#author("2025-01-26T01:26:48+09:00","","")
#author("2025-02-22T20:31:14+09:00","","")
*《&ruby(きゅうどうし){求答士};の&ruby(さんぼう){参謀}; マルヴァーツ》 [#s2d0b0e3]

|求答士の参謀 マルヴァーツ VR 水/闇文明 (6)|
|クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/革命軍/テック団 6000|
|革命チェンジ:水または闇のドラゴン|
|W・ブレイカー|
|相手がカードを引いた時、相手は自身の手札を1枚選び、捨ててもよい。相手がそうしなければ、自分はカードを2枚引いてもよい。|

[[DMR-22]]で登場した[[水]]/[[闇]]の[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]]/[[革命軍]]/[[テック団]]。

相手が[[カード]]を引いたとき、[[セルフハンデス]]を[[任意]]で行わせる。相手がそうしなければ自分は2枚[[ドロー]]できる。

選択権が相手にあるとはいえ、中々いやらしい効果を持つ。相手ターンのはじめのドローにも反応するため、1回は必ず仕事をするのもポイント。
この手のシステムクリーチャーは中途半端に重く、そして除去されやすいというのが大体のパターンだが、このクリーチャーは条件の緩い[[革命チェンジ]]とパワー6000の打点を持つ。
得られるアドバンテージが不安定なものの多い[[テック団]]の中では、中々に実用的な1枚と呼べる。

//このクリーチャーがいる限り、カードを捨てるかこちらに2枚の手札を与えるかどちらかの二択を相手に強制させ続ける事ができる。
数ターンに渡って生き残れば膨大なアドバンテージ稼げるのは間違いないので、巧く使ってやりたいところ。小型テック団でチマチマと殴りつつ革命チェンジする、というのは実践的ではないので相性のいいカードは他に探すべき。

候補としては、定番の[[《勝利のガイアール・カイザー》]]。そして[[《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》]]である。
5コスト域の優秀な[[超次元]][[呪文]]でアドバンテージを取りつつ、《勝利のガイアール・カイザー》で邪魔な小型獣を除去、かつ革命チェンジでこの《マルヴァーツ》を出せば、わざわざシールドをブレイクする必要がないのでお得。
《ブラック・ガンヴィート》と合わせると、二択を迫られるたびに相手は《ガンヴィート》の[[覚醒]]に気をやる事になる。

-[[《魔流星アモン・ベルス》]]や[[リンク]]した[[《外道神カイカイ》]]と並べれば、相手が[[ドロー]]を選んでも結局引いた分の[[カード]]を捨てさせる事ができるようになる。色的にも相性が良い。

-[[《龍素記号Bg ニュートン専用パンツァー》]]を並べておくと、相手が[[セルフハンデス]]を選んだとしても自分の手札を増やせる。上述の[[《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》]]と組み合わせると、相手のドローのたびに苦しい選択を迫る事ができる。

-たとえこちらに[[ハンドアドバンテージ]]を与えたとしても自分のデッキが理想的に動く事を優先したいコンボデッキや、[[マッドネス]]持ちの大型クリーチャー(特に[[《永遠のリュウセイ・カイザー》]]など)には弱い。その場合は出すのを控えたり、別の[[革命チェンジ]][[ドラゴン]]を使うべきだろう。

-名前の「マルヴァーツ」の由来は「マル」と「バツ」を合わせたものだろう。イラスト上では、このクリーチャーが〇と×が描かれた2枚のディスプレイを掲げている。[[テック団]]らしく、相手に二択を突き付けているようだ。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|求答士の参謀 マルヴァーツ R 水/闇文明 (6)|
|クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/革命軍/テック団 6000|
|W・ブレイカー|
|革命チェンジ:水または闇のドラゴン|
|相手がカードを引いた時、相手の手札が5枚以上あるなら、こうして引いたカード1枚につき1枚、相手の手札をランダムに捨てさせる。そうでなければ、カードを2枚引く。|

[[DMPP-29]]で実装。[[レアリティ]]が[[レア]]になった。

相手が[[ハンデス]]か[[ドロー]]かを選べる権利はなくなり、相手の引いた後の手札が5枚以上なら強制で[[ハンデス]]、それ未満なら[[ドロー]]という能力になった。
またハンデスは、[[セルフハンデス]]から[[ランダムハンデス]]に強化された。

ハンデスに条件がついたことは一見すると弱体化にも見えなくもないが、相手の選択権がなくなること自体が強化である。
そのことは、相手の手札が1枚だけであるがその手札が条件を満たした[[《D2M マグラカヅラ》]]や[[《夜露死苦 キャロル》]]であるケースを考えればわかる。

//効果の発動条件に「相手の手札が5枚以上あるなら」が追加され、[[セルフハンデス]]が[[ランダムハンデス]]に強化。
//さらに相手に選択権を与えず、[[ハンデス]]ができなければ2枚[[ドロー]]を行う効果に変化した。

-相手の手札が5枚未満である状況からn枚引いたことで5枚以上になった時は、n枚の[[ランダムハンデス]]を行う。

**関連カード [#ub03b9a6]
-[[《秘革の求答士 クエスチョン》]]
-[[《完璧問題 オーパーツ》]]

-[[《魔流星アモン・ベルス》]]
-[[《コマンダー・テクノバスター》]]
-[[《冥土人形ヴァミリア・バレル》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPP-29]]&br;'''貴様の奇抜な作戦も、まるっと看破した! ――求答士の参謀 マルヴァーツ'''

**収録セット [#u8f2840b]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[moi]]
--[[DMR-22 「革命ファイナル 第2章 世界は0だ!! ブラックアウト!!」>DMR-22]]

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[町田壮汰]]
-illus.[[moi]]
--[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]]

**参考 [#v146b9e0]
-[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]]
-[[革命軍]]
-[[テック団]]
-[[革命チェンジ]]
-[[ドラゴン]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[相手依存]]
-[[セルフハンデス]]
-[[ドロー]]

&tag(クリーチャー,水文明,闇文明,青黒,2色,多色,コスト6,クリスタル・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,革命軍,テック団,パワー6000,革命チェンジ,革命チェンジ:水のドラゴン,革命チェンジ:闇のドラゴン,W・ブレイカー,相手が引いた時,相手依存モード,ハンデス,セルフハンデス,ドロー,VR,ベリーレア,moi,クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),青黒 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),クリスタル・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),革命軍 (デュエプレ),テック団 (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),革命チェンジ (デュエプレ),革命チェンジ:水のドラゴン (デュエプレ),革命チェンジ:闇のドラゴン (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),相手が引いた時 (デュエプレ),5枚以上 (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),ランダムハンデス (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),moi (デュエプレ));
&tag(クリーチャー,水文明,闇文明,青黒,2色,多色,コスト6,クリスタル・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,革命軍,テック団,パワー6000,革命チェンジ,革命チェンジ:水のドラゴン,革命チェンジ:闇のドラゴン,W・ブレイカー,引いた時,相手が引いた時,相手依存モード,ハンデス,セルフハンデス,ドロー,VR,ベリーレア,moi,クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),青黒 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),クリスタル・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),革命軍 (デュエプレ),テック団 (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),革命チェンジ (デュエプレ),革命チェンジ:水のドラゴン (デュエプレ),革命チェンジ:闇のドラゴン (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),引いた時 (デュエプレ),相手が引いた時 (デュエプレ),5枚以上 (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),ランダムハンデス (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),moi (デュエプレ));