#author("2023-03-29T17:48:12+09:00","","") #author("2023-03-29T18:14:32+09:00","","") *《ノラディ:ド:スルーザ》 [#top] ※正式な表記は''《ノラディ:ド:スルーザ》''だが、ページ名はこのWikiの仕様上''《ノラディ:ド:スルーザ》''と表記する。 |ノラディ:ド:スルーザ SR 闇文明 (4)| |クリーチャー:ノワールアビス 4000| |''アビスラッシュ'':このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる。| |このクリーチャーが出た時、または相手のクリーチャーがこのクリーチャーを選んだ時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。| |このクリーチャーが攻撃する時、カードを4枚、自分の墓地から好きな順序で山札の下に置いてもよい。そうしたら、''アビス・メクレイド8''する。そうしなければ、自分の山札の上から4枚まで墓地に置く。(アビス・メクレイド8:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト8以下のアビスを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)| [[DM23-RP1]]で登場した[[闇]]の[[ノワールアビス]]。 [[アビスラッシュ]]を持ち、[[出た時]]と相手の[[クリーチャー]]の[[能力]]で選ばれた時に[[ランダムハンデス]]する。 また、[[アタックトリガー]]で[[墓地]]の[[カード]]を4枚[[山札の下]]に送ることができ、そうしたなら[[アビス]]・[[メクレイド]]8を、そうしなければ4枚の[[墓地肥やし]]を行う。(どちらかは必ず行う。) 目玉となるのはアタックトリガーのメクレイド8だろう。アビスラッシュを使えば[[召喚]]した[[ターン]]のうちにタイムラグなくアタックトリガーを使用できる。 事前の準備と運は必要だがコスト8のアビスを4ターン早く[[プレイ]]できると考えれば、その早出し性能は[[《フェアリー・ギフト》]]2枚分に匹敵する。ただ、登場時点のアビスには高コストで強力なものがまだまだ少ないため、現時点では[[オーバーキル]]気味の能力である。 -[[山札]]が2枚以下の時に使用することで、メクレイドを確実に成功させられる。 -[[《ド:スモンマー》]]の[[cip]]と同じく、[[山札]]が2枚以下の時に使用することで墓地のカード(呪文も)を疑似[[リアニメイト]]できる。 墓地肥やしのアタックトリガーの方はほぼ[[《堕魔 グリール》]]の劣化だが、アビスであるため、[[《邪龍 ジャブラッド》]]などの[[種族サポート]]と組み合わせることでそこそこ戦えるだろう。実戦であえてメクレイドを使わずこちらを使用することもまああり得るというギリギリのラインである。 -[[バトルゾーン]]に自分の[[《邪龍 ジャブラッド》]]があり、すでに十分な[[打点]]が用意できていて、[[除去]][[S・トリガー]]だけが負け筋という場面では使用するべきだろう。 -墓地肥やしのアタックトリガーで増やせる墓地が4枚、メクレイドのアタックトリガーで消費する墓地もちょうど4枚なので、2ターンかける、または《スルーザ》を2体用意することで墓地ゼロの状態からメクレイドができる。 **その他 [#g6daf1af] -[[カード名]]は逆さ読みすると「ディラノ」「ザールス」となり、ティラノサウルスを表していると考えられる。 **関連カード [#card] -[[《ド:スモンマー》]] -[[《堕魔 グリール》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] -illus.[[douzen]] --[[DM23-RP1 「アビス・レボリューション 第1弾 双竜戦記」>DM23-RP1]](S6/S8) **参考 [#reference] -[[ノワールアビス]] -[[アビス]] -[[アビスラッシュ]] -[[cip]] -[[ランダムハンデス]] -[[アタックトリガー]] -[[メクレイド]] -[[墓地肥やし]] &tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト4,ノワールアビス,アビス,パワー4000,アビスラッシュ,選ばれた時,ランダムハンデス,アタックトリガー,山札回復,アビス・メクレイド,アビス・メクレイド8,メクレイド,メクレイド8,墓地肥やし,SR,スーパーレア,douzen,アビス・レボリューションブロック);