#author("2025-08-19T22:07:07+09:00","","")
#author("2025-08-21T17:53:14+09:00","","")
-[[デュエプレ>#dmps]]
-[[TCG版>#tcg]]

*《パッピ・ラッピー》 [#dmps]

|パッピ・ラッピー C 火文明 (2)|
|クリーチャー:ファイアー・バード 1000|
|バトルゾーンに出た時、自分の山札からフェニックスを探索し、1枚公開してもよい。その後、山札をシャッフルし、公開したカードを山札の上に置く。|
|自分のフェニックスがバトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きいかフィールドなら、かわりにこのクリーチャーを破壊する。|

[[DMPP-05]]で登場した[[火]]の[[ファイアー・バード]]。
[[デュエル・マスターズ プレイス]]の[[ゲームオリジナルカード]]。

[[cip]]で[[フェニックス]]を[[山札]]の上に置く[[山札操作]]を持つ。また、[[フェニックス]]が離れる時[[強制]]で肩代わりする疑似[[ウルトラ・セイバー]]も持つ。
火文明で、コストが1軽くなり、対象がフェニックスになった[[《クラゲン》]]である。

デッキ内のフェニックスを3種類までにしておけば、山札にあるフェニックスを確定で持ってくれる。

2ターン目にこのクリーチャーを出しフェニックスを呼び込み、3ターン目に[[《黒神龍メギラ》]]と繋げれば、最速4ターン目にはフェニックスを場に出せる。
[[進化元]]となる《パッピ・ラッピー》が[[《貴星虫ドレインワーム》]]や[[《ファントム・バイツ》]]で除去されやすいのが弱点。

-相手に見せるのは任意であり、見せなければ山札の一番上に乗せないため、デックトップをフェニックスに固定したくない場合でも召喚できる。

-手札の単色カードが少ない場合は、単色フェニックスを選択しておけば、次のターン確実に使用可能マナをチャージできる。

-2025年8月21日メンテナンス前は2つ目の能力を持っていなかった。
-2025年8月21日能力調整前は、疑似[[ウルトラ・セイバー]]能力を持っていなかった。
--逆輸入の後に上方修正されたため、TCG版にもこの能力はない。

-イラストの背景には、[[《龍炎鳳エターナル・フェニックス》]]がいる。

*TCG版 [#tcg]

|パッピ・ラッピー C 火文明 (2)|
|クリーチャー:ファイアー・バード 1000|
|このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からフェニックス・クリーチャーを1体、表向きにしてもよい。その後、山札をシャッフルし、そのカードを山札の上に置く。|

[[DMEX-18]]にて逆輸入。[[探索]]ではなくなったが、選ぶ[[フェニックス]]が[[クリーチャー]]でなければならないテキストになった。

[[《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》]]の[[ビビッドロー]]と好相性である。[[【青赤ビビッドロー】]]は[[《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》]]が[[着地]]するまでに[[シールド]]を3枚まで削っておきたいので、肉体が付いているこのカードは[[《伝説演者 カメヲロォル》]]よろしく貴重。

なお、2ターン目に山札の一番上に[[《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》]]を置いたら、次のターンには確実に[[ビビッドロー]]は発動するが、3ターン目には[水/火(5)]が支払えないので注意。序盤の打点に《パッピ・ラッピー》を使った場合は、単に手札に[[《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》]]を確保させるという意味合いになる。

[[《ダイナボルト <エタフェニ.Star>》]]もサーチ対象に入るため、それを入れた[[赤]]系の[[【鬼羅.Star】]]とも一定のシナジーがある。

[[進化元]]兼[[《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》]]の[[サーチ]]要員として、[[【我我我アポロヌス】>【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】#n0800d79]]や[[【赤単タマシードアポロヌス】>【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】]]に投入される場合もある。

***旧テキスト [#r9b2cfff]

|このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からフェニックスを1体、相手に見せてもよい。そうしたら、山札をシャッフルし、そのカードを山札の上に置く。|

-「そうしたら」の構文に初歩的なミスがある。このテキストだと、自分がフェニックスを選択しなかったら見た山札をシャッフルする処理がないことになってしまう。

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPP-05]]、[[DMEX-18]]&br;'''[[仙界]]の[[ファイアー・バード]]たちは、[[龍>ドラゴン]]ではなく、[[フェニックス]]の大いなる力に従っている。'''
-[[DM25-EX1]]&br;'''視点が増えれば[[イデア・フェニックス]]は同じイデアからも複数の[[フェニックス]]を生み出すことができる。だが、愛のイデアほど多くの[[フェニックス]]を生み出したイデアはこれまで存在しなかった。'''
-プロモ(P27/Y24)&br;'''おいでませ、[[フェニックス]]様! — パッピ・ラッピー'''
-[[DMPX-02]]&br;'''同じ愛の[[イデア>イデア・フェニックス]]から生まれた[[フェニックス]]でも、様々な愛を求め続ける[[クエーサー・ラブエクスパンジョン>《超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン》]]と様々な愛の力が集まって生まれた[[アポロヌス・アガペリオス>《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》]]は対となる存在と言えた。'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[城内由茄子]]
-illus.[[kemonomichi]]
--[[DMPP-05 「永遠の戦渦 -VORTEX OVERLOAD-」>DMPP-05]]
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]([[アルトアート]])

***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[kemonomichi]]
--[[DMEX-18 「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」>DMEX-18]](66/75)
--[[DM25-EX1 「愛感謝祭 ヒロインBEST」>DM25-EX1]](82/89)
--[[プロモーション・カード (第21期〜第25期)]](P27/Y24)

**参考 [#reference]
-[[ファイアー・バード]]
-[[cip]]
-[[フェニックス]]
-[[探索]]
-[[山札操作]]
-[[ウルトラ・セイバー]]
-[[フィールド]]

-[[ゲームオリジナルカード]]

&tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト2,ファイアー・バード,パワー1000,cip,フェニックスサポート,山札操作,・,C,コモン,kemonomichi,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト2 (デュエプレ),ファイアー・バード (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),フェニックスサポート (デュエプレ),探索 (デュエプレ),山札操作 (デュエプレ),ウルトラ・セイバー (デュエプレ),ウルトラ・セイバー:フェニックス (デュエプレ),セイバー (デュエプレ),セイバー:フェニックス (デュエプレ),パワーが0より大きければ (デュエプレ),フィールドサポート (デュエプレ),・ (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),kemonomichi (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ));