#author("2025-03-16T15:02:14+09:00","","") #author("2025-03-16T15:04:18+09:00","","") *《メガ・ドラゲナイ・ドラゴン》 [#top] |メガ・ドラゲナイ・ドラゴン SR 火/自然文明 (9)| |クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 15000| |スピードアタッカー| |T・ブレイカー| |このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のコスト8以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。その後、プレイヤーを1人選んでもよい。そのプレイヤーは、自身の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。| [[DMX-23]]で登場した[[火]]/[[自然]]の[[メガ・コマンド・ドラゴン]]/[[革命軍]]。 [[スピードアタッカー]]を持ち、[[アタックトリガー]]で相手の[[コスト]]8以下の[[カード]]を1枚[[破壊]]し、どちらかの[[プレイヤー]]の[[墓地]]を[[リセット]]できる[[能力]]を持つ。 [[カード指定除去]]により対抗策の限られている[[ドラグハート・フォートレス]]や[[D2フィールド]]を[[除去]]できる貴重な[[クリーチャー]]。[[スピードアタッカー]]により即座に[[能力]]を発動できるので無駄がない。 さらに[[アタックトリガー]]により、[[カード]]を[[除去]]した後にどちらかの[[プレイヤー]]の[[墓地]]を全て[[山札]]に送ることができる。[[リアニメイト]]等[[墓地]]を活かした戦法に対しても有効に活躍するだけでなく、自分の[[ライブラリアウト]]防止にもなるので便利である。また、相手を対象に取れば[[アタックトリガー]]で[[破壊]]した[[カード]]も[[山札送り]]にすることも可能。 これだけ優秀な[[能力]]を持っているのに加えて、[[パワー]]も高めなので相手にすると厄介なのは間違いない。[[アタックトリガー]]は[[コスト]]9以上の[[クリーチャー]]には無力だが、よほどの大物でない限りは[[スピードアタッカー]]からの[[殴り返し]]で対処できるだろう。 強いて言うなら、9[[コスト]]という重さに反して[[スペック]]が堅実すぎるのが難点か。 相手の戦法にもよるが基本的には勝利に直結するタイプの[[能力]]ではないため、[[コスト踏み倒し]]や[[コスト軽減]]、[[マナブースト]]を上手く活用して早めに出したいところ。 [[カード指定除去]]としても[[墓地利用]]メタとしても後年のものに比べると手軽さには欠けていたが、登場からしばらくはカード指定除去自体が貴重で強力なD2フィールド群による詰み盤面を回避する手段として役立ったこともあって、[[コントロール]]や[[【準赤単】]]を中心に使われること自体はあった1枚である。 -[[カード指定除去]]は8[[コスト]]以下という条件付きだが、[[クリーチャー]]以外で[[コスト]]8を上回るような[[カード]]は[[クリーチャー]]以上に希少なため、[[フォートレス]]や[[D2フィールド]]くらいなら軽々[[除去]]できると考えて良い。 -[[カード指定除去]]は[[強制]]だが、その後の[[墓地リセット]]は[[任意]]。 --後者は[[墓地]]に[[カード]]が1枚も無い[[プレイヤー]]を選択する事も可能で、この場合[[山札]]の[[シャッフル]]だけが行われる。相手が[[山札操作]]を行った時や、限定的だが[[《コラプス・ウェーブ》]]で不必要な[[カード]]を自分の[[山札の上]]に置かれた時などに有効。 -この[[カード]]が収録されている[[DMX-23]]の「[[勝太>切札 勝太]]の[[コスト軽減]]デカ[[ドラゴン]]パック」は[[《コッコ・ルピア》]]の[[コスト軽減]]から[[《コッコ・ドギラッチ》]]に繋ぎ、最後にこの[[クリーチャー]]を5[[ターン]]目に5[[マナ]]で[[召喚]]するのが狙いとなっている。 決まれば間違いなく強力だが、2体の[[システムクリーチャー]]に依存するためリスクも高く、場合によっては同パック収録の[[《エコ・アイニー》]]辺りを使った方が良いこともある。 **その他 [#others] -名前の由来はSEKAI NO OWARIの歌「Dragon Night」のサビの空耳「ドラゲナイ」だろう。1つの名前に「[[ドラゴン]]」が2つも入る構図となっており、ある意味珍しいといえる。 -公式の対戦動画では[[カミカミ王子]]が使用している。 またコロコロチャンネル内の対戦動画ではナガオ仮面が使用。[[墓地]]と[[D2フィールド]]を利用する[[デッドマン>Deadman]]の[[デッキ]]相手に終始展開を有利に進め、一度は[[除去]]されるも最後は[[今引き]]で引き当てた2体目で[[ダイレクトアタック]]を決め勝利した。 -[[Wizards of the Coast]]社が社内開発チームを称えるために製作した[[Magic:The Gathering]]の[[プロモーション・カード]]「Heroes of the Realm」のうち、[[デュエル・マスターズ]]に対応する《Nira, Hellkite Duelist》にはこの[[カード]]の[[イラスト]]が流用されている。ただし[[色]]は[[5色]]で[[能力]]も[[スピードアタッカー]](に相当する速攻)以外ほぼ別物。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |メガ・ドラゲナイ・ドラゴン R 火/自然文明 (9)| |クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 15000| |スピードアタッカー| |T・ブレイカー| |攻撃する時、相手のコスト8以下のエレメント1つを破壊する。その後、いずれかのプレイヤーの墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。| [[DMPP-29]]で実装。[[レアリティ]]が[[レア]]になった。 [[カード指定除去]]が[[エレメント]]指定[[破壊]]に変更され、[[墓地リセット]]するプレイヤー選択が[[強制]]化した。 [[All Division]]の[[ビッグマナ]]や[[ガチャ]][[デッキ]]に、純粋な[[山札回復]]として1枚程度挿される場合がある。 //[[《S級宇宙 アダムスキー》]]には山札回復だけでなく[[除去]]も刺さるため、ひとたび[[着地]]すれば仮に[[S・トリガー]]などで退かしても[[《S級宇宙 アダムスキー》]]側が手遅れになる場合も少なくない。 //《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》を差し置いて《アダムスキー》メタとして投入するのは理にかなっていない。 **関連カード [#related] -[[《英霊貴族ムーンライト》]] -[[《革命龍 スターリースカイ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-29]]&br;'''我が名はドラゲナイ!この勝負、逃げられない!――メガ・ドラゲナイ・ドラゴン''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[YOICHI ITO]] --[[DMX-23 「奥義伝授!! デッキLv.マックスパック」>DMX-23]](7/60) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[高野憲太朗]] -illus.[[YOICHI ITO]] --[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]] **参考 [#reference] -[[メガ・コマンド・ドラゴン]] -[[革命軍]] -[[スピードアタッカー]] -[[T・ブレイカー]] -[[アタックトリガー]] -[[コスト火力]] -[[カード指定除去]] -[[墓地利用メタ]] -[[山札回復]] &tag(クリーチャー,火文明,自然文明,赤緑,2色,多色,コスト9,メガ・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,革命軍,パワー15000,スピードアタッカー,T・ブレイカー,アタックトリガー,火力,単体火力,コスト火力,コスト8以下,除去,単体除去,カード指定除去,破壊,単体破壊,墓地利用メタ,山札回復,・,終音「ん」,SR,スーパーレア,YOICHI ITO,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),赤緑 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト9 (デュエプレ),メガ・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),革命軍 (デュエプレ),パワー15000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),T・ブレイカー (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),火力 (デュエプレ),単体火力 (デュエプレ),コスト火力 (デュエプレ),コスト8以下 (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),エレメント指定除去 (デュエプレ),破壊 (デュエプレ),単体破壊 (デュエプレ),墓地利用メタ (デュエプレ),山札回復 (デュエプレ),・ (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),YOICHI ITO (デュエプレ));