#author("2025-02-02T11:28:46+09:00","","") #author("2025-03-10T06:28:49+09:00","","") *《&ruby(ジナブリ・ジャイアント){巨進の超人};》 [#top] |巨進の超人 SR 自然文明 (4)| |巨進の超人 SR 自然文明 (4)| |クリーチャー:ジャイアント 5000| |''G・ストライク''| |このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。| |各ターンに一度、自分の他のクリーチャーが召喚によって出た時、それと同じ名前のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。| [[DM24-RP1]]で登場した[[自然]]の[[ジャイアント]]。 [[G・ストライク]]、[[マナ加速]]と[[マナ回収]]を行う[[cip]]、そして他のクリーチャーが[[召喚]]された時に[[カード名]]が同じクリーチャーを呼び出す能力を持つ。 注目すべきはやはり3つ目の能力だろう。実質対象のクリーチャーを倍にできるようなもので、強力な[[cip]]を持つ[[《五番龍 レイクポーチャー ParZero》]]や、数が増えるほど効果も重複する[[《アシステスト・シネラリア》]]などを呼び出せば更なる展開が狙える。 これを使うには[[マナゾーン]]と[[手札]]に特定のカードが必要なため、狙うなら[[《レインボー・ストーン》]]などで下準備しておきたい。 取り敢えず[[マナ]]に同名クリーチャーを2枚置ければこのカードの[[cip]]で片方を回収して次のターンに[[召喚]]ということができる。 また、[[《雲の超人》]]のようにある程度大量の[[マナ加速]]ができるクリーチャーを[[召喚]]すると、準備が整っていなくても[[山札の上]]から同名カードが落ちてそのまま呼び出せることもありえる。 このようにうまく機能すると強力な能力だが、[[除去耐性]]のないクリーチャーの隣に更に特定の条件を満たしたクリーチャーを[[召喚]]、というのは安定して行えるとは限らない。 それでも[[cip]]能力は殆ど[[《白米男しゃく》>《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》]]相当であり[[マナブースト]]にも[[マナ回収]]にも優れ、上述のようにこのクリーチャーの能力の下準備にも役立つものであるため、[[腐る]]ことはないだろう。 [[【ケロヨン・カルテット】]]のように特定のクリーチャーを並べまくるデッキではこのクリーチャーの能力が最も活きる。 -各ターンに一度使える効果であるため、[[S・トリガー]]や[[S・バック]]、[[ニンジャ・ストライク]]や[[リベンジ・チャンス]]、[[《幼夢妖精プロフェッサー・キャロット》]]といった相手ターンに召喚を行える能力と併用すれば使用回数を増やせる。 -地味に[[進化クリーチャー]]以外という指定もないため、[[進化元]]さえあれば進化獣でも出せる。 -[[G・ゼロ]]と相性は良いが「各ターンに一度」という制限が大きく、[[《神秘と創造の石碑》]]のような連鎖は狙いづらい。 --このクリーチャーの召喚時に、同一ターンでノーコスト召喚できるクリーチャーは以下の物がある。しかしながら、その殆どは[[準バニラ]]である。 |クリーチャー|発動条件| |[[《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》]]|このクリーチャーの召喚時に[[G・ゼロ]]呪文を唱える。&br;もしくは[[《ジャスティス・フォース》]]などでこのクリーチャーを踏み倒すのも可。| |[[《空奏力 ナイン》]]|4マナ溜める。| |[[《ビーチボーイズ》]]|手札を6枚以上確保しておく。| |[[《ニクジール・ブッシャー》]]|味方クリーチャー1体とシールド1つ、そして手札1枚を山札の下に置く。| |[[《レアカードハンター ウサギ団/ラビットハンド》]]|マナゾーンに全ての文明を揃える。| |[[《護神のインガ イヌハッカ》]]|指定種族をバトルゾーンに3ターン目までに出しておく。| |[[《星姫械 ウェビペテル》]]|~| |[[《マッド・ギター》]]|~| |[[《巡霊者ウェビウス》]]|~| |[[《パラダイス・アロマ》]]|~| |[[《式神ブゥ》]]|~| |[[《北風の騎手フォッカー》]]|~| |[[《無重力 ナイン》]]|~| |[[《レクタ・アイニー》]]|~| |[[《チアコバルト アサギ》]]|攻撃時に[[メクレイド]]5で召喚したクリーチャーを増幅させられる。&br;次のターンまで待てば[[《チアスカーレット アカネ》]]でメクレイド8も可能。| |[[《葉鳴妖精ハキリ》]]|攻撃時に手札からマナの枚数以下のクリーチャーを召喚できる。&br;このクリーチャーと併用させる場合は、コスト4~6のクリーチャーが狙い目。| //|[[]]|&br;| -元ネタは恐らく漫画『進撃の巨人』及び、その作中で実行された巨人により世界を破壊する計画「地鳴らし」。 ルビの「ジナブリ」も、大地を&ruby(なぶ){嬲};る→「地嬲り」を捩ったものでないかと考えられる。 -また他に元ネタと考えられる作品として、スタジオジブリの製作する映画『風の谷のナウシカ』に登場する「巨神兵」が挙げられる。こちらもルビの「ジナブリ」とスタジオ「ジブリ」とで類似がみられる。 **環境において [#r5e7da7f] [[DM24-RP1]]期、[[オリジナル]][[CS>チャンピオンシップ]]で上位入賞した[[【青黒緑ミカドレオ】]]、【青黒緑ゼニス・セレス】に採用されていた。 //**[[サイクル]] [#cycle] //**関連カード [#related] **関連カード [#l44c2b22] -[[《神秘と創造の石碑》]] -[[《神羅パンゲア・ムーン》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-RP1]](S10/S10)&br;'''街も村も人も消え、静寂だけが残る。''' -[[DM24-RP1]](TR8/TR11)&br;'''その巨人たちが通った跡は、全く同じ轍がいくつも残る。''' -[[DM24-RP1]](S10/S10)、[[DM24-EX3]](S10/S10)&br;'''街も村も人も消え、静寂だけが残る。''' -[[DM24-RP1]](TR8/TR11)、[[DM24-EX3]](TR8/TR11)&br;'''その巨人たちが通った跡は、全く同じ轍がいくつも残る。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#pack_dm] -illus.[[Shishizaru]] --[[DM24-RP1 「王道篇 第1弾 デーモン・オブ・ハイパームーン」>DM24-RP1]](S10/S10) --[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](S10/S10) --[[DM24-RP1 「王道篇 第1弾 デーモン・オブ・ハイパームーン」>DM24-RP1]](TR8/TR11)(別イラスト) --[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](TR8/TR11)(別イラスト) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#pack_dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] **参考 [#reference] -[[ジャイアント]] -[[G・ストライク]] -[[cip]] -[[マナブースト]] -[[マナ回収]] -[[ターン1]] -[[召喚]] -[[カード名]] -[[コスト踏み倒し]] &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト4,ジャイアント,パワー5000,G・ストライク,cip,マナブースト,マナタップイン,マナ回収,各ターンに1度だけ,召喚限定cip付与,カード名,コスト踏み倒し,・,SR,スーパーレア,トレジャー,銀トレジャー,Shishizaru,王道篇ブロック);