#author("2023-11-12T10:48:00+09:00","","")
#author("2023-11-13T13:55:02+09:00","","")
*《&ruby(えいれいおう){英霊王};スターマン》 [#vaf10837]

|英霊王スターマン SR 光/水文明 (5)|
|進化クリーチャー:スターノイド 9000|
|進化V−自分のライトブリンガー1体とサイバーロード1体を重ねた上に置く。|
|このクリーチャーが攻撃した時またはバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。 |
|W・ブレイカー|

[[DM-12]]で登場した[[進化V]][[スターノイド]]。

[[ライトブリンガー]]と[[サイバーロード]]から[[進化]]し、[[攻撃する時>アタックトリガー]]と[[離れた時]]に[[シールド化]]する。

[[サイクル]]の中では派手さに欠ける[[能力]]だが、[[メタゲーム]]上で最も活躍できたのはこの[[カード]]であった。他の同[[サイクル]]の[[カード]]に比べ、[[進化元]]となる[[種族]]が軽量で質も高いため、非常に[[召喚]]しやすい。

特に[[手札補充]]が出来る[[《クゥリャン》]]を[[進化元]]にできるのは大きく、[[ライトブリンガー]]の方も[[S・トリガー]]持ちである[[《予言者コロン》]]、[[《予言者キュベラ》]]などの有用な1[[コスト]]獣が粒揃いである。

さらに[[文明]]も合う[[光]]で初となる[[進化元]]の[[サイバーロード]]である[[《ガガ・ピカリャン》]]が登場。[[《クゥリャン》]]に続く有力な[[進化元]]となり得る。

[[能力]]も攻めと守りを同時に行え、[[聖拳編環境]]や[[転生編環境]]では[[《無双竜機ボルバルザーク》]]系の[[デッキ]]に対して高い[[耐性]]を持っていた。

[[神化編]]において[[進化元]]である[[サイバーロード]]と[[ライトブリンガー]]が一気に強化されたため、この[[カード]]の扱いやすさは以前にも増して上昇したと言える。

[[DM-12]]で登場した[[進化V]]の中ではひときわ評価が高い。

[[専用デッキ]]については[[【英霊王スターマン】]]を参照のこと。

現在ではより出しやすくなった[[《三界 ナラカ・マークラ》]]
と[[《サッヴァーク <マン.Star>》]]が存在するが、こちらはやや高いパワーと場を離れた時にも[[シールド]]を増やせるのが強み。
現在ではより出しやすくなった[[《三界 ナラカ・マークラ》]]と[[《サッヴァーク <マン.Star>》]]が存在するが、こちらはやや高いパワーと場を離れた時にも[[シールド]]を増やせるのが強み。
また、前者は能力が発動するのが攻撃の終わり且つ[[侵略]]にはコスト3以上の[[クリーチャー]]が必要、後者は[[シールド化]]が[[任意]]となった代わりに[[表向き]]と、細部に違いがある。
共闘させる、代わりに採用するなら[[進化元]]や[[S・トリガー]]等、[[デッキ]]との相性を考えて決めると良い。

-[[《無敵城 シルヴァー・グローリー》]]とかなりの好相性。スターマンの[[能力]]で身代わりの[[シールド]]を増やせる上に決定力も補える。

-この[[クリーチャー]]で殴っているとどんどん[[シールド]]が増えていくので、[[《光霊姫アレフティナ》]]と組み合わせるのも一興か。[[《転生スイッチ》]]や[[《緊急再誕》]]なら《スターマン》を[[バトルゾーン]]から離しつつ[[軽い]][[コスト]]で《アレフティナ》を出せる。
--ただし[[強制]]なので、調子に乗って[[シールド]]を増やし続けると[[ライブラリアウト]]を招くこともある。

-実用性はともかく、このカードと[[《宣凶師ロンドビル》]]を組み合わせると、1[[ターン]]で[[シールド]]を最大5枚増やせる。《スターマン》で[[アタック]]した後、《ロンドビル》の[[タップ能力]]を使い、《スターマン》を[[シールド]]に加える。

-イラストの背景では[[《超竜バジュラ》]]が倒されている。この際バジュラは何らかの理由で疲弊していたらしい。実際の対戦で[[《超竜バジュラ》]]を倒すにはもちろん何かしらの工夫が必要。
--[[背景ストーリー>聖拳編背景ストーリー]]においては5体の王で最も非力ながらも、[[《超竜バジュラ》]]を一撃で倒している。その後[[《龍炎鳳エターナル・フェニックス》]]に[[《蛇魂王ナーガ》]]・[[《聖獣王ペガサス》]]もろとも一撃で倒されている。
--[[王来篇背景ストーリー]]では「叡智を授けるに足る器を持つ者」として、[[《煌星龍 サッヴァーク》]]に[[力を授けた。>《サッヴァーク <マン.Star>》]]

-[[DMX-12]]で待望の[[再録]]を果たした[[カード]]の1つ。これで多少は集めやすくなるだろう。

-[[DMX-24]]では本人は収録されなかったものの、同じく[[種族]]に[[スターノイド]]を持つ[[《サファイア・ウィズダム》]]が登場したり、上記の件を根に持ち[[《バジュラ・ザ・スター》]]となったバジュラに復讐されたりと、間接的ではあるものの存在感を示している。

-漫画「[[デュエル・ジャック!!]]」ではマナトがショー戦で使用。[[《予言者コロン》]]と[[《コーライル》]]から進化しシールドをブレイクしたが、([[《デュアルショック・ドラゴン》]]と同時に)S・バックで発動した[[《ファンタズム・クラッチ》]]により破壊された。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#g17927ed]
|英霊王スターマン SR 光/水文明 (5)|
|進化クリーチャー:スターノイド 6000|
|進化V−サイバーロード1体と光のクリーチャー1体|
|攻撃する時またはバトルゾーンを離れた時、自分のシールドが9つ以下なら、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。|
|このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。|
|W・ブレイカー|

[[DMPP-05]]で実装。[[ライトブリンガー]]を指定していた[[進化元]]の一方が[[光]]の文明指定となっており、TCG版より出しやすくなっている。

また、[[デュエプレ]]では初となる[[すべてのバトルに勝つ]][[能力]]を持った[[クリーチャー]]となった。
その代償のためか[[パワー]]が6000にダウンしており、[[《ボルカニック・アロー》]]や[[《悪魔神ロックデウス》]]の[[火力]]範囲内となってしまっている。
それでもバトルで負け知らずになったのは大きな強化で、TCG版の[[背景ストーリー]]のように[[《超竜バジュラ》]]を倒せるようになったのはもちろんのこと、他の同サイクルの[[進化V]]獣に対して有利に立つことができる。

進化元の片方が光になったおかげで、[[《聖皇エール・ソニアス》]]と共存しやすくなったのもポイント。
高[[火力]]・[[確定除去]]が飛んで来そうな場合は《聖皇エール・ソニアス》を出し、高パワークリーチャーはこちらが対処する、といった役割分担が可能。

バトルに必ず勝てるようになったことから、[[タップキル]]戦術を得意とする[[イニシエート]]とも相性がいい。

[[DMPP-09]]では、新規[[サイバーロード]]に[[《クゥリャン》]]や[[《電磁星樹アマリンα》]]などが追加された。
それとは別に、[[サイバーロード]]は[[《アクアン》]]程度しか入れていない[[【サンゾン天門】>【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)]]などで採用されるケースも見られた。2021年6月10日のカード調整の結果増加した[[《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]]を[[ランデス]]を食らわずに破壊しつつ[[シールド追加]]して安全に[[ダイレクトアタック]]できるのが理由である。

-[[シールド追加]]の条件は、[[デュエプレ]]における「[[シールド]]はお互いに10枚までしか置けない」という仕様を反映したもの。要するに「[[シールド]]が10枚あり、もう増やせないのなら[[シールド追加]]しない」ということである。(([[シールド]]が10枚の時に[[シールド追加]]を行おうとする場合、通常であればそのカードは直接[[墓地]]に置かれることになるが、《スターマン》はこの文のおかげで無駄に[[山札]]を消費しないようになっている。))

-新たに追加された[[フレーバーテキスト]]では、[[《超竜バジュラ》]]を倒した経緯が書かれている。察するに、恐らく《スターマン》が追加したシールドに攻めあぐね疲弊したと思われる。TCG版でも同じ方法で倒したのだろうか。
--「倒すことは容易だった」と書かれているが、自身の[[ダイレクトアタック]]時のボイスでは「[[バジュラ>《超竜バジュラ》]]の方が手応えあったぞ」と言っているので、皮肉交じりではあれど《スターマン》側から見てもある程度の強者ではあったようである。
---「サイバーロードの再教育」という例えは、恐らく「赤子の手をひねる」のデュエマ世界版の言い回しといったところ。サイバーロードは高い知能を持っている為再教育は極めて容易であると思われるほか、サイバーロードの姿も赤ちゃんや幼児のようなものが多い。
--フレーバーテキストで他のクリーチャーを名指し呼ぶ例は数多くあるが、ボイスで他のクリーチャーを名指しで呼ぶのは初である。
--「手応えがある」は「成功した感覚がある」という意味で使われる事が多いため違和感を覚えるかもしれないが、ここでは「張り合いがある」という意味である。前者も後者も誤用ではなく、どちらの意味でも使える。

**[[サイクル]] [#p2764560]
[[DM-12]]と[[DMPP-05]]の[[多色]][[進化V]][[クリーチャー]][[サイクル]]。
[[背景ストーリー]]において、TCG版では5体の「王」、[[デュエプレ>デュエル・マスターズ]]では[[五大王]]と呼称される。
-''《英霊王スターマン》''
-[[《聖獣王ペガサス》]]
-[[《蛇魂王ナーガ》]]
-[[《暗黒王デス・フェニックス》]]
-[[《太陽王ソウル・フェニックス》]]

**関連カード [#ma288567]
-[[《電磁黙示マジェスティック・スター》]]
-[[《三界 ナラカ・マークラ》]]
-[[《予言者ホシオス》]]
-[[《サッヴァーク <マン.Star>》]]
-[[《スターマンの天海珠》]]

***背景ストーリーのラスボス [#g57dc176]
-''Prev'':[[闘魂編>闘魂編背景ストーリー]]
--[[《エンペラー・アクア》]]

-''Next'':[[転生編>転生編背景ストーリー]]
--[[進化クロスギア]]

**[[フレーバーテキスト]] [#x5549db7]
-[[DMPP-05]]
'''破壊の化身と呼ばれた[[バジュラ>《超竜バジュラ》]]ではあったが、スターマンの作り上げた叡智の防壁を破壊することはできない。疲弊した[[バジュラ>《超竜バジュラ》]]を倒すことは王にとっては[[サイバーロード]]を再教育するより容易だった。'''

**収録セット [#m3836bac]
***[[デュエル・マスターズ]] [#mf808339]
-illus.[[Syuichi Obata]]
--[[DM-12 「聖拳編 第3弾 魔封魂の融合(エターナル・ボルテックス)」>DM-12]](S2/S5)
--[[DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」>DMX-12]](45b/???)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#kf37cc4c]
-CV:[[秋山絵理]]
-illus.[[Syuichi Obata]]
--[[DMPP-05 「永遠の戦渦 -VORTEX OVERLOAD-」>DMPP-05]]

**参考 [#na382c5e]
-[[スターノイド]]
-[[進化クリーチャー]]
-[[進化V]]
-[[ライトブリンガー]]
-[[サイバーロード]]
-[[アタックトリガー]]
-[[離れた時]]
-[[シールド追加]]
-[[W・ブレイカー]]

-[[【英霊王スターマン】]]

----
[[公式Q&A]]

-2つ目の能力について
--[[アタックトリガー]]も参照のこと

>Q.[[《パーロック・スマイリーストーリー》]]があるときに、''《英霊王スターマン》''の「攻撃した時」に発動する能力を持ったクリーチャーでアタックしました。[[《パーロック・スマイリーストーリー》]]と''《英霊王スターマン》''どちらの能力が先に発動しますか?
A.その場合、どちらを先に発動するかは選ぶことができます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38597]](2020.7.17)

&tag(進化クリーチャー,クリーチャー,光文明,水文明,白青,2色,多色,コスト5,スターノイド,パワー9000,進化V,進化V:ライトブリンガーとサイバーロード,進化V:ライトブリンガー,進化V:サイバーロード,進化,進化:ライトブリンガー,進化:サイバーロード,アタックトリガー,離れた時,シールド追加,W・ブレイカー,終音「ん」,背景ストーリー:ラスボス,五大王,SR,スーパーレア,Syuichi Obata,進化クリーチャー (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),白青 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),スターノイド (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),進化V (デュエプレ),進化V:サイバーロード (デュエプレ),進化V:光のクリーチャー (デュエプレ),進化 (デュエプレ),進化:サイバーロード (デュエプレ),進化:光のクリーチャー (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),離れた時 (デュエプレ),9つ以下 (デュエプレ),シールド追加 (デュエプレ),すべてのバトルに勝つ (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Syuichi Obata (デュエプレ));