#author("2025-10-25T21:25:36+09:00","","")
#author("2025-10-28T22:23:03+09:00","","")
*《&ruby(おにが){鬼ヶ};&ruby(ダブル){伝双}; &ruby(バーサス){VS};ジャオウガ》 [#top]

|鬼ヶ伝双 VSジャオウガ DMR 闇/火文明 (3)|
|ドリーム・クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 7000|
|''W・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。|
|''<鬼タイム>''自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、自分の闇または火のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を与える。|
|''<鬼エンド>''このクリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、闇または火のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。その後、コスト4以下の、闇または火のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。|

[[DM25-EX2]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[ドリーム]][[デモニオ]]/[[鬼札王国]]。

シリーズ最軽量となるジャオウガ。
[[任意]]で、[[出た時]]および自分の[[ターン開始ステップ]]にて、1つの[[シールド回収]]([[暴発]]不可)を行える。
[[cip]]として見たら[[《福腹人形コダマンマ》]]系として、[[置きドロー]]として見たら[[《白鬼ギャラガ》]]としての性能を持つ。

[[鬼タイム]]で、自身の担当する闇・火の全軍を[[スピードアタッカー]]/[[スレイヤー]]持ちにする[[常在型能力]]が発揮される。
鬼タイムを発動させるための[[《福腹人形コダマンマ》]]ですら相手のフィニッシャーを突然道連れに出来るので、自身のコストの低さも相まって奇襲性は高い。

[[鬼エンド]]状態の[[アタックトリガー]]では、[[カードタイプ]]不問の[[墓地回収]]ができ、さらに自分の手札から闇・火のコスト4以下のクリーチャーを踏み倒しもできる。
墓地から踏み倒し範囲のクリーチャーを取り戻しつつ続けてそれを手札から出すのも良いし、この色と[[スーサイド]]戦術で役立つ[[《百鬼の邪王門》]]を手札に抱えるのも良いだろう。
その[[効果バトル]]は、[[鬼タイム]]で[[スレイヤー]]を基本的には獲得しているはずのため、パワーで負けていても1体を仕留めることが狙える。
[[《百鬼の邪王門》]]で増やした[[墓地]]の[[リソース]]からそちらで呼び出した[[《アーテル・ゴルギーニ》]]とその[[リアニメイト]]先をタイムラグなしの[[打点]]に変換できるのも美味しい。[[《百鬼の邪王門》]]を2枚も鬼エンドで唱えた上に[[《アーテル・ゴルギーニ》]]の墓地肥やしも入れば、高確率で[[《単騎連射 マグナム》]]へのアクセスが可能になる。
自身も3コストであるため[[踏み倒し]]の範囲内。《邪王門》で[[NEOクリーチャー]]を重ねる、[[《悪名き侵略 レッドアウト》]]を侵略させるなど、アタックトリガーと同タイミングで[[ドリーム・クリーチャー]]の制約を回避することで、連続で回収+踏み倒しを行うことができ大きく出力を上げられる。[[革命チェンジ]]や《邪王門》からの[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]で[[バウンス]]するなどで[[手札]]に戻すことができれば戻したこのクリーチャーをそのまま踏み倒すのも良いだろう。

-3コストとしては破格のパワー7000に加え、[[デメリット]]はおろか数多くの強力な[[メリット]]効果(盾回収はある種のデメリットではあるが[[任意]]効果)を備える。ドリーム・クリーチャーのスペックの高さを分かりやすく示したカードと言える。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM25-EX2]]&br;'''フレーバーテキスト'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[douzen]]
--[[DM25-EX2 「王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025」>DM25-EX2]](DM2/DM4)(DM2㊙/DM4)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[ドリーム・クリーチャー]]
-[[デモニオ]]
-[[鬼札王国]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[ターン開始ステップ]]
-[[シールド回収]]
-[[鬼タイム]]
-[[スピードアタッカー]]
-[[スレイヤー]]
-[[付与]]
-[[鬼エンド]]
-[[アタックトリガー]]
-[[墓地回収]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[ドリームレア]]

&tag(ドリーム・クリーチャー,クリーチャー,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,デモニオ,鬼札王国,パワー7000,W・ブレイカー,cip,自分のターンのはじめ,ターン開始時,出た時または自分のターンのはじめ,シールド回収,鬼タイム,スピードアタッカー付与,スレイヤー付与,鬼エンド,アタックトリガー,墓地回収,コスト4以下,コスト踏み倒し,ジャオウガ,DMR,ドリームレア,douzen);