#author("2025-03-31T03:22:12+09:00","","") #author("2025-03-31T04:04:12+09:00","","") *《ロウゴク&ruby(どうじ){童子};》 [#top] |ロウゴク童子 C 火文明 (1)| |クリーチャー:デモニオ 1000| |このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ墓地に置く。| [[DM24-RP4]]で登場した[[火]]の[[デモニオ]]。 [[cip]]で自己[[シールド焼却]]する[[ウィニー]]。 ようやく[[スペック]]が[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]に追い付いた火のコスト1の[[アタッカー]]。[[cip]]も相手より先に殴りきる[[【赤単速攻】]]では[[デメリット]]として機能しにくいため、《ブレイズ・クロー》の[[相互互換]]または5枚目以降として運用できる。 《ブレイズ・クロー》と違って[[ブロッカー]]で討ち死にしづらいのが非常に有用。[[【我我我ブランド】]]ではお世話になることだろう。 また、[[軽量級]][[墓地肥やし]]としても唯一無二の性能を持つ。[[《堕魔 ザンバリー》]][[《オンサ=マンサー》]]など、これまでに存在したコスト1墓地肥やしクリーチャーはほとんどが[[攻撃できない]][[デメリット]]持ちで、プレイヤー攻撃可能な[[《怨念怪人ギャスカ》]]は運用の癖が強かった。 [[《第1種 アクミM》]]に[[革命チェンジ]]したら、たとえ破壊されても墓地に置いた[[シールド]]がコスト4以下のクリーチャーなら[[リアニメイト]]して盤面を維持できる。 [[鬼タイム]]との相性も良い。[[【赤黒バクロ法師】]]では、1ターン目《ロウゴク》→2ターン目[[《カンゴク入道》]]→3ターン目[[《影速 ザ・トリッパー》]]→4ターン目[[《「貪」の鬼 バクロ法師》]]+[[《百鬼の邪王門》]]という実質3ターンキルのパターンが新たに加わった。 **環境において [#j684ab10] 登場から[[【我我我ブランド】]]や[[【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】]]で採用された。 《ロウゴク》の登場時点で火のコスト1ウィニー基盤は基本的に《ブレイズ》→《ロウゴク》→[[《グレイト“S-駆”》]]→[[《クミタテ・チュリス》]](稀に[[《爆鏡 チッタ》]]、[[《轟神ボボボロック》]])の優先順位となり、[[《ブンブン・チュリス》]]が候補からの脱落となっている。 しかし[[【赤単ミリオンブレイブ・カイザー】>【“轟轟轟”ブランド】]]が成立すると、《ロウゴク》では[[ミラーマッチ]]が厳しい事から採用候補から脱落。 しかし[[【赤単ミリオンブレイブ・カイザー】>【“轟轟轟”ブランド】]]が成立すると、《ロウゴク》では[[ミラーマッチ]]が厳しい事から、一応13枚目以降の枠にする派閥もあるがそちらでは非主流である。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《カンゴク入道》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-RP4]](通常版)&br;'''大鬼札王国では[[監獄>シールド]]は必要ない。ロウゴク童子が、囚人を[[牢獄ごと粉砕>シールド焼却]]するからだ。''' -[[DM24-RP4]](シークレット版)&br;'''[[ジャオウガ様>《鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ》]]![[復活と襲来に備えて>《百鬼の邪王門》]]、囚人たちの訓練は完了しておりますぞ!!――ロウゴク童子''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[500siki]] --[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](71/76) --[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](㊙24/㊙24) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[デモニオ]] -[[cip]] -[[シールド焼却]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト1,デモニオ,パワー1000,cip,自己シールド焼却,C,コモン,500siki,王道篇ブロック);