#author("2024-09-01T11:35:13+09:00","","") #author("2024-12-02T17:56:43+09:00","","") *《&ruby(きゅうきょく){究極};ゲート》 [#top] |究極ゲート R 光文明 (6)| |呪文| |S・トリガー| |相手のクリーチャーを1体選び、タップする。| |自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を見る。そのカードが光のコスト9の侵略者なら、バトルゾーンに出してもよい。 こうしてクリーチャーをバトルゾーンに出したのでなければ、そのカードを手札に加える。| [[DMR-19]]で登場した[[光]]の[[S・トリガー]][[呪文]]。 [[クリーチャー]]1体を[[タップ]]し、[[コスト]]9の[[光]]の[[侵略者]]を[[山札]]から[[コスト踏み倒し]]する。 勿論、[[進化]]クリーチャーや[[究極進化]]も出せる。 [[《ヘブンズ・ゲート》]]を髣髴とさせる[[カード名]]だが、[[スペック]]は[[《ソーラー・レイ》]]+[[光]]の[[コスト]]9の[[侵略者]]限定の[[《ミステリー・キューブ》]]と例えたほうが近い。 直前の[[シャッフル]]により[[山札操作]]と組み合わせる事ができず、運が絡むとはいえ、総じて[[コスト]]の[[重い]]それらの[[クリーチャー]]を[[コスト踏み倒し]]できるのは強力。 仮に空振りしても、出た[[カード]]は[[手札]]に加える事ができ、[[S・トリガー]]で出れば[[タップ]]による足止めだけは確実に行えるので、全くの不発に終わる心配はない。 [[DMEX-17]]までに登場した[[光]]の[[コスト]]9且つ[[侵略者]]の[[クリーチャー]]は以下(※は[[《ヘブンズ・ゲート》]]にも対応)。 +[[《一極 マウチュ》]] +[[《二極 シヴァイーヌ》]]※ +[[《三極 デュエナース》]] +[[《四極 キジトロン》]]※ +[[《五極 ギャツビー》]]※ +[[《六極 サルーエル》]]※ +[[《七極 Di》]]※ +[[《八極 ハリルヤ》]]※ +[[《九極 デュエンジェル》]]※ +[[《九極革命 デュエゼウス》]]※ +[[《九極の精霊 マウリエル》]]※ +[[《超七極 Gio》]] +[[《超七極 Gio/巨大設計図》]] +[[《超九極 チュートピア》]] +[[《超九極 モモタルス》]] +[[《極まる侵略 G.O.D.》]] +[[《God of Dream/Grenade of D-moll》]] +[[《Duplicates of G.O.D.》]] 対象となる[[光]]の[[コスト]]9の[[侵略者]]は殆どが大型の[[ブロッカー]]なので、何が出ても大幅な足止め[[効果]]が期待できる。運良く[[《極まる侵略 G.O.D.》]]などの[[フィニッシャー]]が出てくれれば御の字である。 とはいえ単に[[ブロッカー]]を出すだけならより汎用性の高い[[《ヘブンズ・ゲート》]]で十分。また九極[[クリーチャー]]は一部を除いて[[コスト]]の割に[[カードパワー]]が控え目であり、[[《閃光の守護者ホーリー》]]や[[《サファイア・ウィズダム》]]といった非[[侵略者]]の[[コスト]]9[[クリーチャー]]は対象外なので[[【ミステリー・キューブ】]]ほどの制圧力はない。 [[新章デュエル・マスターズ]]以降は[[コスト踏み倒しメタ]][[カード]]の普及も重なり[[【九極侵略】]]においても採用率が伸び悩んでいるのが実情である。 -[[《超九極 チュートピア》]]はこの[[カード]]で出すことはできるものの、既に出ている場合は[[コスト踏み倒し]]ができなくなるため、相性はいまいち。同時に[[デッキ]]に投入する場合は[[プレイング]]に注意。 -明らかに「一〜九極」の[[侵略者]]との[[シナジー]]を意識した[[カード]]だが、[[カード名]]は「九極」ではなく「究極」。表記には注意。 -[[カードイラスト]]では[[《極まる侵略 G.O.D.》]]が呼び出されている。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#d7d85e45] |究極ゲート R 光文明 (9)| |呪文| |S・トリガー| |相手のクリーチャー1体をシールド化する。| |自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を見る。そのカードが光のコスト9の侵略者なら、バトルゾーンに出してもよい。そうしない場合、手札に加える。| [[DMPP-26]]で実装。 コストが9、相手[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]が[[シールド化]]になった。 TCG版の性能は、コスト6呪文の豪華な[[《ソーラー・レイ》]]だとコストパフォーマンスは劣悪で基本的に[[S・トリガー]]でしか唱えないものであり、[[名目コスト]]は無視できるものだったため、重くなったことのダメージは軽微。 [[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]といったコスト指定呪文踏み倒しでも厳しいコストになっているが、そもそも[[【九極侵略】>【九極侵略】 (デュエプレ)]]では呪文利用カードは入らないのでその意味でもダメージは小さい。 [[コスト踏み倒しメタ]]を除去しながら[[踏み倒し]]を狙えるようになり、かつ「[[コスト9]]の(光の)カード」全般の恩恵が受けられるようになった。 [[コスト踏み倒しメタ]]を除去でき、かつ「[[コスト9]]の(光の)カード」全般の恩恵が受けられるようになった。と言えば聞こえは良いが、踏み倒し対象の少なさは相変わらずである。 [[S・トリガー]]付きの無条件シールド送り除去は[[DMPP-09EX]]の[[《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》]]以来である。その運用なら、基本的には[[S・トリガー]]前提で採用しておき、場合によっては[[《サイバー・I・チョイス》]]や[[《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》]]といったS・トリガー以外の方法で唱えるなどが考えられる。 あちらと同じく[[進化クリーチャー]]も選べる。光なので[[《聖霊王アルファディオス》]]で蓋をされていてもそれを破ることが可能。 あちらと同じく[[進化クリーチャー]]も選べる。光なので[[《聖霊王アルファディオス》]]の[[ロック]]を破ることが可能。 -デュエプレでは2枚以上の[[シールド]]を[[手札]]に加わえる際、[[S・トリガー]]の宣言→[[S・バック]]の宣言→[[S・トリガー]]の解決→[[S・バック]]の解決の順で処理されるので、[[《二極 シヴァイーヌ》]]を先に出して《究極ゲート》で上に重ねて[[進化]]、という挙動はできないので注意。 ***環境において [#m002fba8] [[DMPP-26]]環境は[[【ワルボロフ】>【ワルボロフ】 (デュエプレ)]]が支配的な立ち位置にあったため、[[《デュエにゃん皇帝》]]を[[破壊]]以外の方法で除去できる[[S・トリガー]]として重宝された。[[マナ]]・[[墓地]]に干渉手段を持つ[[【ボアロコントロール】>【ボアロコントロール】 (デュエプレ)]]の[[《革命目 ギョギョウ》]]を、唯一再利用が難しいゾーンに飛ばせるのも優秀。 いずれも[[【九極侵略】>【九極侵略】 (デュエプレ)]]サポートは度外視で、疑似[[キャントリップ]]の[[シールド送り]]という性質だけで採用された。 最初は[[New Division]]の[[【トリガーロージア】>【トリガーロージア】 (デュエプレ)]]、研究が進むにつれ[[【5色コントロール】>【5色コントロール】 (デュエプレ)]]や[[【ヘブンズ・ゲート】>【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)]]、[[All Division]]の[[【カイザー「刃鬼」】>【カイザー「刃鬼」】 (デュエプレ)]]でも使われた。 [[《真聖教会 エンドレス・ヘブン》]]の[[ナーフ]]後は[[《五極 ギャツビー》]]入り[[【ヘブンズ・ゲート】>【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)]]が対[[ビートダウン]]の有利デッキとして使われ始め、除去として《究極ゲート》を採用しておき運が良ければ山札から《ギャツビー》が登場するという使われ方をされた。 このカードの存在は他のデッキの構築も歪ませており、[[DMPP-26]]末期には[[シールド送り]]されたカードを[[《斬斬人形コダマンマ》]]で回収する[[【レッドゾーン】>【レッドゾーン】 (デュエプレ)]]が一定数見られたほど。 その後、[[DMPX-01]]期に[[《龍覇 ワルボロフ》]]は[[DP殿堂]]したが、入れ替わりで数を増やした[[《夢幻大帝ネロ・ソムニス》]]や[[【ベアフガン】>【ベアフガン】 (デュエプレ)]]に[[刺さる]]ため、依然見かけることがある。 **関連カード [#card] -[[《ヘブンズ・ゲート》]] -[[《ミステリー・キューブ》]] -[[《クリスティ・ゲート》]] -[[《天運ゼニスクラッチ》]] -イラストに描かれているクリーチャー --[[《極まる侵略 G.O.D.》]] **[[フレーバーテキスト]] [#rf3ee43f] -[[DMPP-26]]&br;'''決戦に向けて、究極の門が開かれた。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Morechand]] --[[DMR-19 「革命編 第3章 禁断のドキンダムX」>DMR-19]](13/88) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#o25db0b5] -illus.[[Morechand]] --[[DMPP-26 「天魔命導 -MIRACLE REVOLUTION-」>DMPP-26]] **参考 [#reference] -[[S・トリガー]] -[[タップ]] -[[コスト踏み倒し]] -[[手札補充]] -[[コスト9]] -[[侵略者]] -[[【九極侵略】]] &tag(呪文,光文明,白単,単色,コスト6,S・トリガー,タップ,単体タップ,シャッフル,,光のコスト9のクリーチャーサポート,侵略者サポート,リクルート,山札から無作為に出す,コスト踏み倒し,手札補充,R,レア,Morechand,呪文 (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト9 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),シールド送り (デュエプレ),単体シールド送り (デュエプレ),シャッフル (デュエプレ),光のコスト9のクリーチャーサポート (デュエプレ),侵略者サポート (デュエプレ),リクルート (デュエプレ),山札から無作為に出す (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),手札補充 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Morechand (デュエプレ));