#author("2024-03-09T17:38:44+09:00","","")
#author("2024-04-04T13:22:18+09:00","","")
*《&ruby(フライングブイ){飛翔龍}; 5000&ruby(ブイティー){VT};》 [#top]

|飛翔龍 5000VT VIC 水文明 (8)|
|クリーチャー:マジック・アウトレイジMAX 12000|
|このクリーチャーの召喚コストを、バトルゾーンにあるクリーチャー1体につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。|
|''ジャストダイバー''|
|''T・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、相手のパワー5000以下のクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。次の相手のターン中、相手はパワー5000以下のクリーチャーを出せない。|

[[DM23-EX1]]で登場した[[水]]の[[マジック・アウトレイジMAX]]。

バトルゾーンのクリーチャーの数だけ[[コスト軽減]]される[[ジャストダイバー]]の[[T・ブレイカー]]。
[[cip]]で相手のパワー5000以下のクリーチャーをすべて[[バウンス]]し、[[出せない]]ロックをかける。

[[コスト軽減]]の対象は自軍だけでなく、相手のクリーチャーも含まれる。
//参考Q&A>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31703

《飛翔龍 5000VT》の[[cip]]を考えると、相手がクリーチャーを大量展開していればしているほど軽く・多く吹き飛ばせる[[《メガ・マグマ・ドラゴン》]]の運用もできる。《メガ・マグマ》と違い、自分のクリーチャーを[[コスト軽減]]に使え、自分には被害なくパワー12000の大型クリーチャーが残るとかなりハイスペック。

[[cip]]の[[バウンス]]はパワー5000以下が対象。
ロック期間こそ短くなったが、[[《暴走龍 5000GT》]]とは異なり[[《反逆龍 5000typeR/無法頂上会談》]]と同じ「出せない」式のロックにより[[コスト踏み倒し]]すら許さない。またそれらと違って味方は巻き込まないため、このカードを出した後でもウィニーの展開が可能である。

[[コスト軽減]]の条件と合わさり、[[ウィニー]]相手には滅法強い。[[《戦武の無限皇 ジャッキー/「俺たちの夢は終わらねぇ!」》]]でカウンター気味に踏み倒しても良いだろう。

ただし、[[ウィニー]]を重用しないデッキ相手に対しては軽く出せる[[ファッティ]]でしかなく、[[スピードアタッカー]]も持たないのが懸念点。
[[コスト軽減]]の条件と[[G・ゼロ]]条件をある程度共有できる[[《弾丸超邪 クロスファイア》]]で[[スピードアタッカー]]を付与するなどして、打点としても扱いやすくするギミックは欲しいところだろう。

登場時点では[[コスト踏み倒しメタ]]で相手をじわじわと牽制する[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]が仮想敵になる。ただし、[[《キャディ・ビートル》]]1体で早出しが封じられるので、予め他の除去手段でそちらには対策しておきたい。

[[GR召喚]]で手軽に召喚コストを軽減できる[[アドバンス]]でも利用価値がある。

多くのケースで低コストで出せる8コストの全体バウンス持ちクリーチャーということで、[[《追憶人形ラビリピト》]]との組み合わせも優秀。バウンスしたクリーチャーを即座にオールハンデスで叩き落とせる。[[《追憶人形ラビリピト》]]のオールハンデス[[誘発剤]]を[[《闇参謀グラン・ギニョール》]]と合わせて8枚体制にすれば動きが安定するだろう。

//また、《飛翔龍 5000VT》の返しにおいて一番強い類のものは《飛翔龍 5000VT》であるため、基本は後投げが最適解。逆に相手が返しに絶対に《飛翔龍 5000VT》を出せない状況では先投げが安定である。

往年の[[《炎槍と水剣の裁》]]のように、先にカードを使ったほうが効果の恩恵が大きい類なので、原理的には先投げが安定である。ただし、先に対戦相手に《飛翔龍 5000VT》を召喚されていても、返しの自身のターンで《飛翔龍 5000VT》を召喚できるマナがあるなら、後出しした側が1ターン長く[[出せない]]効果での展開抑制ができるため、後投げのほうが有効なことも少なくない。

**ルール [#l20fe321]
-「次の相手のターン中」は、[[《星龍の記憶》]]とは異なり、実際に相手のターンが始まってから終わるまでが期間となる。テキストの後半部分は[[遅延誘発型能力]]の一種で、ターンの途中からは実施されない。
--[[S・トリガー]]や[[《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》]]からの[[《ブレイン・スラッシュ》]]など、何らかの方法で相手ターン中に出した場合、[[出せない>出す]][[ロック]]は、出したターン以降で始まる相手のターンの始まりから、そのターンの終わりまで発揮する。ただし、[[cip]]は出た瞬間に[[解決]]されるため、テキストの前半部分の[[バウンス]]効果は[[解決]]ですぐに発動するし、[[《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》]]などでそもそもトリガーを無効にされてしまっては[[バウンス]]はもちろん出せなくさせる遅延誘発を与えることもない。

-[[ジャストダイバー]]は[[cip]]なので、このクリーチャーは[[《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》]]でコピーできるものとしてバウンス・ロックとジャストダイバーの2つを持つことになる。普通はジャストダイバーをコピーすることはないであろうが、しっかり[[宣言]]しないと難癖を付けられる恐れがある。
**環境において [#r8d3ee41]
[[DM23-EX1]]発売日から[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]での入賞実績を残した。当初はまとまった数を投入して早出ししやすくするのではなく、[[1枚積み]]にしてワンショット失敗時の保険に使う運用が主体だった。[[ミラーマッチ]]では[[《キユリのASMラジオ》]]による再展開を防げるためワンショット失敗時の保険となり、[[【絶望神サガループ】]]に対しては主要パーツを[[ターンプレイヤー]]として出すことを防げる。同日、[[【5色ザーディクリカ】]]でも結果を残した。

このカードはマナや盤面を能動的に伸ばせるかどうかにその強さが左右されやすい。特に[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]は、青黒緑ウィニー基盤が支える高い展開力と確かなマナブースト力のおかげで4ターン目辺りに安定してついでのように出しやすい。

[[ドラゴン]][[基盤>マナ基盤]]や[[グッドスタッフ]]の系統における中継ぎ役として需要がある[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]や[[《龍素記号wD サイクルペディア》]]にも刺さる。[[【赤黒テレスコ=テレス】]]の主要パーツも大方範囲に入る上に、あくまでも[[コスト軽減]]は[[召喚]]扱いなので[[《ルピア炎鬼》]]で邪魔されないで済む。

[[【絶望神サガループ】]]における[[コスト踏み倒しメタ]]対策としても早々に需要を得た。主要な[[墓地利用メタ]]、[[手札]]以外[[メタ]]、[[速攻メタ]]は範囲に入る上に、自身が出ることを阻害されない。また、[[《蝕王の晩餐》]]型ではそれなりに打点を並べてからループを適当なところで打ち切ればこれで雑に相手を縛りながらワンショットでき、時間切れ対策になった。

まだ[[DM23-EX1]]発売初週の内に、[[【白青赤鬼羅.Star】>【鬼羅.Star】#c3]]でも結果を出した。

[[DM23-EX1]]発売1週間後には[[【青魔導具】]]での入賞実績も残した。[[【青魔導具】]]においては、[[メタ]]対策、[[ワンショット]]プランにおける[[ブロッカー]]対策、純粋な3打点として役立つのが優秀。特に[[《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》]]で横展開しようにも出す対象が貯まっていない場合に無理矢理ワンショットを成立させてくれる打点として役立つのが大きい。[[【赤青アポロヌス】>【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】#nc4dc20f]]の詰み盤面回避用としての実績も見られた。同時期、[[【メクレイド刃鬼】]]や[[【5色バラモルド】>【獅子王ヴォルゼオス】]]でも実績を残した。

『[[超CSV in 大阪>超CS]]』(オリジナル)優勝の[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]にも3枚投入されていた。

[[《終末の監視者 ジ・ウォッチ》]]と合わせて相手を[[ロック]]した後[[《ロスト・Re:ソウル》]]を放つ動きが強力なことから、[[【青黒緑ジ・ウォッチ】>【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]でも使われる。

2023年7月末のオリジナルのチャンピオンシップで、ベスト4進出者全員がこれを使っていたという報告もある。

色の合う[[【ヘブンズ・ゲート】]]系統にも広く利用されるに至った。[[【青黒緑オービーメイカー】]]にも[[《原始 サンナップ》]]を押しのけて枠を確保するケースが散見されるようになる。

『[[超CSV in 大阪>超CS]]』([[オリジナル]])では熾烈な《5000VT》の投げ合いが何度となく行われ、先に《5000VT》が尽きるか隙を見て《CRYMAX ジャオウガ》を通すかの勝負であった。

登場から色の合うあらゆるデッキに投入されると言えるほどの採用率を誇ったが、8月に入るとこのカードへの対策となる[[《キャディ・ビートル》]]が増え始め、当初ほどの勢いはなくなった。

それでも、徐々に[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]でも3枚以上ガン積みする構築が目立ち、[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]を0枚採用に追いやるケースも激増。
この事態を受けてプレイングレベルでも対策は見られる。具体的には[[《アーテル・ゴルギーニ》]]や[[《キユリのASMラジオ》]]で、『2体出せる状況ではあるが、あえて1体しか出さない』といった具合。

[[DM23-BD1]]期には[[【ハチ公ガチンコ・ジャッジ】]]や[[【青黒赤緑邪王門】]]にも投入され、結果を残した。[[【青黒赤緑邪王門】]]では[[《龍素記号wD サイクルペディア》]]の枠を削ってまで投入されるぐらいである。[[【白青黒緑マッド・デッド・ウッド】>【5色マッド・デッド・ウッド】]]でも使われるに至った。[[【オボロティガウォック】]]でもデッキが軌道に乗れば1コストで出られる[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]の[[ムゲンクライム]][[コスト]]として使われる。

2023年8月11日殿堂レギュレーション改訂の影響で環境デッキが雑多化すると、刺さらないデッキ群も見掛けられるようになる。
更に、徐々に環境が固まっていき[[オリジナル]]の環境トップが[[【青魔導具】]]、[[【黒単アビスロイヤル】]]、[[【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】]]と目されるようになると、そのどれにも刺さりが悪いことから以前ほどの必須カードというわけではなくなった。

[[DM23-RP3]]期になって程なくして[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]が爆発的に流行すると、その対策として[[水]]文明を含むデッキ全般に積極的に投入されるようになった。新たに追加された[[《アーテル・ゴルギーニ》]]は[[パワー低下]]が除去範囲を疑似的に広げるのに使うことができる。もちろん元のパワーが除去範囲外であれば出し直しされるが、ゲームを決め切れるタイミングなら出し直しする前にフィニッシュを狙ってしまえばよい。

[[【青赤マジック】]]ですら色が合い[[革命チェンジ]]で再利用できるというということで利用されるケースもあった。ただし、やはり3ターンキルには全く貢献しないカードのため、レシピの洗練に伴いテンプレリストからは抜けていった。

[[DM23-EX2]]期にも色の合うデッキ全般に採用されている。ただ、[[【青魔導具】]]の使うこのカードは相手が盤面を調子に乗って並べすぎないようにしさえすればある程度[[腐らせる>腐る]]ことができる。[[【青赤マジック】]]の[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]との対面ではこれか[[《芸魔隠狐 カラクリバーシ》]]が無傷で生き残れば大体勝てる。

[[DM23-RP4]]期の[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]登場後は、逆に《飛翔龍 5000VT》を誘って、全体[[バウンス]]したら一気に育成、バウンスしなかったら小粒ビートで押し切るという新たな対策が開拓される逆風を受けた。
2023年7月末以降ずっと[[《キャディ・ビートル》]]も睨みを利かせているが、それでも[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]で全抜きまではされず2枚程度は引き続き採用されているというのは流石というべきか。

2024年1月中旬に入ると、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]での入賞もよく見られるようになった。

[[DM23-BD4]]・[[DM23-BD5]]・[[DM23-BD6]]・[[DM23-BD7]]発売1週間後の時点では、[[【青赤マジック】]]で膠着状態打破用に1枚積みするレシピが主流化。

-[[殿堂ゼロデュエル]]でも使われる。登場以降[[《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》]]と共にアンフェア[[即死コンボ]]とメタコントロールの2強環境に風穴を開けており、フェアデッキがある程度戦える環境を作っている。
**その他 [#n9fb4e46]
-[[コスト軽減]]の方式は直前に登場した[[《ボルシャック・ガラワルド》]]と同じなのだが、テキストは5年前に登場した[[《ボントボルト》]]のものに変わっている。

-これまでの[[水]][[単色]][[ビクトリー]]はすべて[[超次元ゾーン]]に置かれるカードであり、メインデッキに入れられるものはこのカードが初。
[[多色]]含めて考えると[[水]]/[[火]]複合の[[《無限皇 ジャッキー》]]しか存在していなかったが、[[DM23-EX1]]で[[水]]文明を含む[[多色]][[ビクトリー]]が4枚も増えている。
--[[デュエルマスターズ・プレイス>デュエプレ]]では[[《超次元ガロウズ・ホール》]]が[[ビクトリー]]となっている。

-[[冠詞]]にある「フライングブイ」とはアメリカのGibson社が発売したギターのこと。
従来のひょうたん型のデザインとはまるで異なるV字型のボディーはギター界に革命を起こし、今なお続く変形ギターの先駆け的存在となった。

-[[デュエチューブ]]の動画で読み上げられた[[射場本正巳]]氏のコメントによると、マジック・メクレイドとのシナジー、コスト12を維持した場合の落とし所の難しさ(([[Deadman]]の読み上げでは「高コストとして調整すると要はちょっと極端、出しにくいんだけど出たら勝ちみたいな。ちょっと極端なプレイパターンになりそうだったので」と要約されている。))を考慮して最終的な名目コストが8になったという。[[参考>https://www.youtube.com/watch?v=PhevtJ4imFU&t=1018s]]

**関連カード [#i9f6850b]
-[[《暴走龍 5000GT》]]

-[[《ボントボルト》]]

**収録セット [#b616b287]
-illus.[[Sansyu]]
--[[DM23-EX1 「大感謝祭 ビクトリーBEST」>DM23-EX1]](3/84)

**参考 [#da4300e5]
-[[マジック・アウトレイジMAX]]
-[[コスト軽減]]
-[[ジャストダイバー]]
-[[T・ブレイカー]]
-[[バウンス]]
-[[ロック]]

----
[[公式Q&A]]

-4つ目の能力について

>Q.相手のターン中、自分は[[《戦武の無限皇 ジャッキー/「俺たちの夢は終わらねぇ!」》]]の呪文側を「S・トリガー」で唱えて''《飛翔龍 5000VT》''を出しました。&br;''《飛翔龍 5000VT》''の「出た時」の能力で相手のパワー5000以下のクリーチャーをすべて手札に戻した後、「次の相手のターン中、相手はパワー5000以下のクリーチャーを出せない」効果はどうなりますか?
A.その次の相手のターン中に効果を発揮します。そのため、出した相手のターン中は、相手はパワー5000以下のクリーチャーを出せます。&br;この能力のうち「次の相手のターン中、相手はパワー5000以下のクリーチャーを出せない」の部分は、解決した後、相手のターンが始まった際に効果を発揮し、そのターンの終わりまで効果が継続します。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43488]](2023.7.21)

&tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト8,マジック・アウトレイジMAX,マジック,アウトレイジMAX,マジック・アウトレイジ,アウトレイジ,パワー12000,コスト軽減,ジャストダイバー,T・ブレイカー,cip,パワー5000以下,除去,複数除去,バウンス,複数バウンス,ロック,VIC,ビクトリー,Sansyu);