#author("2025-06-23T01:38:04+09:00","","")
#author("2025-06-26T20:16:42+09:00","","")
*《スコール=シャコル》 [#top]

|スコール=シャコル UC 水文明 (2)|
|クリーチャー:アズールアビス/フュージョナー 3000|
|''G・ストライク''(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)|
|''ブロッカー''(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)|
|BGCOLOR(#cde):|c
|''超魂X''(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)|
|自分のターンの終わりに、このクリーチャーにカードが3枚以上含まれていれば、カードを2枚引いてもよい。|

[[DM25-RP2]]で登場した[[水]]の[[アズールアビス]]/[[フュージョナー]]。

[[G・ストライク]]持ちの攻撃制限のない[[ブロッカー]]。
この[[クリーチャー]]が3枚以上で構成されていれば、自分の[[ターンの終わり]]に2[[ドロー]]できるという[[超魂X]]を持つ。

[[超魂X]]は自身だけでは発動できないかわりにリターンが大きい。
同弾で登場した[[《片翼の魂 アビスベル》]]や[[超魂レイド]]などで構成枚数を増やすことで発動しやすくなるほか、このカードから[[進化]]した[[クリーチャー]]に他の《スコール=シャコル》を差し込むことで[[超魂X]]を重複させて[[ドロー]]枚数を増加させることもできる。

//攻撃可能になった[[《狩猟魚》]]というべきクリーチャーである。
//流石にパワーとブロッカー以外の部分の違いが大きくないですか・・・

**環境において [#jc1a8aad]
登場から程無くして[[【白青緑ゴルギーオージャー】>【ゴルギーオージャー】]]が台頭すると、まさに下敷き運用として需要を得た。

**[[サイクル]] [#cycle]
-[[《PURE1-不行地》]]
-''《スコール=シャコル》''
-[[《楽像フミ》]]
-[[《ラーヴァ=アーヴァ》]]
-[[《場和了GO-YAMA-58》]]

//**関連カード [#related]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM25-RP2]]&br;'''フレーバーテキスト'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[nablange]]
--[[DM25-RP2 「王道W 第2弾 邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~」>DM25-RP2]](35/77)
--[[プロモーション・カード (第21期〜第25期)]](P42/Y24)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[アズールアビス]]
-[[フュージョナー]]
-[[G・ストライク]]
-[[ブロッカー]]
-[[超魂X]]
-[[ターン終了ステップ]]
-[[ドロー]]

&tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト2,アズールアビス,アビス,フュージョナー,パワー3000,G・ストライク,ブロッカー,超魂X,自分のターンの終わり,ターン終了時,3枚以上,ドロー,UC,アンコモン,nablange,王道Wブロック);