#author("2025-03-16T08:49:42+09:00","","") #author("2025-03-16T09:44:14+09:00","","") *《&ruby(しゅら){修羅};の&ruby(しにがみ){死神};フミシュナ/「この&ruby(さき){先};は&ruby(しゅら){修羅};の&ruby(みち){道};ぞ」》 [#top] |修羅の死神フミシュナ VR 闇文明 (4)| |クリーチャー:デーモン・コマンド 4000| |''ブロッカー''| |このクリーチャーが出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。| |各ターンに1度、相手が自身の手札を1枚捨てた時、自分はカードを1枚引いてもよい。| |BGCOLOR(#ccd):| |「この先は修羅の道ぞ」 VR 水文明 (5)| |呪文| |''S・トリガー''| |次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)| |▶カードを1枚引く。| |▶相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。| [[DM24-BD4]]で登場した[[闇]]の[[デーモン・コマンド]]と[[水]]の[[呪文]]の[[ツインパクト]]。 クリーチャー側は[[cip]]の[[ランダムハンデス]]と[[ターン1]]で相手の[[ディスカード]]時に[[ドロー]]できる[[能力]]を持つ。 [[cip]]で[[ハンデス]]と[[ドロー]]を両方行えるコスト4の[[闇]]の[[ブロッカー]]、とクリーチャー側だけでも十分高[[スペック]]。 [[《聖邪のサトリ ミント》]]から[[水晶武装]]を除いたような能力で、このクリーチャー単体でも[[《ブレイン・タッチ》]]並みの[[ハンドアドバンテージ]]を得られる。ただし、全体的に似た能力を持つ[[《謀遠 テレスコ=テレス》]]とは異なり、ドローは1ターンに1回しか発動しない。 呪文側は1枚[[ドロー]]と1体[[バウンス]]から重複ありで2回選べる[[S・トリガー]]。 [[《知識と流転と時空の決断》]]の[[モード]]から[[GR召喚]]を抜いたものに近く、状況に応じた使い分けが可能。それよりもコストが重いものの、[[ツインパクト]]の[[S・トリガー]]としては悪くないスペック。 どちらの側でもドローでき、全体的に相手との[[リソース]]差を稼ぐことに重点を置いた性能となっている。呪文側は[[防御札]]と割り切って、[[水]]が入らない[[デッキ]]でクリーチャー側だけ使う運用も良いだろう。 クリーチャー側は[[ブロッカー]]の肉体付き[[《ブレイン・タッチ》]]、呪文側は2体止まる[[受け]]札と分かりやすく[[カードパワー]]の高いカード。 クリーチャー側が残れば他の[[ハンデス]]で更なる[[ドロー]]を狙えて、呪文側にもドローのモードがあり、全体的に相手との[[ハンドアドバンテージ]]差を稼ぐことに重点を置いた性能となっている。呪文側は[[防御札]]と割り切って、[[水]]が入らない[[デッキ]]でクリーチャー側だけ使う運用も良いだろう。 [[【青黒COMPLEXコントロール】]]なら[[防御札]]としても及第点な上に、[[《アーテル・ゴルギーニ》]]で[[墓地]]から呼び出して[[アドバンテージ]]を広げつつ[[ブロッカー]]を並べることができる。 **環境において [#e0e6f650] [[DM24-BD3]]・[[DM24-BD4]]期の[[オリジナル]][[CS>チャンピオンシップ]]では[[【青黒緑マルル】]]、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]、[[【白青黒赤ドリーム・ボルメテウス】]]で採用された。 特に[[【青黒COMPLEXコントロール】]]では発売から瞬く間に標準装備化。また、2024年11月の終わり頃から[[【青黒緑マルル】]]での採用が上向いた。 [[DM24-BD4]]のパーツを使った基盤の[[【ターボドルバロム】]](【5色バロム】)も50人未満の参加者のCSかつ、殆どが3位から4位への入賞だが一定数上位入賞し、[[軽量級]][[進化元]]兼[[防御札]]として利用された。 [[【5色ガイアハザード退化】]]に[[《絶望と反魂と滅殺の決断》]]とのパッケージで入ることも多い。 また、[[《魔誕と光喜と楽識と炎怒と哀樹の決断》]]の登場をきっかけに、そちらとこちらでハンデスの波状攻撃を仕掛ける[[【オボロティガウォック】]]も見られるようになった。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DM24-BD4]]で登場した[[夜の四天王>《集結!夜の四天王!!》]]の[[闇]]版[[ツインパクト]]。 名前には[[DMC-38]]に収録されたデーモン・コマンドの面影が取り入れられている。 呪文側のイラストには[[《悪魔神バロム》]]が描かれており、構図が似た効果の呪文のパロディになっている。 -[[《魔城の死神エルガイザ/「ようこそ、我が魔城へ」》]] -''《修羅の死神フミシュナ/「この先は修羅の道ぞ」》'' -[[《戦慄の死神アゲゾール/「我が一撃に戦慄せよ」》]] -[[《従獄の死神シンベロス/「地獄まで我に従え」》]] **関連カード [#related] -[[《楽識の夜 フミビロム》]] -[[《剣舞の修羅ヴァシュナ》]] -[[《スパイラル・ゲート》]] -[[《聖邪のサトリ ミント》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM24-BD4]]&br;'''フレーバーテキスト''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[DM24-BD4 「ナイトメア黙示録デッキ バロムの章」>DM24-BD4]](7/15) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[ツインパクト]] -[[デーモン・コマンド]] -[[ブロッカー]] -[[cip]] -[[ランダムハンデス]] -[[ターン1]] -[[ドロー]] -[[S・トリガー]] -[[モード]] -[[バウンス]] -[[死神]] &tag(ツインパクト,クリーチャー,闇文明,青黒,2色,多色,コスト4,デーモン・コマンド,コマンド,パワー4000,ブロッカー,cip,ハンデス,ランダムハンデス,各ターンに1度だけ,相手が捨てた時,ドロー,呪文,水文明,コスト5,S・トリガー,モード,バウンス,死神,VR,ベリーレア,MATSUMOTO EIGHT);