#author("2023-05-25T16:51:06+09:00","","") #author("2023-05-25T17:52:17+09:00","","") *《&ruby(ムッチャ){絶超};&ruby(アルケミー){合金}; ロビンフッド》 [#edd033d2] |絶超合金 ロビンフッド VR 水文明 (7)| |エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 6000| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引くか、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。| |W・ブレイカー| |ドロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《合金》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。| |自分の他の、名前に《合金》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。| [[DMR-09]]で登場した[[水]]の[[エグザイル>エグザイル・クリーチャー]][[アウトレイジMAX]]。 [[cip]]と[[攻撃時>アタックトリガー]]に1[[ドロー]]か[[バウンス]]のどちらかを行う[[能力]]を持つ。 他の[[エグザイル・クリーチャー]]と比べると若干地味な能力ではあるが、[[手札補充]]が得意な[[水文明>水]]なら手札に同名[[エグザイル・クリーチャー]]を溜めこむのも難しくはなく、相手からすれば除去をしても[[バウンス]]される恐れがある為、除去しにくくかなりうっとうしいだろう。 相手の場に[[クリーチャー]]がいない場合も、1ドローを使用したり自分の[[cip]]持ちを[[バウンス]]して再利用も狙えるので無駄がない。 また[[《秘拳カツドン破》]]とも相性が良く、このクリーチャー出すことができれば6000除去と1体バウンスと[[《戦攻竜騎ドルボラン》]]並の除去をこなすことができる。そこからさらに[[ドロン・ゴー]]することができれば儲けものである。 -アニメ「ビクトリーV3」では[[べんちゃん]]が第19話から使用。[[《超合金 ロビー》]]が[[ドロン・ゴー]]した姿。声優は「ビクトリーV」以降、数多くのクリーチャーを担当している[[内野孝聡]]氏。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#lffb366b] |絶超合金 ロビンフッド VR 水文明 (7)| |エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 6000| |W・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。| |P'Sドロン・ゴー:破壊された時、自分の手札から水のエグザイル・クリーチャー1枚を捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。| |自分の他の、名前に《合金》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。| |(このカードは、《超合金 ロビー》として召喚してもよい)| |BGCOLOR(#ccd):| |超合金 ロビー VR 水文明 (3)| |エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 2000| |攻撃する時、カードを2枚引いてもよい。そうした場合、自分の手札を1枚捨てる。| |P'Sドロン・ゴー:破壊された時、自分の手札から水のエグザイル・クリーチャー1枚を捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーを《絶超合金 ロビンフッド》としてバトルゾーンに出す。| |自分の他の、名前に《合金》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。| [[DMPP-20]]で実装。 同[[サイクル]]の[[エグザイル・クリーチャー]]同様、[[ドロン・ゴー]]前の形態と一体化し、ドロン・ゴーに代わり[[P'Sドロン・ゴー]]を得た。 《ロビンフッド》面は、1ドローか自他選べる1バウンスのどちらかだけを[[任意]]で使えたのが、1ドローは[[強制]]で行われ、バウンスは[[任意]]だが相手限定となった。 [[手札補充]]と相手の[[除去]]が同時にできるようになったので基本的には強化と言えるが、[[ライブラリアウト]]や[[手札]]上限が懸念され[[ドロー]]したくないという場面では強制化が足を引っ張ることも考えられる。 [[《超合金 ロビー》]]面はコスト3パワー2000と大幅に軽量化し、《ロビンフッド》の早期着地を狙いやすくなった。 [[アタックトリガー]]は引く枚数・捨てる枚数それぞれが1枚少なくなった。 《超合金 ロビー》→[[《日曜日よりの使者 メーテル》]]とつなぐことでタイムラグなく《メーテル》の[[墓地肥やし]]を発動できる。[[《ツインヘッド・タートルβ》]]などとは異なり引く枚数が2枚と効率が良いのがポイント。 **[[サイクル]] [#f42574c5] [[DMR-09]]に登場した[[エグザイル・クリーチャー]]サイクル。漫画・アニメにも登場した5枚の[[アウトレイジMAX]]のパワーアップ版。 -[[《宇宙刃 ニケ》]]→[[《宇宙美刃 ミケランジェロ》]] -[[《超合金 ロビー》]]→''《絶超合金 ロビンフッド》'' -[[《豚魔槍 ブータン》]]→[[《地獄魔槍 ブリティッシュ》]] -[[《武闘龍 カツドン》]]→[[《武闘将軍 カツキング》]] -[[《鼓笛獣 五朗丸》]]→[[《獣音鼓笛 グローバル》]] **関連カード [#u499d73a] -[[《超合金 ロビー》]] -[[《錬金魔砲 ロビン・チャンプ》]] -[[《終絶電融 パワーロビン》]] -[[《超金錬星 ロビン・グレート》]]([[ゲームオリジナルカード]]) **[[フレーバーテキスト]] [#ge01552f] -[[DMPP-20]]&br;'''絶超合金 ロビンフッド、でアール!''' **収録セット [#za9f786d] ***[[デュエル・マスターズ]] [#bb6b1ca6] -illus.[[Shishizaru]] --[[DMR-09 「エピソード3 レイジVSゴッド」>DMR-09]](5/110) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#mfd0aa7f] -CV:[[ ]] -CV:[[小堀真生]] -illus.[[Shishizaru]] --[[DMPP-20 「レイジ・オブ・インフィニティ -神人類光臨- 」>DMPP-20]] **参考 [#a1ad00e8] -[[アウトレイジMAX]] -[[エグザイル・クリーチャー]] -[[cip]] -[[アタックトリガー]] -[[タイタントリガー]] -[[ドロー]] -[[バトルゾーン]] -[[クリーチャー]] -[[バウンス]] -[[W・ブレイカー]] -[[ドロン・ゴー]] -[[エグザイル・クリーチャー一覧]] -[[合金]] &tag(エグザイル・クリーチャー,クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト7,アウトレイジMAX,アウトレイジ,パワー6000,cip,アタックトリガー,出た時または攻撃する時,ドロー,除去,単体除去,確定除去,バウンス,自己バウンス,単体バウンス,W・ブレイカー,ドロン・ゴー,pig,コスト踏み倒し,合金,VR,ベリーレア,Shishizaru); &tag(エグザイル・クリーチャー,クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト7,アウトレイジMAX,アウトレイジ,パワー6000,cip,アタックトリガー,出た時または攻撃する時,ドロー,除去,単体除去,確定除去,バウンス,自己バウンス,単体バウンス,W・ブレイカー,ドロン・ゴー,pig,コスト踏み倒し,合金,VR,ベリーレア,Shishizaru,エグザイル・クリーチャー (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),青単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),アウトレイジMAX (デュエプレ),アウトレイジ (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),出た時または攻撃する時 (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),確定除去 (デュエプレ),バウンス (デュエプレ),単体バウンス (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),P'Sドロン・ゴー (デュエプレ),pig (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),合金 (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),Shishizaru (デュエプレ));