲーム中では登場せず) --[[《魔光大帝ネロ・グリフィス・ルドルフ》]] --''《魔光神官ルドルフ・アルカディア》'' --[[《邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフI世》]] **[[フレーバーテキスト]] [#la911a55] -[[DMART-13]]&br;'''天に光、地に闇、魔光に仕える神のしもべよ、我が導きに応えなさい・・・・・・降臨せよ、ルドルフ・アルカディア ―[[ルカ]]''' **収録セット [#n9ca9ff5] -illus.[[TUBAKI HALSAME]] --[[DM22-EX2 「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」>DM22-EX2]](S5/S15) --[[DM24-EX2 「天下夢双!!デュエキングDreaM 2024」>DM24-EX2]](12/100) -illus.[[TUBAKI HALSAME]]([[ヒーローレア]]版) --[[DM22-EX2 「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」>DM22-EX2]](H3A/H12)(H3B/H12) -illus.[[Hokuyu]] --[[DMART-13 「神アート デュエマ×デュエプレ」>DMART-13]](4/6) **参考 [#reference] -[[エンジェル・コマンド]] -[[ダークロード]] -[[ナイト]] -[[G・ストライク]] -[[ブロッカー]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[このクリーチャーから進化できる]] -[[【ルドルフ邪王門】]] -[[【白黒赤ドルマゲドン】>【ドルマゲドンX】#l5e8783e]] -[[【白黒赤ドルマゲドン】>【ドルマゲドンX】#a2]] -[[W (ホワイト)]] &tag(クリーチャー,光文明,闇文明,白黒,2色,多色,コスト5,エンジェル・コマンド,コマンド,ダークロード,ナイト,パワー6000,G・ストライク,ブロッカー,W・ブレイカー,cip,墓地肥やし,このクリーチャーから進化できる,コスト8以下,リアニメイト,・,SR,スーパーレア,ヒーローレア,TUBAKI HALSAME,Hokuyu);