#author("2025-01-31T12:57:38+09:00","","")
#author("2025-01-31T12:59:54+09:00","","")
*《&ruby(あんこく){暗黒};の&ruby(おんぞうし){怨草士}; クロユ・レシア》 [#top]

|暗黒の怨草士 クロユ・レシア SR 闇/火文明 (8)|
|クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/アクミ団 12000|
|''革命チェンジ'':闇または火のコスト5以上のドラゴン(自分の闇または火のコスト5以上のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)|
|''T・ブレイカー''|
|自分のドラゴンすべてに「スピードアタッカー」を与える。|
|このクリーチャーが離れた時、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。|

[[DM22-EX2]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[デーモン・コマンド・ドラゴン]]/[[アクミ団]]。

[[《D2M2 ドグライーター》]]に次いで登場した[[闇]]/[[火]]の[[コスト]]5以上の[[ドラゴン]]を条件とする大型[[革命チェンジ]]獣。
自分の[[ドラゴン]]に[[スピードアタッカー]]を与える[[常在型能力]]と、[[離れた時]]にコスト6以下のクリーチャーを[[リアニメイト]]する[[能力]]を持つ。

[[ファイナル革命]]を持たないため[[革命チェンジ]]での登場に拘る必要も薄く、適当な[[ドラゴン]][[踏み倒し]]から登場しても十全の[[スペック]]を発揮できる。また、2つ目の能力は[[pig]]ではなく[[離れた時]]であるため、自分が[[革命チェンジ]]元になっても発動可能。自分の能力で[[スピードアタッカー]]になれる[[火]]のコスト5以上の[[ドラゴン]]であり、チェンジ元としての適性は十分。

スピードアタッカー付与手段としては、[[マッハファイター]][[付与]]と打点補強も同時にできる[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]の影がちらつくが、やはりファイナル革命の権利を消費しないのが明確な[[差別化]]点となる。

他の[[闇]]/[[火]]を条件とする[[革命チェンジ]]を持つカードはほとんどが[[D2フィールド]]との連携を前提とした能力を持っていたが、このカードは[[汎用性]]が高く入る[[デッキ]]を選ばないのが特徴。

**他のカード・デッキとの相性 [#taf2acde]
-火のコスト5以上のドラゴン指定の革命チェンジ全般が[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]と好相性。そちらでサーチすればバウンスも発動する上に、マッハファイターを活かして疑似12000火力として利用可能。次のターンに[[《最終龍覇 グレンモルト》]]や[[《爆炎龍覇 モルトSAGA》]]で[[《爆銀王剣 バトガイ刃斗》]]を呼び出せば、《爆銀王剣 バトガイ刃斗》やそこから龍解した[[《爆熱王DX バトガイ銀河》]]にとって厄介な[[召喚酔い]]を消せる。

-[[革命チェンジ]]を使わずに出す場合は[[《蒼き覚醒 ドギラゴンX》]]と相性が良い。[[《蒼き覚醒 ドギラゴンX》]]のディスカードと合わせて実質的に手札からも踏み倒しが可能になる。

-[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]とはいっそ同時採用するのも1つの手かもしれない。極論これを着地させた直後に[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]の[[アンタップ]]能力で無理やり出したターン中に[[離れた時]][[能力]]の[[リアニメイト]]を使うという手もある。
-[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]とはいっそ同時採用するのも1つの手かもしれない。[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]の[[アンタップ]]能力により、極論これを着地させたターン中にでも[[離れた時]][[能力]]の[[リアニメイト]]を使える。

-[[【黒ガイアッシュ覇道】]]をドラゴンデッキとして組む場合、同じスピードアタッカー付与手段である[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]と並べて雑に単体除去をケアするのが賢明だろう。

-[[【青黒赤緑邪王門】]]とも好相性。このクリーチャーの革命チェンジと[[《百鬼の邪王門》]]の[[鬼エンド]]を同時[[宣言]]し、[[《百鬼の邪王門》]]で[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]を掘り当てれば、そちらの[[バウンス]][[能力]]でこちらの離れた時能力を[[誘発]]できる。
しかし、(疑似)スピードアタッカー付与は殿堂入りの[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]、1枚積みが主流の[[《勝熱と弾丸と自由の決断》]]で十分、離れた時能力もタイムラグなしに使うなら基本的にはこのクリーチャーと[[《百鬼の邪王門》]]を同時宣言し、能力で自軍をバウンスできる[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]を運で掘り当てるしかないといった問題点もある。

**その他 [#t1441272]
-[[アクミ団]]のカードであるが、[[革命軍]]も[[イニシャルズ]]も併せ持っていない。
--[[《悪革の怨草士 デモンカヅラ》]]と同じ「怨草士」の名を持つため、革命軍だけでなくイニシャルズをも裏切り『W』のイニシャルズまで捕食して最終形態となった[[《D2M2 ドグライーター》]]のifの姿と見ることもできそうだが、現時点では何も明かされていない。

-名前は「クロユリ」と「ラフレシア」からと思われる。どちらもハエを受粉に利用するため悪臭を放つ花として知られる。
--全身に備わる赤い斑点や触手は粘着型食虫植物の「モウセンゴケ」、胴体は罠型食虫植物である「ハエトリソウ」を思わせる。
--ラフレシアは寄生植物であり、直接的に相手に害を与えるという点でそれらと共通している。

-発光する腹部や口の付いた触手は、1989年に公開された映画「ゴジラvsビオランテ」に登場する怪獣「ビオランテ」を連想させるが、あちらのモチーフはバラである。

**関連カード [#cf4ea1cd]
-[[《悪革の怨草士 デモンカヅラ》]]
-[[《D2M マグラカヅラ》]]
-[[《D2M2 ドグライーター》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#l8f90fbe]
//-[[DM22-EX2]]()&br;''''''
//-[[DM22-EX2]](H/H12)&br;''''''

**収録セット [#n9ca9ff5]
-illus.[[boyaking]]
--[[DM22-EX2 「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」>DM22-EX2]](S8/S12)
-illus.[[kawasumi]]
--[[DM22-EX2 「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」>DM22-EX2]](H6A/H12)(H6B/H12)
-illus.[[boyaking]]/[[MATSUMOTO EIGHT]]
--[[DM24-SP1 「キャラプレミアムデッキ ドラゴン娘になりたくないっ! イェーイめっちゃドラゴン!!」>DM24-SP1]](5/16)

**参考 [#fe194946]
-[[デーモン・コマンド・ドラゴン]]
-[[アクミ団]]
-[[革命チェンジ]]
-[[T・ブレイカー]]
-[[ドラゴン]]
-[[スピードアタッカー]]
-[[離れた時]]
-[[リアニメイト]]

-[[うつぼみかづら]]

&tag(クリーチャー,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,コスト8,デーモン・コマンド・ドラゴン,デーモン・コマンド,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,アクミ団,パワー12000,革命チェンジ,革命チェンジ:闇のコスト5以上のドラゴン,革命チェンジ:火のコスト5以上のドラゴン,T・ブレイカー,ドラゴンサポート,スピードアタッカー付与,離れた時,コスト6以下,リアニメイト,・,SR,スーパーレア,ヒーローレア,boyaking,kawasumi,MATSUMOTO EIGHT);