#author("2023-07-16T00:13:36+09:00","","") #author("2023-07-28T02:07:50+09:00","","") *《チャラ・ルピア》 [#i950be7c] |チャラ・ルピア P(C)(UC) 光/火文明 (2)| |クリーチャー:ファイアー・バード 1500| |自分のドラゴンの召喚コストを2少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。| [[DMBD-15]]で登場した[[光]]/[[火]]の[[ファイアー・バード]]。 [[《コッコ・ルピア》]]に光が追加された代わりに、コストが1軽くなっている。更に[[コスト軽減]]の下限も1少なくなっている。 そのため、3ターン目に5コストのドラゴン1体もしくは低コストドラゴンを複数展開可能。 同じようなコンセプトのカードには直接2マナブーストできる[[《メンデルスゾーン》]]もあるが、あちらは[[【連ドラ】]]専用なので住み分けは十分できている。 5コスト以上のドラゴンを重用する[[革命チェンジ]]系統のデッキに、[[《“龍装”チュリス》]]に依存しない新たな3ターン目ルートができた。 また、[[《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ》>《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎》]]や[[《凰翔竜機バルキリー・ルピア》]]の[[進化元]]にもなれる。 また、[[《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ》>《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎》]]や[[《凰翔竜機バルキリー・ルピア》]]、[[《天下統一シャチホコ・カイザー》]]等の[[進化元]]にもなれる。 ただ、[[《メンデルスゾーン》]]と違いマナが増えるわけではないので、マナゾーンのカードの枚数を参照するタイプの[[コスト踏み倒しメタ]]に弱いのが難点。 //ただ、[[《メンデルスゾーン》]]と違いマナが増えるわけではないので、[[マナゾーンのカードの枚数を参照するタイプの踏み倒しメタ>コスト踏み倒しメタ#mana]]に弱いのが難点。 //[コスト踏み倒しメタ#mana]]はあくまで「“既にバトルゾーンにいるクリーチャーに対して”マナゾーンのカードの枚数を参照するタイプのコスト踏み倒しの一覧」です。 [[【白青赤ドギラゴン閃】]]や[[【赤白ドギラゴン閃】]]では主流パーツとなる。微力ながらサブ[[フィニッシャー]]の[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]の[[ファイナル革命]]で出してタイムラグなしに[[攻撃]]できる[[打点]]が務まる。 //**他のカード・デッキとの相性 [#k89f79f0] -これ1枚が立っているだけで[[《共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンス》]]を4コストで召喚できる。[[【白青赤ドギラゴン閃】]]は[[光]]の[[ウィニー]]の比率が高いので、[[【サザン・ルネッサンス】]]折衷で組んでも良いかもしれない。 --[[《赤攻銀 サハラン/レッド・マジック》]]と共に採用すれば、[[タッチ]][[火]]型の[[【サザン・ルネッサンス】]]を組める。 **環境において [#r1821b88] [[DMBD-15]]発売からしばらく[[【白青赤ドギラゴン閃】]]のパーツとして入賞実績を一定数残し、その後[[【赤白ドギラゴン閃】]]のパーツとして活躍。 [[【赤白ドギラゴン閃】]]に関しては、これでサブ[[フィニッシャー]]の[[《我我我ガイアール・ブランド》]]の[[コスト軽減]]を行う型も結果を残している。 **その他 [#lf8f5be6] -[[フレーバーテキスト]]では名前の通り「チャラい」喋り方をしている。また、「石版」とはデュエル・マスターズ公式サイトに存在するテキストカバレージのことを指すようだ。 -「チャラ」には帳消しの意味もあるが、流石に無色ドラゴンの支払いをチャラ(無料)にすることはできない。 -プロモ版では[[リモートデュエマ]]をしており、3マナの状態で《チャラ・ルピア》と[[《バジュラ・ザ・スター》]]を出している。 --イラストでは自身のマナに[[光]]がないのに《チャラ・ルピア》がいるため、文明を支払うルールを守っていないか、出した後に[[ランデス]]されたかとネタにされる。[[ランデス]]を抜きにしても、[[《生命と大地と轟破の決断》]]などで踏み倒すか(5マナで手札から唱えて2体出せば丁度3マナになる)、[[《コッコ・ルピア GS》]]などを使い[[《ボルシャック・NEX》]]を3マナ以下で召喚することで光文明を使わずに《チャラ・ルピア》をバトルゾーンに出すことは不可能ではない。(バトルゾーンに[[《コッコ・ルピア GS》]]がいないのは、相手に除去されたと考えよう。) -初出時はレアリティなし、初めてレアリティが付いたときは[[コモン]]だったが、[[DM23-EX1]]で再録された際に、[[レアリティ]]がコモンから[[アンコモン]]に変更された。 **関連カード [#h97e0e18] -[[《コッコ・ルピア》]] **[[フレーバーテキスト]] [#rd537fe5] -[[DMBD-15]]&br;'''ちーっす![[団長>《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]たちの伝説の戦い?は石板に刻まれ永遠に残されることになったッピ!ポンポンッ! ― チャラ・ルピア''' -[[DMEX-17]]&br;'''どんな時代でも[[ドラゴン]]しか勝たんッピ!ポンポンッ! ― チャラ・ルピア''' -[[DM22-EX1]]&br;'''[[ファイアー・バード]]が[[ドラゴン]]を慕う気持ちは、[[文明]]も時代もすべてを超越している。''' -[[DM23-EX1]]&br;'''[[機械の神>メカ・ゴッド・ノヴァOMG]]に取り込まれてしまった[[オラクル]]を助ける方法。それは[[5000VT>《飛翔龍 5000VT》]]の[[ビクトリー]]なギターのサウンドと、[[アウトレイジ]]の魂の歌を彼らの心に響かせることだけなのだ!''' -[[プロモ>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]]&br;'''どこに居たって一緒に楽しむ気持ちは変わらないッピ! ポンポンッ! -チャラ・ルピア''' **収録セット [#t6ddda5e] //***[[デュエル・マスターズ]] //デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。 -illus.[[nuisuke]] --[[DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」>DMBD-15]](6/18) --[[DMEX-17 「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」>DMEX-17]](136/138) --[[DM22-EX1 「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」>DM22-EX1]](超50/超50) --[[DM23-EX1 「大感謝祭 ビクトリーBEST」>DM23-EX1]](59/84) -illus.[[HIRO”WO”NORI]] --[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]](P79/Y20) **参考 [#mb8acff3] -[[ファイアー・バード]] -[[ドラゴン]] -[[召喚コスト]] -[[コスト軽減]] -[[ルピア]] ---- [[公式Q&A]] -能力について >Q.バトルゾーンに''《チャラ・ルピア》''が2体と[[《コッコ・ルピア》]]が1体います。自分の[[《ボルシャック・NEX》]]を召喚するコストは1コストですか?2コストですか? A.[[《コッコ・ルピア》]]の「コストは1以下にならない。」能力が優先されますので、支払うコストは2です。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34383]](2020.11.13) &tag(クリーチャー,光文明,火文明,白赤,2色,多色,コスト2,ファイアー・バード,パワー1500,パワーの最後の三桁が「500」,ドラゴンサポート,コスト軽減,・,ルピア,P,レアリティなし,C,コモン,UC,アンコモン,レアリティ格上げ,プロモーション・カード,nuisuke,HIRO”WO”NORI);