#author("2025-03-10T17:05:48+09:00","","") #author("2025-03-26T07:44:33+09:00","","") *《&ruby(パーフェクト・アルカディア){理想と平和の決断};》 [#top] |理想と平和の決断 SR 光/水文明 (4)| |呪文| |''革命2'':自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこの呪文に「S・トリガー」を与える。| |次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)| |▶自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中の光と水のカードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。| |▶自分の山札の上から1枚目をシールド化する。| |▶コスト3以下のエレメントを1つ選び、シールド化する。| [[DM24-RP2]]で登場した[[光]]/[[水]]の[[パーフェクト呪文]]。 [[光]]と[[水]]指定の最大2[[手札補充]]と1[[シールド追加]]、[[コスト]]3以下指定の[[シールド送り]]による[[エレメント]][[除去]]の3つから、重複可能で2つ選ぶ。 さらに革命2で[[S・トリガー]]化する。 手札補充として見たら、4マナで最大4枚回収となるため[[手打ち]]も一考でき、[[S・トリガー]]込みの汎用性で[[《サイバー・ブレイン》]]の性能を超えうる。 除去する受け札として見る場合、相手への除去にはコスト火力形式なので妨害としては弱めだが、味方の[[《終末の時計 ザ・クロック》]]や[[《終止の時計 ザ・ミュート》]]などをシールドに再利用できる点は注目。 [[手打ち]]時の除去効率で語れば[[《勝熱と弾丸と自由の決断》]]の[[カード指定除去]]と同等なので露払いに優秀。 ブレイク確定後に2つ以下という条件付きとはいえ、[[シールド]]を増やす[[S・トリガー]]でもある。[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]を考えれば要求値は低く、[[【シールドプリズン】]]でも候補に入るかもしれない。類似性能は[[《予言者リク》]]だが、[[モード]]により1枚シールド追加とシールド送りまたは手札補充の割り振り、2枚シールド追加が可能と最大値と拡張性および[[手打ち]]コストなど総合的なスペックはこちらが上。 また、例えば[[【白青ギャラクシールド】]]には3つの効果が全て噛み合い、まさにそちらのデッキのために生まれたと言えるだろう。 //**ルール [#m9bfc5c0] -[[モード]]の一連の処理は選んだ順番ではなく上にあるものほど優先度が高くなるため、先にエレメントのシールド送りをしてから山上からのシールド追加をすることはできない。したがって[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]といったコスト3以下が発生源のシールド追加メタは回避できない。 //[[《極悪!獄鬼夜城》]]の効果が有効な場面だと、仮にモードの書き方が逆だったとしても、そもそもシールド送りでバトルゾーンから対処することからロックされてしまう。 **環境において [#eea9a089] 登場初週からカタログ[[スペック]]通り[[【白青ライオネル.Star】>【ライオネル.Star】]]に居場所を見つけた。また、登場2日目には[[【白青赤マジック】>【青赤マジック】]]や[[【白青天門】>【ヘブンズ・ゲート】]]での採用も見られた。 次第に[[【4色ディスペクター天門】>【4色ロマノグリラ天門】]]や[[【オボロティガウォック】]]、[[【ブレスラチェイン】]]や[[【5色バラモルド】>【獅子王ヴォルゼオス】]]など、[[白青]]を含む[[4色]]以上のデッキにも採用されるようになった。4色以上の構築でもその気になればメインデッキの9割程度が回収対象になり、自然単色のマナブーストを採用しない場合はフルヒット構築も十分有り得る。 勿論[[【白青赤天門】]]や[[【白青赤ゾージア】>【ロッド・ゾージア】#l0fa9b38]]といった横展開系や[[中速ビートダウン]]系の[[白青赤]]基盤でも採用候補から外れる理由はない。 それ以外にも色の合う[[【マーシャル・クイーン】]]系統全般に暴発を含めて採用される。ただ、[[【白青黒マーシャル】>【青白マーシャル】#bc16809f]]では[[ドローソース]]というよりあくまで汎用枠、コスト踏み倒しメタ対策として1枚積みされるケースが採用されるケースとしてはメインで、単純なドローソースとしては[[《邪魂転生》]]の5枚目以降となる。 特殊な例では[[【シールドプリズン】]]に入る。コスト4と軽く、たとえS・トリガー化しなくとも[[手打ち]]でアクションを起こせるのが大きく、第一にシールド追加が、第二に除去が重視される。 [[DM24-EX3]]期辺りから一部の[[【白青赤ゴスペル】]]にハンドレスからのトップ解決の手段として1枚から2枚程度挿される場合がある。 [[DM24-EX4]]期にはオリジナルで[[【白青緑ゴスペル】>【白青赤ゴスペル】]]に[[4枚積み]]された事例も報告された。[[メインデッキ]]の9割が[[水]]か[[光]]のカードというレシピであった。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DMRP-22]]以降に登場した、[[友好色]]または[[敵対色]]2色な[[パーフェクト呪文]][[サイクル]](数字は登場順)。条件付きで自身の[[マナコスト]]を[[コスト軽減]]するまたは免除(=[[S・トリガー]]付与)、あるいは[[代替コスト]]で唱えることができる能力も持つ。 +[[《闘争と成長の決断》]] +[[《邪杯と魔術の決断》]] +[[《熱線と照射の決断》]] +[[《荒廃と豊穣の決断》]] +[[《幻想と伝承の決断》]] +[[《禁呪と聖句の決断》]] +[[《氷柱と炎弧の決断》]] +[[《百威と族絆の決断》]] +''《理想と平和の決断》'' +[[《鬼火と魍魎の決断》]] **関連カード [#related] -このカードに描かれているクリーチャー --[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]](銀[[トレジャー]]) //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM24-RP2]]&br;'''''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#pack_dm] -illus.[[Moopic]] --[[DM24-RP2 「王道篇 第2弾 カイザー・オブ・ハイパードラゴン」>DM24-RP2]](S10/S10) -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[DM24-RP2 「王道篇 第2弾 カイザー・オブ・ハイパードラゴン」>DM24-RP2]](TR10/TR11) --[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](TR10/TR11) -illus.[[虫麻呂]] --[[DMART-21 「神アート 美女と死神の決断」>DMART-21]](1/5) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#pack_dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] **参考 [#reference] -[[革命]] -[[S・トリガー]] -[[モード]] -[[手札補充]] -[[シールド追加]] -[[シールド送り]] -[[パーフェクト呪文]] &tag(呪文,光文明,水文明,白青,2色,多色,コスト4,革命,革命2,自己S・トリガー付与,モード,サーチ,手札補充,シールド追加,コスト3以下,除去,単体除去,エレメント指定除去,シールド送り,単体シールド送り,自己シールド送り,・,パーフェクト呪文,SR,スーパーレア,トレジャー,銀トレジャー,Moopic,MATSUMOTO EIGHT,虫麻呂,王道篇ブロック);