#author("2025-09-20T05:05:53+09:00","","")
#author("2025-09-20T05:28:53+09:00","","")
*《ヤッタレ&ruby(そうちょう){総長};》 [#j552af1b]

|ヤッタレ総長 UC 火文明[ジョーカーズ] (3)|
|クリーチャー:ジョーカーズ 3000|
|自分のコスト7以上のジョーカーズを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。|
|バトルゾーンにあるカードを1枚、自分の山札の一番下に置いた時、カードを1枚引く。|

[[DMRP-04裁]]で登場した[[火]]の[[ジョーカーズ]]。

自分の[[コスト]]7以上の[[ジョーカーズ]]を[[召喚]]する[[コスト]]を1少なくする[[コスト軽減]][[能力]]、[[バトルゾーン]]にある[[カード]]を1枚自分の[[山札の下]]に置いた時を条件とした[[置きドロー]][[能力]]を持つ。

[[《ヤッタレマン》]]とは違い、[[コスト]]7以上の[[ジョーカーズ]]しか[[コスト軽減]]出来ないため、あちらより対象となる[[クリーチャー]]の範囲が大幅に狭まっている。
しかし、もう一つの[[ドロー]][[能力]]は[[J・O・E]]を持つ[[クリーチャー]]との相性がよく、この[[クリーチャー]]が1体[[バトルゾーン]]にあれば[[J・O・E]]を持つ[[クリーチャー]]が[[山札の下]]に戻った時の[[ドロー]]が2枚になるため、[[デッキ]]の回転力が大きく上がる。
また、[[パワー]]が3000のためミラーマッチだと[[《SMAPON》]]の全体[[火力]]を回避できる点も[[《ヤッタレマン》]]にはない強みである。

[[《ヤッタレマン》]]に比べると汎用性で大きく劣るが、特定の[[デッキ]]ではあちらより優秀な働きが期待できるのでどちらを使うかは[[デッキ]]と相談するのがいいだろう。

とは言うものの、後に登場した[[《ドンドド・ドラ息子》]]とは役割が被る上にあちらの方がより[[コスト軽減]]できる範囲も軽減幅も広い。幸いこちらはあちらより1[[コスト]]軽い上に[[パワー]]も1000高く、さらに[[置きドロー]]能力も一応だがあるので差別化自体は可能だが、あちらも[[《ヤッタレマン》]]込みならどの道こちらと同じく3[[ターン]]目に[[召喚]]できるため、[[【メラビートジョーカーズ】]]においては[[レアリティ]]と収録機会の少なさによる入手難易度が高いあちらの代用、あるいは5枚目以降の立場に甘んじている。

-[[ドロー]]は[[強制]]のため、むやみに複数体並べると[[ライブラリアウト]]の危険性があることには注意。

-[[山札送り]]による[[全体除去]]には1枚ずつ順番に[[山札]]に置くという裁定が出ている。よって[[テキスト]]に「カードを一枚」とあるが、[[《オリオティス・ジャッジ》]]等で複数枚の[[カード]]が同じタイミングで[[山札]]に送られた場合でも、1枚ごとに[[能力]]を参照できる(2018/2/22正式回答)。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#s2592190]
|ヤッタレ総長 C 火文明[ジョーカーズ] (3)|
|クリーチャー:ジョーカーズ 3000|
|自分のコスト5以上のジョーカーズの召喚コストを1少なくする。ただし、0以下にならない。|
|バトルゾーンにある自分のカードを山札の一番下に置いた時、カードを1枚引く。|

[[DMPP-32]]で実装。[[レアリティ]]が[[コモン]]になり、[[コスト軽減]][[能力]]がコスト5以上に広がった。

**関連カード [#c9833d9f]
-このカードに描かれているクリーチャー
--[[《ヤッタレマン》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#t9ec881d]
-[[DMRP-04裁]]&br;'''バンカラバーン! [[マスター様>切札 ジョー]]の怒りの戦い、我らヤッタレ応援団が応援するぞ!! — ヤッタレ総長'''
-[[DMEX-02]]&br;'''早く飛び出て奇襲する[[速攻]][[能力]]、それが[[J・O・E]]! [[ドンドド・ドラ息子>《ドンドド・ドラ息子》]]がいれば、すでに[[J・O・E]]を持ってる奴も更に早くなるのだ!!'''
-[[DMEX-04]]&br;'''パンパカパーーン! [[火]][[文明]]と[[自然]][[文明]]の[[ジョーカーズ]]が力を合わせれば、まさに最&強! ― ヤッタレ総長'''
-[[プロモ>プロモーション・カード]](第16期〜第20期)(P87/Y16)&br;'''ヤッタレ応援団のオキテそのい〜ち! どんな時でも勝利を諦めず、パンパカパーンの精神を忘れないこと、であ〜る! 押忍! ― ヤッタレ総長'''

**収録セット [#ne832e2c]
***[[デュエル・マスターズ]] [#gc083170]
-illus.[[500siki]]
--[[DMRP-04裁 「デュエル・マスターズ 新4弾 誕ジョー!マスタードラゴン!!〜正義ノ裁キ〜」>DMRP-04裁]](54/93)
--[[DMEX-02 「デュエマクエスト・パック 〜伝説の最強戦略12〜」>DMEX-02]](41/84)
--[[DMEX-04 「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」>DMEX-04]](25/75)
--[[プロモーション・カード]](P87/Y16)([[フルフレームフォイル]]・[[アルトアート]])

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[]]
-illus.[[500siki]]
--[[DMPP-32 「正義の煌龍 -JUSTICE OF EXPLOSION!!-」>DMPP-32]]

**参考 [#b6e94834]
-[[ジョーカーズ]]
-[[コスト軽減]]
-[[山札の下]]
-[[ドロー]]
-[[置きドロー]]

----
[[公式Q&A]]

-2つ目の能力について

>Q.バトルゾーンに下にカードが2枚置かれている自分の進化クリーチャーがいます。''《ヤッタレ総長》''の能力でそのクリーチャーを山札の下に置いた場合何枚カードを引けますか?
A.おかれたカードの枚数をカウントするので、3枚引けます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31661]](2019.7.2)

>Q.バトルゾーンに自分のサイキック・クリーチャーがいます。''《ヤッタレ総長》''の能力でそのクリーチャーを山札の下に置いた場合カードを引けますか?
A.はい、引けます。サイキック・クリーチャーはバトルゾーン以外の場所に行った場合超次元ゾーンに戻りますが、一度山札の下に置かれたことには変わりありません。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31662]](2019.7.2)

>Q.''《ヤッタレ総長》''自身がバトルゾーンから山札の一番下に置かれることになった場合、カードを1枚引けますか?
A.はい、''《ヤッタレ総長》''自身がバトルゾーンから山札の一番下に置かれた時もカードを1枚引けます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/32439]](2019.9.30)

&tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト3,ジョーカーズ,パワー3000,コスト軽減,コスト軽減1,コスト7以上,ジョーカーズサポート,置きドロー,ドロー,UC,アンコモン,500siki,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー3000 (デュエプレ),コスト軽減 (デュエプレ),コスト軽減1 (デュエプレ),コスト5以上 (デュエプレ),ジョーカーズサポート (デュエプレ),置きドロー (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),500siki (デュエプレ));
&tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト3,ジョーカーズ,パワー3000,コスト7以上,ジョーカーズサポート,コスト軽減,コスト軽減1,ドロー,置きドロー,UC,アンコモン,500siki,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー3000 (デュエプレ),コスト5以上 (デュエプレ),ジョーカーズサポート (デュエプレ),コスト軽減 (デュエプレ),コスト軽減1 (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),置きドロー (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),500siki (デュエプレ));