#author("2025-04-27T20:13:51+09:00","","")
#author("2025-05-14T16:25:32+09:00","","")
*《&ruby(プレジデント){竜社長}; ゴルファウンデーション》 [#top]

|竜社長 ゴルファウンデーション SR 光/水/自然文明 (6)|
|G-NEOクリーチャー:ジャイアント・ドラゴン 8500|
|''G-NEO進化'':光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。|
|''W・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。|
|このクリーチャーが攻撃する時、光と水と自然の、コスト5以下のクリーチャーを最大1体ずつ、自分の手札から出してもよい。|

[[DM25-RP1]]で登場した[[光]]/[[水]]/[[自然]]の[[G-NEO]][[ジャイアント・ドラゴン]]。

[[cip]]で3枚までの[[ドロー]]を行う。
また、[[攻撃時>アタックトリガー]]にコスト5以下の[[光]]クリーチャーを1体、コスト5以下の[[水]]クリーチャーを1体、コスト5以下の[[自然]]クリーチャーを1体、それぞれ手札から出すことができる。

一手で3体同時に展開と非常に豪快な[[アタックトリガー]]をしており、その激しい手札消費も[[cip]]である程度補えている。
ただし[[踏み倒し]]は1体ごとに条件が異なっており、フルパワーを発揮するには手札に「コスト5以下の光クリーチャー」「コスト5以下の水クリーチャー」「コスト5以下の自然クリーチャー」がそれぞれ1枚ずつ必要となる。
これを解決するなら[[白青緑]][[3色]]の内、いずれかの[[文明]]を複数持つ[[多色]]クリーチャーを多めに採用すれば出しやすくなるが、そうすると今度は[[色事故]]・単色事故が気になる。
とは言え、[[《百威と族絆の決断》]]のようにクリーチャーを2体出すだけでも十分強いので、欲張りすぎない方が良いかもしれない。

踏み倒し先には[[《宇宙妖精エリンギ》]]や[[《ギガントウサギロボ・フューチャーX》]]などがあるので上手く活躍させたい。

[[アタックトリガー]]が極めて強力であるため、可能ならば[[進化クリーチャー]]として出し[[召喚酔い]]を消したいところ。

**無限[[ループ]] [#f9ba75bf]
#region2(ループその1){{
手札に[[《パラディソ・シエル》]]が1枚、[[《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》]]が2枚あり、[[バトルゾーン]]に攻撃可能な《竜社長 ゴルファウンデーション》が存在する。
+《ゴルファウンデーション》の[[アタックトリガー]]を処理し、光のコスト5以下として[[《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》]]Aを、水のコスト5以下として[[《パラディソ・シエル》]]を《ゴルファウンデーション》を進化元にして出す。
+《パラディソ》の[[cip]]を先に処理して、《パラディソ》を手札に戻す。この時、《パラディソ》の下にある《ゴルファウンデーション》と、その下にある進化元もあわせて手札に戻る。最初の《ゴルファウンデーション》の進化元が《ルルフェンズ》だった場合はここでループ証明終了。
+《ルルフェンズ》Aの[[cip]]で6コストの光クリーチャーである《ゴルファウンデーション》を、《ルルフェンズ》Aの上に進化させて出す。
+《ゴルファウンデーション》で攻撃し、《ルルフェンズ》Bと《ゴルファンデーション》を進化元にして《パラディソ》を出す。
+《パラディソ》の[[cip]]を処理することで、《パラディソ》、《ゴルファンタジスタ》、《ルルフェンズ》Aが手札に戻る。これにより、《ルルフェンズ》のcipが待機した状態で手札に《ゴルファウンデーション》、《パラディソ》、《ルルフェンズ》が手札にある状態となったので3.〜5.を無限にループ出来るようになる。

これにより、《ゴルファンデーション》の[[cip]]と[[アタックトリガー]]のコスト5以下の[[自然]]クリーチャー踏み倒しが無限にストックするので、任意枚数の[[ドロー]]、任意の数の展開が可能。更に《パラディソ》の[[水]]クリーチャー[[バウンス]]も無限にストックするので任意の回数コスト5以下の[[青緑]]を含むクリーチャーの[[cip]]使用ができる。
加えて、[[青緑]]を含みかつ耐性を持たない[[進化クリーチャー]]を用いることで[[水]]を持たない[[自然]]クリーチャーの[[cip]]も使用可能となる。
}}

#region2(ループその2){{
手札に[[《竜社長 ゴルファウンデーション》]]、[[《超幻影 ワラシベイベー》]]、[[《一族 ミア・ダママ》]]がそれぞれ1枚ずつあり、[[《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》]]が出て[[cip]]を使い始めるのが初期盤面となる。

+[[《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》]]を出し、[[cip]]で《竜社長 ゴルファウンデーション》を《ルルフェンズ》の上に重ねる。最大3ドロー。
+《ゴルファウンデーション》の攻撃時、[[《超幻影 ワラシベイベー》]]の[[侵略]]と[[《一族 ミア・ダママ》]]の[[革命チェンジ]]を[[使用宣言]]。先に《ワラシベイベー》で[[侵略]]を行い、《ミア・ダママ》と[[入れ替える]]。
+《ワラシベイベー》の[[cip]]を処理して《ミア・ダママ》を[[マナ送り]]にして、山札の上から3枚を見て好きな順序で下に戻す。[[ミステリー・トーテム]]や[[侵略者]]の踏み倒しも狙えるが、ここでの主目的はキーカードのボトム落ちを対策する事である。
+待機していた《ミア・ダママ》の[[cip]]を処理して手札の不必要なカードをチャージし、[[マナ送り]]された《ミア・ダママ》をマナゾーンから手札に戻す。
+ここで待機していた《ゴルファウンデーション》の[[アタックトリガー]]を処理。《ルルフェンズ》を出せるので、1.の初期盤面になる。&br;----[[攻撃ステップ]]で攻撃するモーションを挟む関係で、[[cip]]は毎回消費済みになる点に注意----
+上の1.〜5.でパーツを揃えながら9マナまで貯め、光のクリーチャーは《ルルフェンズ》、特定の水のクリーチャー(例:[[《AQ NETWORK》]])を出す。先に[[《緊急再誕》]]を唱えて[[《水上第九院 シャコガイル》]]に変換する。《ルルフェンズ》→《ゴルファウンデーション》3ドローで山札を引ききって勝利。

このループは1.〜5.で水および自然のコスト5以下踏み倒しを消費しないため、拡張性が高い。《ミア・ダママ》以外のマナ回収でマナ落ちしたパーツの回収、[[《天体妖精エスメル》>《天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」》]]などで[[《緊急再誕》]]の[[盾落ち]]ケア、あるいは単純に相手の妨害など様々なコンボを組み込む事が出来る。
}}

上記のループに使用される[[《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》]]は、[[《王来英雄 モモキングRX》]]でも代用可能。ただし、[[強制]]で[[ドロー]]するので[[《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》]]などによって[[ライブラリアウト]]への対策が必要。

**環境において [#tf91589b]
容易にループする素質や雑に盤面を並べられる性能から前評判は高かったが、[[DM25-RP1]]期では[[【白青緑ジャイアント】>【青緑ジャイアント】]]やドラゴン基盤の【白青赤緑ゴルファウンデーション】での入賞が少数見られるだけで、あまり活躍していない。
やはり「自身は強いがデッキとして組むと弱くなる」「ジャイアントとして見ても色拘束が厳しく、白青緑構築の研究が進みづらい」というのが大きいのだろう。

**[[サイクル]] [#cycle]
-[[《~邪眼帝~》]]
-''《竜社長 ゴルファウンデーション》''
-[[《暴覇斬空SHIDEN-410》]]
-[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]
-[[《堕チシ八叉ノ蛇神》]]

**関連カード [#related]
-''Prev''
--[[《爆翠竜 ゴルファンタジスタ》]]

-[[《首領竜 ゴルファンタジスタ》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM25-RP1]](通常版)&br;'''ゴルファン財団のプレジデント、その名もゴルファウンデーション!!'''
-[[DM25-RP1]](シークレット)&br;'''オレが回転してるんじゃない、オレの周りを金が回転してるんだ。 — 竜社長 ゴルファウンデーション'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[IWAO]]
--[[DM25-RP1 「王道W 第1弾 邪神vs邪神~ソウル・オブ・ジ・アビス~」>DM25-RP1]](S8/S11)(㊙9/㊙24)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[G-NEOクリーチャー]]
-[[ジャイアント・ドラゴン]]
-[[G-NEO進化]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[ドロー]]
-[[アタックトリガー]]
-[[コスト踏み倒し]]

&tag(G-NEOクリーチャー,NEOクリーチャー,クリーチャー,光文明,水文明,自然文明,白青緑,3色,多色,コスト6,ジャイアント・ドラゴン,ジャイアント,ドラゴン,パワー8500,パワーの最後の三桁が「500」,G-NEO進化,G-NEO進化:光のクリーチャー,G-NEO進化:水のクリーチャー,G-NEO進化:自然のクリーチャー,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:水のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:水のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,W・ブレイカー,cip,ドロー,アタックトリガー,コスト5以下,コスト踏み倒し,終音「ん」,ゴルファンタジスタ,SR,スーパーレア,IWAO,王道Wブロック);