#author("2025-02-23T14:21:47+09:00","","") #author("2025-02-27T16:15:06+09:00","","") *《モノクル=ドクトール/「すべてを&ruby(みとお){見通};す&ruby(まなこ){眼};だ」》 [#top] |モノクル=ドクトール UC 闇文明 (7)| |クリーチャー:アビスロイヤル 8000| |''W・ブレイカー''(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)| |このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。| |BGCOLOR(#ccd):| |「すべてを見通す眼だ」 UC 闇文明 (3)| |呪文:アビスへの誘い| |各プレイヤーは、自身の山札の上から2枚を墓地に置く。| |''チャージャー''(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)| [[DM23-RP2]]で登場した[[闇]]の[[アビスロイヤル]]と[[闇]]の[[アビスへの誘い]][[呪文]]の[[ツインパクト]]。 [[クリーチャー]]側は[[cip]]で相手1体を[[破壊]]する[[W・ブレイカー]]。[[《狼虎サンダー・ブレード》]]とほぼ同等の[[スペック]]。 上側単体では[[《イード=ミード/「奈落を見たいか?」》]]のクリーチャー側や[[《邪闘 シス》]]((-∞の[[パワー低下]]を破壊として見た場合。[[パワー固定]]効果で、[[パワー低下]]の変更を無視するシチュエーションでのみ異なる挙動となる。))に劣る性能。 呪文側は各[[プレイヤー]]に2枚[[墓地肥やし]]させる[[チャージャー]]。 全体的に[[《終断γ ドルブロ/ボーンおどり・チャージャー》]]を[[コンボデッキ]]向けに調整したような[[カード]]であり、[[防御札]]になるクリーチャー側を失ったかわりに相手にも墓地肥やしさせる[[効果]]になった。 一見、相手の[[墓地利用]]を補助してしまう[[デメリット]]でしかないが、相手の[[山札]]が3枚以下の状態で唱えれば[[ライブラリアウト]]に追い込める。 また、[[《ブラッディ・クロス》]]同様、[[サイクル]]や[[即死コンボ]]に組み込めば[[フィニッシャー]]になる。 後にほぼ同様の役割がこなせる[[《禁術のカルマ カレイル/フォビッド・水晶チャージャー》]]が登場。[[マナゾーン]]で[[色]]を生み出せることや[[《巨大設計図》]]で[[回収]]できることなど所々に[[差別化]]点はあるものの、クリーチャー側の[[汎用性]]の差で[[コンボデッキ]]では《カレイル》の採用の方が圧倒的に多くなっている。 **他のカード・デッキとの相性 [#a7fd7d0d] -貴重な[[アビス]]の[[マナブースト]]であることに注目し、[[種族デッキ]]に採用することもできる。[[《アビスベル=ジャシン帝》]]や[[《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》]]とは[[マナカーブ]]が繋がらないため、どちらかと言うと[[《邪闘 シス》]]や次弾で登場した[[《邪幽 ジャガイスト》]]と相性が良い。 -チャージャーなので[[《魔天降臨》]]で回収できる。妨害札を大量に積んでこれでフィニッシュする[[ハンデスコントロール]]も構築できるか。 -[[【青魔導具】]]のような自身の[[山札]]を多く削る[[デッキ]]に対しては、[[公開ゾーン]]に置いているだけでもある程度プレッシャーになる。 -[[墓地利用]]デッキが多い[[環境]]では力を発揮できないことが最大の弱点。特に登場時点では[[【絶望神サガループ】]]が[[トップメタ]]だった((1ヶ月半後に[[《絶望神サガ》]]は[[殿堂入り]]した。))ため、使いやすい初動とは言い難かった。 -[[《ブラッディ・クロス》]]と異なり各[[プレイヤー]]に[[効果]]があるため、[[デュエパーティー]]では全員[[墓地肥やし]]する。[[ループ]]ができないルール上用途は多くないが、[[《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》]][[パートナー]]で4人対戦なら驚異の8[[軽減]]となり、相性が良い。 --[[デュエパーティー]]では[[ハイランダー]]構築となるため、単純に[[《ボーンおどり・チャージャー》]]の3枚目としての採用でも十分。 **その他 [#note] -[[カード名]]に「チャージャー」と付かない初の[[チャージャー]]である。 -モノクル(片眼鏡)を依代とする[[アビスロイヤル]]。 //-見た目が特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』に登場する「仮面ライダーアークゼロ」に似ている。 //--[[イラストレーター]]の[[MISAWA K]]氏は自他共に認める特撮ファンであり、他TCGでは『仮面ライダーゼロワン』とのコラボイラストも担当したことがある。オマージュと発表されたわけではないが影響は否定できないといったところ。 //↑確認したところ別に似てなかった -漫画『[[デュエル・マスターズ WIN]]』では[[斬札 ウィン]]が[[プリンス・カイザ]]戦(2戦目)にて使用。 -漫画『[[デュエル・マスターズ WIN]]』第17話では[[斬札 ウィン]]が[[プリンス・カイザ]]戦(2戦目)にて使用。 カイザの[[《ボルシャック・ヴォルジャアク》]]の[[終極宣言]]による1ターンの[[敗北回避]]と[[《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》]]の猛攻による絶対絶命の中、山札が消耗するタイミングを狙っていたウィンが3枚連続で呪文側を唱えた。 カイザを[[ライブラリアウト]]させ、勝負の決め手となった。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DM23-RP2]]のコスト7の[[クリーチャー]]とコスト3の[[チャージャー]][[呪文]]の[[ツインパクト]][[サイクル]]。すべて[[アンコモン]]で[[cip]]を持つ。 -[[《聖沌忍者 シャーリーシー/シャーリー・チャージャー》]] -[[《音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャー》]] -''《モノクル=ドクトール/「すべてを見通す眼だ」》'' -[[《セルリアン・アックス・ドラゴン/ダブルアックス・チャージャー》]] -[[《竹馬の超人/テイクバック・チャージャー》]] **関連カード [#card] -[[《狼虎サンダー・ブレード》]] -[[《イード=ミード/「奈落を見たいか?」》]] -[[《ブラッディ・クロス》]] -[[《終断γ ドルブロ/ボーンおどり・チャージャー》]] -[[《禁術のカルマ カレイル/フォビッド・水晶チャージャー》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM23-RP2]]&br;'''''' **収録セット [#pack] -illus.[[MISAWA_K]] --[[DM23-RP2 「アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱武」>DM23-RP2]](36/74) --[[DM23-RP2X 「アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱武」超刺激パック>DM23-RP2X]](36/74) **参考 [#reference] -[[ツインパクト]] -[[アビスロイヤル]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[破壊]] -[[アビスへの誘い]] -[[墓地肥やし]] -[[チャージャー]] &tag(ツインパクト,クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト7,アビスロイヤル,アビス,パワー8000,W・ブレイカー,cip,除去,単体除去,確定除去,破壊,単体破壊,呪文,コスト3,アビスへの誘い,墓地肥やし,ライブラリアウト,チャージャー,UC,アンコモン,MISAWA_K,アビス・レボリューションブロック);