#author("2025-02-26T15:13:41+09:00","","")
#author("2025-03-09T19:08:45+09:00","","")
*《&ruby(ごうげきせいれい){剛撃聖霊};シェバ・エリクシア》 [#top]

|剛撃聖霊シェバ・エリクシア SR 光/自然文明 (8)|
|クリーチャー:ジャイアント/エンジェル・コマンド 18000|
|''ブロッカー''|
|''Q・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、コストの合計が7以下になるよう、クリーチャーを2体まで、自分のマナゾーンから出す。|
|''バラバラエティ5'':自分のクリーチャーは、破壊以外の方法で離れない。(コストが異なる自分のエレメントが5つ以上あれば、このクリーチャーにこの能力を与える)|

[[DM24-RP4]]で登場した[[光]]/[[自然]]の[[ジャイアント]]/[[エンジェル・コマンド]]。

18000という高[[パワー]]から放たれる[[Q・ブレイカー]]と[[ブロッカー]]に加え、[[cip]]で[[マナゾーン]]から合計コスト7以下になるように2体まで[[出せる>コスト踏み倒し]]。
さらに、[[バラバラエティ]]5を達成することで、自軍すべてに[[破壊]]以外のすべてに対する[[除去耐性]]を与えることができる。

また、単純にブレイク数が多いため、下手な速攻デッキ相手に[[《ヘブンズ・ゲート》]]で出せれば[[cip]]で呼び出した味方と合わせて[[1ショットキル]]が狙える。

「合計コスト7以下になるよう2体」は[[ファッティ]]が大半を占める[[【ヘブンズ・ゲート】]]、特にこのクリーチャーと相性が良い[[【白緑巨大天門】]]にとっては一見苦しいように見えるが、[[手札補充]][[チャージャー]]として序盤にマナに置かれやすい[[《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]が対象に入っている。
他にも追加展開の狙える[[《光開の精霊サイフォゲート》]]、フィニッシャーとなる[[《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》]]、このクリーチャーを即座に[[ハイパーモード]]のタネにでき相性が非常に良い[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]などが存在する。
そもそも無理に2体呼び出すことに拘る必要は全くなく''1体でも十分強力''である。[[バラバラエティ]]もあって出せればグッと勝利が近づく非常に強力な一枚と言って差し支えないだろう。

[[バラバラエティ]]5は条件達成こそ面倒ではあるものの、こちらも決まれば強力無比なもの。展開し切った後のフィニッシュ前の1ターンの隙を、確実に切り抜けることができる。
[[フィニッシャー]]としても[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]や[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]では阻止し切れなかった[[《蒼神龍トライクラブ・トライショット》]]や[[《深海の伝道師 アトランティス》]]などを回避できるので優秀。
[[破壊]]への耐性は付与できないが、[[《冥界を統べる新月のハーデス》]]等の破壊耐性付与と組み合わせる事でより堅牢になる。特に、天門との相性は今ひとつだが[[《油殿の精霊龍 オイルマーネ》]]は自身の[[cip]]でそのまま呼び出せるので非常にシナジーが強い。

[[《異端流し オニカマス》]]対策は[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]でもできるが、こちらは何と言っても[[《ギャラクシー・チャージャー》>《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]対応という[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]では真似できない利点がある。

[[【ヘブンズ・ゲート】]]系デッキでは、[[《ヘブンズ・ゲート》]]から[[《闘門の精霊ウェルキウス》]](9)→[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]](∞)と、[[《光開の精霊サイフォゲート》]](6)→このクリーチャー(8)→[[《支配の精霊ペルフェクト》>《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]](7)で、一切の[[濁り]]なく[[バラバラエティ]]5を達成できる。

[[【ジャイアント】系デッキ>【青緑ジャイアント】]]でも、[[《チアスカーレット アカネ》]]の[[メクレイド]]8で発射し[[マナゾーン]]から[[《超重竜 ゴルファンタジスタ》]]など追加展開クリーチャーを投げつけるといった使い方が考えられる。ただし、[[光]]が[[濁り]]になる、[[バラバラエティ]]5の除去耐性は自軍の[[革命チェンジ]]まで阻害してしまうなどの問題点もあるため要検討といったところか。

[[【ブレスラチェイン】]]でも[[《ブレイン・スラッシュ》]]からアクセスしてマナゾーンの様々なパーツから選んで呼び出せる便利屋枠として期待できる。

変わった使い方としては、[[《天災 デドダム》]]と[[《エヴォ・ルピア》]]を呼び出して[[《愛の無限オーケストラ》]]を着地させるというものがある。


**環境において [#qb0a7e41]
登場から[[【白緑巨大天門】]]のパーツとして採用されるのを始めとして[[【ヘブンズ・ゲート】]]系統で使われたり、[[【青緑ジャイアント】]]に[[タッチ]]されたり、[[【清永】]]に展開補助として採用されたりする。

特に[[【ヘブンズ・ゲート】]]にとっては、[[チャージャー]]として使ってマナに埋まった[[《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]がそのまま弾になる事と、単純に[[バラバラエティ]]で自軍の[[ロック]]系を守れるようになるのが大きい。よしんば抜け道である[[破壊]]をされても、[[【白青天門】]]における[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]の場合はギリギリ[[文明]]の支払いができるケースもあるため、[[ムゲンクライム]]4によって[[墓地]]から復帰できる。
[[Q・ブレイカー]]なのも魅力で、特に[[【白黒赤ファイアー・バード】]]が[[シールド回収]]している場合はこれ1体+適当な[[ブロッカー]]1体でリーサルが組める。
変に横並びさせなくとも、先攻4ターン目にこれで[[《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》]]や[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]を呼び出して牽制すれば、[[【ヘブンズ・ゲート】]][[ミラーマッチ]]は大抵何とかなる。
一番大きいのは[[《闘門の精霊ウェルキウス》]]に並ぶ[[ブロッカー]]発射台が出来たという点である。このおかげで、[[【ヘブンズ・ゲート】]]系統におけるブロッカー横展開始動の再現性が上がっている。
その気になれば[[《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー》>《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》]]を呼び出してそちらから[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]に[[革命チェンジ]]し、ミラーマッチにおいて課題となる速度とブロッカー対策の問題を強引に解決できる。そうした型のチャンピオンシップ入賞もあるため侮れない。[[汎用性]]は低くなるが、タイムラグ消しなら1枚で完結している[[《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン》]]も存在し、そちらでの上位入賞事例もある。

[[【清永】]]ではその取り回しの良さから[[《飛翔龍 5000VT》]]とのコスト重複を承知で使われる。[[コスト踏み倒し]]が不可欠なデッキにとって死活問題となる[[《異端流し オニカマス》]]や[[《ハッター・ルピア》]]などの[[コスト踏み倒しメタ]]からも[[バラバラエティ]]で防護できる。[[《蒼狼の豊穣 ワクムテラス》>《蒼狼の豊穣 ワクムテラス/オリジナル・ライフ》]]と[[《Disコットン&Disケラサス》]]を同時に出して一気に[[バラバラエティ]]に近づく動きも強力。
何より[[《ヨビニオン・マルル》]]+[[《Disコットン&Disケラサス》]]で4ターン目にこれを素出しできる8マナまで到達させることが可能であり、そうなれば後は[[《五輪の求道者 清永》]]本体を呼び出して悠々と[[バラバラエティ]]達成まで流れで回せる。

[[DM24-EX3]]期のオリジナルでは[[【ガイアハザード退化】>【5色ガイアハザード退化】]]での使用も確認された。元々[[マナ回収]]は[[《王道の革命 ドギラゴン》]]が存在していたが、[[回収]]した[[クリーチャー]]を[[召喚]]する手間を挟まなければならないそちらと異なり呼び出し範囲内なら直接[[バトルゾーン]]に出せるのが優秀。

[[DM24-BD5]]・[[DM24-BD6]]期には[[【神羅ケンジ・キングダム】]]での上位入賞が確認された。[[《神羅ケンジ・キングダム》]]呼び出しによる再抽選に使える。そちらに注目が集まると、次第にそちらより汎用性の高い版として[[《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》]]が使われるようになった。
**その他 [#y15bcb02]
-パワー18000は[[マナゾーン]]に5文明が揃った時の[[《剛撃聖霊エリクシア》]]と等しい。

-[[フレーバーテキスト]]は[[ジャイアント]]と[[エンジェル・コマンド]]の2[[種族]]が[[《悪魔世界ワルドバロム》]]に対抗する鍵となる可能性があることを示唆する内容だが、この2種族は[[基本セット背景ストーリー]]にて[[《悪魔神バロム》]]率いる[[闇文明]]へ侵攻した[[光文明]]・[[自然文明]]連合軍の主力を担っていた。
--[[シークレットレア]]版の[[フレーバーテキスト]]は[[《剛撃聖霊エリクシア》]]のオマージュになっている。

-[[《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》]]は[[《聖断の精霊エリクシア》]]を割って中から出てきたようなデザインだが、このクリーチャーは逆に効果で《パーフェクト・ギャラクシー》を出すことができる。

-[[要求値]]は高いが、[[《マーシャル・クイーン》]]と組み合わせれば[[無限ループ]]が可能。
#region2(ループ内容){{
前提条件として、[[バトルゾーン]]にコスト4以下の[[スプラッシュ・クイーン]]がいる。手札には、[[《マーシャル・クイーン》]]、[[《ヘブンズ・ゲート》]]または[[《禁呪と聖句の決断》]](以下、[[《ヘブンズ・ゲート》]]とする)、自軍を[[マナ送り]]にできる[[S・トリガー獣]](ここでは、[[《ハナサキ・ゲルグラノス》]]とする)、このクリーチャー、[[《光サス奇跡ノ裁徒》]]、[[《深海の伝道師 アトランティス》]]が手札にある。[[《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》]]等の墓地リセット札が手札または山札にある。
+[[《マーシャル・クイーン》]]を召喚する。
+[[《マーシャル・クイーン》]]の[[cip]]で[[《ヘブンズ・ゲート》]]、[[《ハナサキ・ゲルグラノス》]]、[[《深海の伝道師 アトランティス》]]を暴発させる。
+[[《ヘブンズ・ゲート》]]でこのクリーチャー、[[《光サス奇跡ノ裁徒》]]を出す。
+[[《光サス奇跡ノ裁徒》]]の[[cip]]で[[《ヘブンズ・ゲート》]]と任意の呪文を回収する。
+[[《深海の伝道師 アトランティス》]]の[[cip]]で[[《マーシャル・クイーン》]]を選択、それ以外を回収する。
+[[《ハナサキ・ゲルグラノス》]]の[[cip]]で[[《マーシャル・クイーン》]]を[[マナ送り]]にする。
+このクリーチャーの[[cip]]で[[《マーシャル・クイーン》]]とコスト4以下の非進化[[スプラッシュ・クイーン]]をそれぞれ1体ずつ出す。
+2.に戻る。このループにより、進化元となるコスト4以下の非進化[[スプラッシュ・クイーン]]の[[cip]]をそれぞれ無限に使用できる。
[[《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》]]と目的の呪文が手札に加わったなら、奇数周目は[[《光サス奇跡ノ裁徒》]]を[[《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》]]に差し替える。この時、[[《深海の伝道師 アトランティス》]]の[[cip]]で[[《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》]]の[[EXライフ]]が離れるのでコスト8以下の任意の呪文を唱えられる。

[[EXライフ]]によって自分の山札が削られてしまうため、[[墓地リセット]]できるカードを1枚以上山札に仕込んでおく必要がある。
このループでは合計6体のクリーチャーが出ているが、それらは[[《マーシャル・クイーン》]](3)、[[《ハナサキ・ゲルグラノス》]](7)、このクリーチャー(''8'')、[[《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》]](''8'')、[[《光サス奇跡ノ裁徒》]](''10'')、[[《深海の伝道師 アトランティス》]](''10'')であるため、[[バラバラエティ]]5を満たさない。進化元を残すなどして満たしてしまうと[[《深海の伝道師 アトランティス》]]や[[《ハナサキ・ゲルグラノス》]]の[[cip]]による回収が不可能となってしまう。

なお、進化元をコスト2以下にする必要があるが、[[《マーシャル・クイーン》]]を[[《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》]]に変更してもループは成立する。ただし、その場合は処理が[[cip]]のみで進むわけではなくなるため、相手の[[コスト踏み倒しメタ]]が刺さりやすくなる。
}}
//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《剛撃聖霊エリクシア》]]
-[[《聖断の精霊エリクシア》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM24-RP4]](通常版)&br;'''魔誕に対抗できるのは、[[剛撃>ジャイアント]]と[[聖霊>エンジェル・コマンド]]の力を合わせ持ったものかもしれない。'''
-[[DM24-RP4]]([[シークレットレア]])&br;'''悪魔世界の再来に立ち向かうには、[[文明]]の頂点に立つ二つの[[種族]]も手を取り合うしかない。'''
-[[DM24-RP4]](通常版)、[[DM24-EX3]](通常版)&br;'''魔誕に対抗できるのは、[[剛撃>ジャイアント]]と[[聖霊>エンジェル・コマンド]]の力を合わせ持ったものかもしれない。'''
-[[DM24-RP4]]([[シークレットレア]])、[[DM24-EX3]]([[シークレットレア]])&br;'''悪魔世界の再来に立ち向かうには、[[文明]]の頂点に立つ二つの[[種族]]も手を取り合うしかない。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Ishibashi Yosuke]]
--[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](S7/S11)(㊙8/㊙24)
--[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](S7/S11)(㊙8/㊙24)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[ジャイアント]]
-[[エンジェル・コマンド]]
-[[ブロッカー]]
-[[Q・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[バラバラエティ]]
-[[離れない]]

&tag(クリーチャー,光文明,自然文明,白緑,2色,多色,コスト8,ジャイアント,エンジェル・コマンド,コマンド,パワー18000,ブロッカー,Q・ブレイカー,cip,コスト7以下,コスト踏み倒し,割り振り踏み倒し,割り振り踏み倒し7,バラバラエティ,バラバラエティ5,不動効果,・,SR,スーパーレア,Ishibashi Yosuke,王道篇ブロック);