#author("2023-05-28T10:21:05+09:00","","") #author("2023-05-28T10:21:56+09:00","","") *《&ruby(しんこう){神光};のイザナイ ハゴロモ》 [#w60711c8] |神光のイザナイ ハゴロモ P 光文明 (6)| |クリーチャー:オラクル 4000| |光臨−自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていた場合、自分の山札を見る。その中からコスト8以下の無色クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。| [[DMD-12]]で登場した[[光]]の[[オラクル]]。 [[光臨]][[能力]]により、[[コスト]]8以下の[[無色]][[クリーチャー]]を1体[[バトルゾーン]]に出せる。 [[コスト踏み倒し]]としては珍しい8[[コスト]]までを対象とした能力で、[[イラスト]]にもある通り[[《策士のイザナイ ゾロスター》]]や[[《神来のイザナイ 日蓮》]]では届かなかった[[《神人類 ヨミ》]]ですら呼び出すことが可能となっている。 ただし、その分自身の[[コスト]]も高くなっており、[[召喚]]時限定の[[cip]]能力を持つ[[《神人類 ヨミ》]]は呼び出し対象としてそれほど相性が良いと言うわけでもない。 よって、今まで[[コスト踏み倒し]]対象外として隅に追いやられていた各種8[[コスト]][[無色]][[アンノウン]]や[[《神託のメシア 鑑真》]]等を狙いたいものだが、どうにもこれらのクリーチャーはスペックが極端なものが多かったり、「ターンの終わり」に踏み倒しても旨味の無いタイプだったり……と、どうにも《ハゴロモ》とは相性が悪いものが多かった。 そもそもこの《ハゴロモ》自身が6コストとまぁまぁ重く、これを使った不安定な踏み倒しに頼るくらいなら、8コスト程度のクリーチャーは素出ししてしまえば良いのである。 [[新章デュエル・マスターズ]]以降は、新たな無色クリーチャーの[[ジョーカーズ]]や、同じく無色化した[[メタリカ]]を獲得。更に、[[光臨]]能力と抜群に相性のいい「シンクロ」サイクルの一つ、[[《シンクロ・シールド》]]を獲得した。 [[ジョーカーズ]]や[[メタリカ]]は癖のない安定したスペックのクリーチャーが多いので、上述の通りどうにも持て余されていたこのカードの独特な能力が生かされそうである。 尤も、ジョーカーズにしろメタリカにしろ、種族デッキを組むなら基本的にこのカードは不純物でしかないので、新しい別のコンセプトのデッキを作ることになりそうであるが。 無色メタリカなら、[[《オヴ・シディアDG》]]が射程に収まる。[[《シンクロ・シールド》]]によるコンボを狙うなら[[ラビリンス]]も決まりやすいだろう(オヴ・シディアDGは自前の能力でシールドを増やせてしまうが)。確実にパワー17000の化け物を着地させられる。 [[ジョーカーズ]]でいうなら、どうにも重く既存の[[【ジョーカーズ】]]との嚙み合わせが悪かった[[《超絶特Q ダンガンテイオー》]]が相性がよさそうである。ビート一辺倒ではなく、どっしり構えて相手の[[スピードアタッカー]]に睨みを利かせる事ができる。 [[進化クリーチャー]]も対象内なため、同時収録された[[《聖忌祀ニューウェイヴ》]]を呼び出すのも良い。 -[[光]][[文明]]の[[光臨]]持ちということで[[《転々のサトリ ラシャ》]]とのコンボが自然とデッキに組める。 -羽衣(ハゴロモ)とは、身に付けると羽が生えたように空を飛べる衣のこと。 -[[アーク・セラフィム]]にもかかわらず人型だった[[《霊騎のイザナイ パイル》]]とは対照的に、こちらは[[オラクル]]だけにもかかわらず[[アーク・セラフィム]]のような外見をしている。顔には[[ゴッド・ノヴァ]]の紋章が確認できる。 -アニメ「ビクトリーV3」では[[ヨミ]]が[[勝太>切札 勝太]]戦で使用。[[《無法のレイジクリスタル》]]で破壊された。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#c693504d] |神光のイザナイ ハゴロモ UC 光文明 (6)| |クリーチャー:オラクル 6000| |W・ブレイカー| |光臨:このクリーチャーがタップされているなら、自分のターン終了時、自分の山札の上から6枚を見て、その中からコスト9以下の、無色クリーチャー、ゴッド・ノヴァまたはオラクル1枚をバトルゾーン に出してもよい。 その後、残りをランダムな順番で山札の一番下に置く。| [[DMPP-20]]で実装。 パワーが6000に上がり、光臨による選択対象が増えた。 コスト7以下のオラクルは[[《戦攻のイザナイ アカダシ》]]などでも踏み倒せるため、なるべくコスト8以上を狙いたい。 [[DMPP-20]]の現時点では[[ゴッド・ノヴァ]]=[[《神人類 ヨミ》]]と[[《イズモ》]]の2体のみで、無色の範囲内なので特にTCG版から拡大された意味はない。後に[[有色ゴッド・ノヴァ>ゴッド・ノヴァOMG]]が登場してから本番だろう。 また、コスト9ちょうどの無色クリーチャーは[[《真実の王 ヴィオラ・ソナタ》]]の1体のみ。弱くはないがドラゴンのりアニメイトは活用しづらく、もっとカードの充実を待ちたい。 また、コスト9ちょうどの無色クリーチャーは[[《真実の王 ヴィオラ・ソナタ》]]の1体のみ。弱くはないがドラゴンの[[リアニメイト]]は活用しづらく、もっとカードの充実を待ちたい。 しかし、W・ブレイカーが付いたのは一長一短。 ブレイク数が上がって攻撃時に強くなったが、S・トリガーを踏むリスクが増えてしまったとも取れる。 **[[フレーバーテキスト]] [#o9c6e6a3] -[[DMD-12]]、[[DMPP-20]]&br;'''ハゴロモよ!さぁ、この私の力となれ! ---[[神人類 ヨミ>《神人類 ヨミ》]]''' **収録セット [#d5716afd] ***[[デュエル・マスターズ]] [#tc167558] -illus.[[Murakami Hisashi]] --[[DMD-12 「禁断の変形デッキ オラクルの書」>DMD-12]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#b26d8197] -CV:[[渡辺紘]] -illus.[[Murakami Hisashi]] --[[DMPP-20 「レイジ・オブ・インフィニティ -神人類光臨- 」>DMPP-20]] **参考 [#t05e1a99] -[[オラクル]] -[[光臨]] -[[無色]] -[[クリーチャー]] &tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト6,オラクル,パワー4000,光臨,コスト8以下,無色サポート,コスト踏み倒し,P,レアリティなし,Murakami Hisashi,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),オラクル (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),光臨 (デュエプレ),コスト9以下 (デュエプレ),無色サポート (デュエプレ),ゴッド・ノヴァサポート (デュエプレ),オラクルサポート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),Murakami Hisashi (デュエプレ));