#author("2025-04-02T14:47:29+09:00","","") #author("2025-04-02T15:15:26+09:00","","") *《ベイビー・バース》 [#t3629afa] |ベイビー・バース C 自然文明 (4)| |呪文| |''S・トリガー''(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)| |自分の山札を見る。その中から、光、水、闇、または火の、コスト2以下のクリーチャーを1体出す。その後、山札をシャッフルする。| [[DM-24]]で登場した[[自然]]の[[呪文]]。 4[[マナ]]で[[コスト]]2以下の[[クリーチャー]]を[[リクルート]]できる[[S・トリガー]][[呪文]]。[[自然]][[単色]]と[[無色]]は対象外だが、[[多色]]をテーマにした[[極神編]]らしく[[自然]]を含む[[多色]]クリーチャーは出せる。 [[自然]]の[[マナ]]があればそれ以外のマナがなくても[[自然]][[単色]]以外の[[コスト]]2[[クリーチャー]]を何でも出せる。枠の都合上で色を確保できないが、それでも優秀な自然単色以外の[[ウィニー]]を運用したい場合にうってつけである。特定のコスト2以下のクリーチャーを事実上の5~8枚体制にしたり、デッキの[[汎用性]]を損なわずに[[銀の弾丸]]として枚数を散らしたりするのに使える。 [[S・トリガー]]で唱えた場合も[[ブロッカー]]を出すことで後続の[[アタッカー]]を防げる。[[《転々のサトリ ラシャ》]]を出せば[[無色]]以外のクリーチャーを全員[[タップ]]することができるので[[《ホーリー・スパーク》]]のような運用が可能となる。そこまでせずとも、[[素出し>手打ち]]しやすい[[《モッチ・網・パラッチ/「これが最後の輝きだッピ!」》]]で4面止めることができるので、やはり[[リクルート]]の恩恵は凄まじい。 他にも[[《学校男》]]で相手の[[ビートダウン]]を失速させたり、[[《制御の翼 オリオティス》]]や[[《異端流し オニカマス》]]でコスト踏み倒しをそれ以上許さなかったり、[[《戦略のD・H アツト》]]などの[[ディスカード]]能力持ちを[[リクルート]]して[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]の旧式[[マッドネス]]を起動したりと、様々な使い道がある。 コスト4呪文なので1ターンや2ターン遅くなってしまうが、[[《ケングレンオー 〜出発〜》]][[《禁断英雄 モモキングダムX》]]などのデッキコンセプト、[[《砕神兵ガッツンダー》]][[《腐敗電脳メルニア》]]などの優秀な[[ウィニー]]、[[《埋め立てロボ・コンクリオン》]][[《光波の守護者テルス・ルース》]]などの[[メタカード]]、[[《ハヤテノ裁徒》]][[《悪魔妖精ベラドンナ》]]といった初動クリーチャーも出せる。[[《アストラル・リーフ》]]のような強力な[[進化クリーチャー]]を[[山札]]から直接出せるのも優秀。 [[《アクア・メルゲ》]][[殿堂入り]]後の[[【メルゲループワンショット】]]において、[[《アクア・メルゲ》]]を[[リクルート]]できる[[リペア]]要員として注目された。[[自然]][[マナ]]が要るのがネックだが、[[《陰陽の舞》]]を入れた型であればさほど問題なかった。 その後も[[【リーフミラダンテ】]][[【バニラオーラ】]]などで[[キーカード]]を出す手段として度々考慮されている。 今後もコスト2のクリーチャーは増えていくと予想されるため、将来性の観点においても優秀な一枚と言える。 **その他 [#j58b61b2] //-このカードで出せる最大パワーのクリーチャーは、パワー99999の[[《禁断英雄 モモキングダムX》]]。次点がパワー24000の[[《天斬の悪魔龍 ジュランデス》]]であり、三位はパワー14500の[[《紅の猛り 天鎖》]]。四位がパワー13000の[[《パラディソ・シエル》]]である。 //-《ベイビー・バース》の名前に反するが、自然単色に集中する[[ミルクボーイ]]は残念ながら呼び出せない。 //-[[ウィニー]]踏み倒しにおいては[[自然]][[単色]]を出せる上に、[[手札交換]]を兼ねながら出せる数が''2体''となっている[[《有象夢造》]]が挙げられる。こちらは自然単色な点、山札から[[リクルート]]できる点で差別化できる。 -全方位カードファイルVol.10にはこのカードで[[《大勇者「大地の猛攻」》]]を呼び出すイラストがあるが、[[自然]]単色のクリーチャーは出すことができない。 -[[DMEX-15]]での再録の際、効果が見かけ上の強制となった。 --自分の山札は[[非公開ゾーン]]なので、該当するカードがあってもルール上「なかった」扱いにして、何も出さないことが認められている。 --ただし、[[《ラグーン・マーメイド》]]によって[[表向き]]にされているカードが条件に合っている場合、旧テキストでは踏み倒さない選択をできたが、新テキストでは何かしら踏み倒さなければならないのではないかと議論されている。>[[非公開ゾーン#td61a43f]] ***旧テキスト [#t4dcc6de] |ベイビー・バース C 自然文明 (4)| |呪文| |S・トリガー| |自分の山札を見る。その中から、光、水、闇、または火の、コスト2以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。| **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |ベイビー・バース C 自然文明 (4)| |呪文| |''S・トリガー''| |S・トリガー| |自分の山札からコスト2以下のクリーチャーを探索し、その中から1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。| [[DMPP-30]]で実装。 [[探索]]が追加され、[[リクルート]]が文明不問になった。 この変更により[[自然]][[単色]]や[[無色]]も出せるようになった。 -本来[[極神編]]のカードだが、[[革命ファイナル]]および同時期に登場した[[ミルクボーイ]]との関連を匂わせる形での実装となった。 **関連カード [#af1754c3] -[[《運命の選択》]] -[[《キユリのASMラジオ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#a74571dd] -[[DMEX-15]]&br;'''1歳10か月にして圧倒的な実力を見せる自称「さすらいのダンディ赤ちゃん、[[ジョージ]]」。その正体は、日本のデュエルマスターだった。''' -[[DMPP-30]]&br;'''終焉に向かう世界であっても、新たな命は誕生する。''' **収録セット [#z905ade9] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Akifumi Yamamoto]] --[[DM-24 「極神編(バイオレンス・ヘヴン) 第1弾」>DM-24]](108/110) --[[DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」>DMX-22]](53a/59) -illus.[[Shigenobu Matsumoto]] --[[DMEX-15 「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」>DMEX-15]](96/100) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -illus.[[Akifumi Yamamoto]] --[[DMPP-30 「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」>DMPP-30]] **参考 [#oac16e57] -[[S・トリガー]] -[[リクルート]] &tag(呪文,自然文明,緑単,単色,コスト4,S・トリガー,コスト2以下,リクルート,コスト踏み倒し,・,C,コモン,Akifumi Yamamoto,Shigenobu Matsumoto,呪文 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),コスト2以下 (デュエプレ),探索 (デュエプレ),リクルート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),・ (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),Akifumi Yamamoto (デュエプレ));