#author("2025-07-19T00:46:17+09:00","","") #author("2025-08-03T00:41:32+09:00","","") *《バイナラドア》 [#top] |バイナラドア R 無色[ジョーカーズ] (8)| |クリーチャー:ジョーカーズ 2000| |''S・トリガー''| |このクリーチャーが出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計3枚以上あれば、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の山札の下に置く。その後、自分はカードを1枚引く。| [[DMRP-01]]で登場した[[無色]]の[[ジョーカーズ]]。 [[ジョーカーズレベル]]3で相手の[[クリーチャー]]を[[山札送り]]し、1[[ドロー]]する[[S・トリガー獣]]。 [[ジョーカーズレベル]]のために[[デッキビルディング]]は若干制限されるが、潜在的な[[スペック]]では[[《凶殺皇 デス・ハンズ》]]を上回る。[[山札]]という[[墓地]]よりも圧倒的に再利用が難しい[[ゾーン]]に[[確定除去]]を放てる上、[[ターン]]が返ってきたら《デス・ハンズ》同様[[殴り返し]]や[[打点]]に利用できる。 おまけのように付いている[[ドロー]]も逆転の[[キーカード]]を引き込める可能性があるなど、同弾でフィーチャーされた[[スーパー・S・トリガー]]とは別ベクトルでオーバースペックな[[防御札]]である。 この[[クリーチャー]]自身も[[ジョーカーズ]]なため、[[ジョーカーズレベル]]の達成には他の[[ジョーカーズ]]は2枚あればよい。[[【ジョーカーズ】]]なら労せず達成できる条件であり、どちらかと言えばその他の[[デッキ]]で[[グッドスタッフ]]にならないように調整されたと思われる。 1〜2ターン目に[[シールド]][[ブレイク]]されて条件達成前に登場する可能性もわずかにあるが、[[アタッカー]]が[[《予言者クルト》]]や[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]なら、それを上から踏める時点で最低限の仕事はしている。 **ルール [#x6fa69b7] -[[ジョーカーズレベル]]は[[cip]]の[[解決]]時に数えるため、他の[[ジョーカーズ]]が1枚のみの時に《バイナラドア》を2枚[[使用宣言]]した場合、2体とも[[cip]]を使える。 -かつては[[ジョーカーズレベル]]を達成していなくてもカードを引けたが、2020年12月17日の「[[その後]]」に関する[[裁定]]変更で不可能になった。[[参考>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/31624/]] **他のカード・デッキとの相性 [#wc39c128] -コスト8なので[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]の[[ファイナル革命]]による[[ロック]]中でも[[召喚]]でき、[[cip]]でそちらを[[山札送り]]できる。[[《洗脳センノー》]]や[[《ポクチンちん》]]が間に合わなかった場合の苦肉の策ではあるが、逆転勝利できる可能性があるので覚えておきたい。 -[[《ジョット・ガン・ジョラゴン》]]で[[cip]]をコピーする候補として検討できる。[[《アイアン・マンハッタン》]]の[[cip]]でこれを[[ディスカード]]し、[[ブレイク]]の後に山札送りを[[解決]]すれば[[《ヘブンズ・ゲート》]]や[[《ドラゴンズ・サイン》]]から出てきた[[ブロッカー]]の対策になる。 [[《キング・ザ・スロットン7/7777777》]]の踏み倒し先としても相当当たりの部類。 -[[軽量級]]に偏っていた初期の[[【ジョーカーズ】]]においては、[[ワンショット]]の際横に添えておくことで[[コスト火力]](特に[[《テック団の波壊Go!》]])を対策できるというのもそこそこ使用頻度の高いテクニックだった。 -後に[[マスターJトルネード]]が登場し、高い[[名目コスト]]を活用する手段が増えた。[[DMEX-12]]では[[《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》]]も登場するなど、他の[[S・トリガー]]との[[差別化]]には困らない。 -一部の[[【旅路バーンメア】>【バーンメアジョーカーズ】]]には[[《The ジョギラゴン・アバレガン》]]でこれを[[ブレイク]]して[[アドバンテージ]]を稼ぐ[[コンボ]]も搭載された。 -主な対策には[[《気高き魂 不動》]]がある。《バイナラドア》以外にも[[《燃えるデット・ソード》]][[《ザンジェットW7》]]などに[[刺さった>刺さる]]ため、[[【チェンジザドンジャングル】]]で流行した。 **環境において [#x15b6773] [[新章デュエル・マスターズ環境]]では[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]の[[防御札]]として活躍。強力な[[cip]]に加えて、[[一番隊>一撃奪取#ichiban]][[サイクル]]や[[《パーリ騎士》]]などと[[相打ち]]できる[[パワー]]ラインも評価されていた。 一方で過剰[[打点]]による[[ワンショット]]に対して[[刺さら>刺さる]]ないことから採用を見送る派閥も根強く、これのかわりに[[《終末の時計 ザ・クロック》]]を[[4枚積み]]した[[レシピ]]も結果を残した。 [[双極篇環境]]では[[【ジョット・ガン・ジョラゴン】]]で使われた。同[[コスト]]の[[防御札]]には[[《ニルバーナー》]]もあったが、[[タップ]]状態の[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]を[[除去]]できる点などで[[差別化]]できた。 [[十王篇]]では[[【旅路バーンメア】>【バーンメアジョーカーズ】]]が成立し、一部の型に2枚程度挿される場合があった。 ただ、[[超天篇]]頃から[[S・トリガー]]の[[インフレ]]が進んでおり、単体[[除去]]にしかならない欠点はすでに目立ちつつあった。 [[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]][[殿堂解除]]後の[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]は[[防御札]]を[[《ネフェルカーネン/タイム・ストップン》]]4枚のみに絞った[[レシピ]]が主流となり、このクリーチャーは候補から脱落している。 [[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]][[殿堂解除]]後の[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]は[[防御札]]を[[《ネフェルカーネン/タイム・ストップン》]]と[[《王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》]]各4枚のみに絞った[[レシピ]]が主流となり、このクリーチャーは候補から脱落している。 **アニメ・漫画において [#qa726768] -アニメ「VSRF」第47話で[[切札 ジョー]]が同名の自作カードを使用。[[《音感の精霊龍 エメラルーダ》]]で仕込んだ[[シールド]]から[[召喚]]し、[[コジロー]]のクリーチャーをすべて[[除去]]した。 クリーチャーを吸い込んだ時に「ゴクリ」という嚥下音、ドアが閉まった時に「ピンポーン♪」というクイズ番組のようなチャイムが鳴る。 #region2(テキスト){{ |バイナラドア Joe 火文明 (20)| |クリーチャー:種族、パワー表記無し| |S・トリガー| |このクリーチャーを出した時、相手のクリーチャーはぜんぶドアにすいこまれてしょうめつする。| -このテキストからは詳細なルールまで読み取れないが、[[《極・魔壊王 デスゴロス》]]を[[龍回避]]させずに除去しているかのような描写がある。 }} -漫画「デュエル・マスターズ(2017)」では某ひみつ道具のようなワープ能力を持つクリーチャーとして描かれる。ただし、行き先はランダム。 第5巻の巻末オマケ漫画によると、[[松本しげのぶ]]氏の連載前の原画には「ドア男」と仮の名前が書かれていたという。 -アニメ「デュエル・マスターズ(2017)」では第1話から登場。担当声優はドギラゴンやミラダンテを演じた[[木島隆一]]氏。 #region2(活躍){{ 原作同様ワープができ、使用時には前述のチャイムが鳴る。 普段は標準語だが、決め台詞の時は関西弁になる。 第6話ではジョーを沖縄((劇中では「南国リゾート」とだけ言われているが、チラシに明記されている))に連れていったが、片道だけで帰りのワープはできなかった。原作とデメリットが違うが、こちらの方が[[山札送り]]の特徴を反映した設定ではある。 ジョーが帰りの交通費はいくらかかるのかとぼやくと、子供料金で31170円と即答した。ファンタジー全開の能力を持っていながら金勘定は人並み以上に早いのが何ともシュール。 第14話では[[《I am》]]との[[真のデュエル]]の際、絶体絶命の場面で[[トリガー]]しジョーを涙ぐませていた。 他にも[[《タイム・ストップン》]]と共に幾度もジョーのピンチを救った。 }} -アニメ「デュエル・マスターズ!!」第27話で[[《ピー・タンパン》>《ピー・タンパン/「はいちゃダメ」》]]の[[マナゾーン]]に置かれていた。 **その他 [#l7ae9de0] -[[フレーバーテキスト]]の「逆転のカギ」とはもちろんドアにかけた駄洒落だが、「[[天門のカギ>《ヘブンズ・ゲート》]]」との語感の一致も興味深い。 「[[DMGP-8th>公認グランプリ]]」day2 決勝第4回戦では、「天門のカギ」の由来になったじゃきー選手が[[【ジョット・ガン・ジョラゴン】]]を使用し、[[シールド]]から《バイナラドア》を''2枚''捲って見事逆転。「'''“天門のカギを持つ者”は、“ドアのカギ”をも持っていたのだ。'''」と評された。[[テキストカバレージ>https://dm.takaratomy.co.jp/coverage/dmgp08b_f04/]] -[[DM24-BD2]]版の[[イラスト]]を初出時と見比べると、[[DMRP-01]]版は南国にいる《バイナラドア》の体を通して氷海が見えているのに対し、[[DM24-BD2]]版は氷海にいる《バイナラドア》の体を通して南国が見えている。つまり、[[DM24-BD2]]版は史上初めて《バイナラドア》の「裏側」を描いている。 [[イラストレーター]]は同じなので7年越しのセルフオマージュと言える。 -主人公陣営、[[重量級]][[S・トリガー獣]]、味方の数が一定以上で強化される、新シリーズの第1弾で収録など、[[《悪灯 トーチ=トートロット》]]と共通点が多い。 -[[《ビックラボックス》]]とは顔のデザインがほとんど同じ。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-31]]で実装、[[レアリティ]]が[[ベリーレア]]になった。 **関連カード [#card] -[[《バイナラシャッター》]] -[[《バイナラドンデン》]] -[[《バイナラ童話》]] -[[《バイナラドアの心絵》]] -[[《フットンダ/ネルネ・ネルネルネ》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]](P115/Y16) --[[《夢のジョー星》]] --[[《花見田どん》]] --[[《希望のジョー星》]] -アニメデュエル・マスターズVSRFにて出た落書き[[ジョーカーズ]]たち。 --[[《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》]] --[[《ヤッタレマン》]] --[[《タイム・ストップン》]] --《バイナラドア》 **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMBD-03]]&br;'''[[シールド]]から飛び出て、ほなバイナラ!コイツが逆転のカギだ。ドアだけに。''' -[[DM24-BD2]]&br;'''引き金は二度引かねぇ。一発が全てだ! — [[ジョリー・ザ・ジョニー>《ジョリー・ザ・ジョニー》]]''' -[[DMPP-31]]、[[DMPD-11]]&br;'''呼ばれて飛び出て、ほなバイナラ!コイツが逆転のカギだ。ドアだけに。''' -[[プライズ]]&br;'''逆転のカギ、開けちゃったかな?――バイナラドア''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMRP-01 「デュエル・マスターズ 新1弾 ジョーカーズ参上!!」>DMRP-01]](11/93) --[[DMBD-03 「超メガ盛りプレミアム7デッキ 集結!! 炎のJ・O・Eカーズ」>DMBD-03]](10/15)(新規イラスト) --[[DMSD-04 「ジョーカーズ・弾銃炸裂・スタートデッキ」>DMSD-04]](10/14) --[[DMEX-03 「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」>DMEX-03]](41/69)([[フォイル]]仕様) --[[DMBD-07 「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」>DMBD-07]](7a/14) --[[DMSD-13 「超GRメガスタートデッキ ジョーの超ジョーカーズ旋風」>DMSD-13]](12/20) --[[DM24-BD2 「ドリーム英雄譚デッキ ジョニーの書」>DM24-BD2]](9/16)(新規イラスト) --[[デュエル・マスターズ極ジョー!!ゴールデンマスターパック]](2/3)(新規イラスト・マスターカード仕様) --[[プロモーション・カード]](P7/Y16) ([[アルトアート]]) -illus.[[HIRO”WO”NORI]] --[[DMEX-01 「ゴールデン・ベスト」>DMEX-01]](80/80) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[宮本誉之]] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMPP-31 「自由の弾丸 -HERE COMES NEW WORLD!!-」>DMPP-31]] --[[DMPD-11 「ジョーのジョーカーズ・アライブ!」>DMPD-11]] -illus.[[HIRO”WO”NORI]] --[[プライズ]] **参考 [#reference] -[[ジョーカーズ]] -[[S・トリガー]] -[[cip]] -[[ジョーカーズレベル]] -[[山札送り]] -[[山札の下]] -[[キャントリップ]] &tag(クリーチャー,無色,コスト8,ジョーカーズ,パワー2000,S・トリガー,S・トリガー獣,cip,ジョーカーズサポート,ジョーカーズレベル,ジョーカーズレベル3,除去,単体除去,確定除去,山札送り,単体山札送り,山札の下送り,ドロー,キャントリップ,《バイナラドア》,R,レア,Tutui Misa,HIRO”WO”NORI,クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト8 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー2000 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー獣 (デュエプレ),cip (デュエプレ),ジョーカーズサポート (デュエプレ),ジョーカーズレベル (デュエプレ),ジョーカーズレベル3 (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),確定除去 (デュエプレ),山札送り (デュエプレ),単体山札送り (デュエプレ),山札の下送り (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),キャントリップ (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),PR (デュエプレ),プライズ (デュエプレ),Tutui Misa (デュエプレ),HIRO”WO”NORI (デュエプレ));