#author("2025-07-04T22:37:52+09:00","","")
#author("2025-08-01T03:00:27+09:00","","")
*《ヘルコプ&ruby(た){太};》 [#top]

|ヘルコプ太 P 無色[ジョーカーズ] (5)|
|クリーチャー:ジョーカーズ 1000|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のジョーカーズ1体につき、カードを1枚引いてもよい。|

[[DMSP-01]]で登場した[[無色]]の[[ジョーカーズ]]。

[[cip]]で自分の[[ジョーカーズ]]1体につき1枚[[ドロー]]できる。

[[《アクア・ジェット》]]や[[《特警機装パトロール・ファンクション》]]と比べると参照する[[種族]]が[[ジョーカーズ]]になり、[[パワー]]が1000下がった。
[[コストパフォーマンス]]は既存の[[有色]][[カード]]より若干低いが、[[種族サポート]]が手厚いため総合的な扱いやすさではそれらに勝るとも劣らない。

**他のカード・デッキとの相性 [#b43e7915]
-[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]の[[展開]]力なら自然な動きで3〜4ドローは狙える。具体例を挙げると、1t[[《ジョジョジョ・ジョーカーズ》]]→2t[[《ヤッタレマン》]]→3t[[《パーリ騎士》]]+コスト3[[ジョーカーズ]]→4t《ヘルコプ太》と出した場合は4ドローかつ、1マナ余るので追加で[[《ジョジョジョ・ジョーカーズ》]]も引いていれば唱えられる。

-同時収録の[[《超ド級 テンクウオー》]]とは[[デザイナーズコンボ]]。この[[クリーチャー]]でドローした[[手札]]を捨てることで連続[[攻撃]]でき、[[マナカーブ]]も繋がる。

-[[パワー]]は1000しかないのであらゆる[[火力]]に引っかかる。特に[[《壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ》]]が天敵で、このクリーチャーが[[破壊]]されることでパワー2000の[[《ヤッタレマン》]]や[[《パーリ騎士》]]が[[パワー低下]]の射程に入り、それらが破壊されることで[[《チョコっとハウス》]]や[[《洗脳センノー》]]が射程に入り……と文字通り「壊滅」の引き金になりかねない。
--このクリーチャーが[[メタゲーム]]に存在したことで[[新章デュエル・マスターズ環境]]では[[《壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ》]]の評価が向上したとも言える。

-[[能力]]自体は[[ハンデス]][[メタ]]と言っても良いものだが、[[【青黒ハンデス超次元】]]や[[【ドルマゲドンX】]]との対面で迂闊に召喚すると《カナシミドミノ》を呼び込むため、上述の[[友情コンボ]]をケアしあえて[[マナチャージ]]するという駆け引きも発生した。

-[[超天篇]]では[[GRクリーチャー]]が登場し、[[展開]]力が増したことで大量ドローも容易になった。
しかし、[[【GRジョーカーズ】]]は[[環境]]では強くなく、後に成立した[[【青赤緑バーンメア】]]では[[無色]]という部分が足を引っ張ってあまり活躍できなかった。

**環境において [#n200eda8]
初期の[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]では最速[[《超特Q ダンガンオー》]][[着地]]を目指すと出すタイミングがないことなどが理由で採用はまばらであり、[[カードプール]]不足で余った[[スペース]]に挿すカードだった。

[[《消王ケシカス》]][[《あたりポンの助》]]などの登場後は[[コントロール]]型[[【ジョーカーズ】]]が発祥し、そちらで出番を貰った。

[[双極篇]]になると[[《ジョット・ガン・ジョラゴン》]]との相性で[[《ガヨウ神》]]に差を付けられるケースが目立った。

[[DM24-BD2]]で[[完全上位互換]]の[[《ヘルトッQ》]]が登場。
以降の[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]では[[《ヘルトッQ》]]と[[《ガヨウ神》]]合わせて3〜4枚の採用が多く、中々このクリーチャーまでお呼びがかからない。

**その他 [#l58e41b1]
-モチーフはヘリコプターとヘルメット。アニメや漫画では頭に装着することで空を飛ぶ描写がある。

-漫画では[[火文明]]にて空中に投げ出された[[ジョー>切札 ジョー]]が命懸けで生み出した。

-アニメ「デュエル・マスターズ(2017)」では第15話にて天空のラーメン屋に行くために生み出された。担当声優は[[《チョモランマッチョ》]]などと同じ成瀬誠氏。
漫画での飛行時は本物のヘルメットのようにすっぽり被っていたが、今作では頭の上に載せるだけで飛べる。
#region2(性格){{
「戦場の運び屋」を名乗りハードボイルドを気取っていたが、ジョーカーズ星での職業はただの宅配業者。
[[とあるクレーマー>《ゲラッチョ男爵》]]に心を折られて離職したが、それも依頼されたケーキをぐちゃぐちゃにした上のことなので自業自得だった。

ローターを回転させると装着者も一緒に回転して目を回してしまうという、移動手段として致命的な欠陥がある。
また、[[ジョー>切札 ジョー]]のことは「坊主」と呼ぶ。

目に余る振る舞いを繰り返した結果、ジョーに見切りをつけられペタンコプレスでカードにされた。[[《超ド級 テンクウオー》]]に描き直され、ラーメン屋にも《テンクウオー》が連れて行った。

デュエマではドロー能力を活かし順当に活躍。その後の再登場も多い。
しかし、シールドブレイク後の着地に失敗して倒れ込むなど、ヘタレなところは変わらなかった。
}}
#region2(他作品のパロディ){{
キャラ付けの一環なのか他作品のパロディ・引用がハイペースで行われている。

まず、第15話前半の目的地となるラーメン屋の名前は「らぷた」。プロローグは『天空の城ラピュタ』そのものだった。

初登場時の台詞は「飛ばねえカードはただのカードだ」(『紅の豚』)。

飲み物の熱さに驚いて机から落下した際には「怖いのは死ぬことじゃねぇ、退屈なままおめおめと生き延びることだ」(『ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~』)、その後気を取り直すと「40秒で支度しな」(『天空の城ラピュタ』)、デュエマ中には「倒れる時は前のめりだ」(『竜馬がゆく』)と発言。

その他、「それが男ってもんだぜ、坊主」や「いい顔になったじゃねぇか」などはコテコテの定型文すぎてもはや元ネタが特定できない。
}}

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#l08f4877]

|ヘルコプ太 R 無色[ジョーカーズ] (5)|
|クリーチャー:ジョーカーズ 1000|
|バトルゾーンに出た時、自分のジョーカーズ1体につきカードを1枚引く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く)|

[[DMPP-31]]で実装。[[レアリティ]]が[[レア]]になった。

[[cip]]は[[強制]]かつ[[手札]]の[[上限枚数]]までに弱体化した。

[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]で[[表向き]]にする枚数が2枚になったことを受け、[[《ツタンカーネン》]]やこのクリーチャーを厚く採った【無色ジョーカーズ】が考案されたが、あくまで少数派。
[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]で[[表向き]]にする枚数が2枚になったことを受け、[[《ツタンカーネン》]]やこのクリーチャーを厚く採った[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】 (デュエプレ)]]が考案されたが、あくまで少数派。
そもそも【無色ジョーカーズ】自体Tier2〜3であり、強いデッキではなかった。

2025年6月26日メンテナンス後は《ニヤリー・ゲット》が強化され、このクリーチャーはTCG版とほぼ同じ評価に落ち着いた。

-アニメ版から声優が変更され、[[ボイス]]の印象だけなら本物の職業軍人と言われても違和感がない。ただし、破壊時にはしっかりと情けない声を出してくれる他、『天空の城ラピュタ』のパロディも引き続き行われている。
|シチュエーション|ボイス|h
|[[召喚]]|俺が来るまで戦線を保て|
|[[コスト踏み倒し]]|よくぞ持ちこたえてくれた|
|[[攻撃]]|先行くぜ?坊主|
|[[破壊]]|もっもうダメ……|
|[[能力]]発動|5秒で支度しな|
|[[ダイレクトアタック]]|戦場の運び屋、舐めて貰っちゃ困るぜ|

**関連カード [#card]
-[[《超ド級 テンクウオー》]]
-[[《ヘルコプ太の心絵》]]
-[[《ツタンカーネン》]]
-[[《ガヨウ神》]]
-[[《The レー漢》]]
-[[《ヘルトッQ》]]

-[[《アクア・ジェット》]]
-[[《特警機装パトロール・ファンクション》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMSP-01]]&br;'''[[ジョーカーズ]]がたくさんいれば、さらに[[ジョーカーズ]]が手に入るスゴいヤツ!それが、ヘルコプ太だ!'''
-[[DMBD-03]]&br;'''「ヘリが来るまで戦線を保て」オレの部隊に伝わる格言だ。オレが手札にある時は、[[J・O・E]] 持ちでもあえて戦場に残すのもテクニックだぜ。 ― ヘルコプ太 '''
-[[DMEX-02]]&br;'''[[ジョーカーズ]]を弾にして撃ち出し、出た時能力を使うのが、ジョラゴンの[[ジョラゴン・ビッグ1]]! [[ザンジェットW7>《ザンジェットW7》]]が放たれた時、次なる[[ジョーカーズ]]弾が装填される!'''
-[[プロモ>プロモーション・カード]](P38/Y16)&br;'''フッフッ。見てくれよ、この俺のキンキラなゴールデンボディ。キマってるだろ? ―ヘルコプ太 '''
-[[DMPP-31]]、[[DMPD-11]]&br;'''「ヘリが来るまで戦線を保て」オレの部隊に伝わる格言だ。 ――ヘルコプ太 '''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#j3789781]
-illus.[[NAKAMURA 8]]
--[[DMSP-01 「ステキ!カンペキ!!ジョーデッキーBOX」>DMSP-01]]
--[[DMBD-03 「超メガ盛りプレミアム7デッキ 集結!! 炎のJ・O・Eカーズ」>DMBD-03]]
--[[DMEX-02 「デュエマクエスト・パック 〜伝説の最強戦略12〜」>DMEX-02]]
--[[プロモーション・カード]](P38/Y16)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#y5c1cbf1]
-CV:[[佐久間元輝]]
-illus.[[NAKAMURA 8]]
--[[DMPP-31 「自由の弾丸 -HERE COMES NEW WORLD!!-」>DMPP-31]]
--[[DMPD-11 「ジョーのジョーカーズ・アライブ!」>DMPD-11]]

**参考 [#reference]
-[[ジョーカーズ]]
-[[cip]]
-[[ドロー]]

----
[[公式Q&A]]

-能力について

>Q.バトルゾーンにジョーカーズが10体います。この時''《ヘルコプ太》''の能力で5枚だけ引くことは出来ますか?
A.はい、1体につき1枚引くかどうかを決めることができ、途中まで引いた段階で引くことをやめることが出来ます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31572]](2019.7.2)

&tag(クリーチャー,無色,コスト5,ジョーカーズ,パワー1000,cip,ジョーカーズサポート,1体につき,ドロー,《ヘルコプ太》,P,レアリティなし,NAKAMURA 8 (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),ジョーカーズサポート (デュエプレ),1体につき (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),NAKAMURA 8 (デュエプレ));