#author("2024-10-12T03:11:37+09:00","","") #author("2024-10-19T00:37:36+09:00","","") *《シーマイン》 [#tfd269b6] |シーマイン VR 水文明 (6)| |クリーチャー:フィッシュ 4000| |''ブロッカー''| |ブロッカー| [[DM-01]]で登場した[[水]]の[[フィッシュ]]。 同弾の攻撃可能な[[ブロッカー]]の[[サイクル]]中で、最も大きな[[サイズ]]を持つ[[クリーチャー]]。しかし、[[コスト]]6に対して[[パワー]]は4000と低く、[[6マナ以上優位の法則]]にすら当てはまっていない。低パワーゆえに殴り返し等で対処されやすく、攻撃に使うにせよ防御に使うにせよ中途半端になりがちで、当時ですら採用意義を見出すのが非常に困難なカードだった。 DM-01期当時ですらある程度のサイズの水のブロッカーが欲しいならより軽い[[《ファントム・フィッシュ》]]で十分であった。 -初期の水や闇の攻撃可能なブロッカーに共通して言えることだが、高パワーや[[自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする]][[能力]]なしでは対処されやすく、パワーが低く設定された分通常のブロッカーに劣りがち。&br;[[殴り返し]]が存在する[[デュエル・マスターズ]]では初期の[[コスト論]]設定は割に合わず、[[DM-25]]の[[《アクア・スーパーエメラル》]]辺りで見直されるまで実用に耐えるものはほぼなかった。&br;これだけ長い間まともな攻撃可能なブロッカーが存在しなかった背景には、[[デュエル・マスターズ]]の元となった[[Magic:The Gathering]]に[[殴り返し]]というシステムが存在しないという事情があり、それだけの期間において攻撃可能なブロッカーのコスト論設定が過重に見積もられていたということである。 -[[フィッシュ]]の命名法則から外れている。逆に、[[DM-03]]の[[《混沌魚》]]は[[ゲル・フィッシュ]]だが[[フィッシュ]]の命名法則を満たしており、入れ替わったような形になっている。 -後に登場した[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]は、このクリーチャーと同じ[[コスト]]と[[パワー]]の[[ブロッカー]]でありながら、[[cip]]で2枚ドローでき呪文効果の倍化能力と呪文限定の[[アンタッチャブル]]を持つ[[上位互換]]である。この2枚はデュエルマスターズにおけるカードパワーの進化をわかりやすく示す例としてしばしば挙げられる。 -seamineとは直訳で「機雷」の事だが、中国語版では《海底宝矿》((「海底の宝物」という意味。))となっているので、「海の(=sea)鉱山(=mine)」の方であるようだ。 -その貧弱なスペックとは裏腹に、フレーバーテキストは[[基本セット背景ストーリー]]における水文明への評価を端的に表すものとして人気が高い。 //[[デュエル・マスターズ プレイス]]では前述の[[《混沌魚》]]と共に収録されたが、同類の[[《ミラフォース・ドラゴン》]]と違い、両者とも[[種族]]の見直しが行われていない。このカードはスペックも上方修正されず、[[レアリティ]]はなんと[[コモン]]にまで格下げされている。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-01]]に収録。[[コモン]]に格下げされた。 --ちなみに同弾において、レアリティが実物のカードより3段階も落とされたのはこれと[[《シェル・タワー》]]のみ。 **[[サイクル]] [#p7d85640] [[DM-01]]に収録された、相手プレイヤーを攻撃できるブロッカー。水文明と闇文明のみ。 -[[《キング・クラーケン》]] -[[《嘆きの影ダーク・レイブン》]] -''《シーマイン》'' -[[《滅びの影ナイト・マスター》]] **関連カード [#z44813b1] -[[《バウンサー・イール》]] **[[フレーバーテキスト]] [#q9e54214] -[[DM-01]]、[[DMPP-01]] '''美しい物を見ながら死にたいのならば、水中都市に攻めこめばいい。''' **収録セット [#c5493788] ***[[デュエル・マスターズ]] [#c1820480] -illus.[[Tomofumi Ogasawara]] --[[DM-01 第1弾>DM-01]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#vef35baf] -illus.[[Tomofumi Ogasawara]] --[[DMPP-01 「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」>DMPP-01]] **参考 [#oe110da5] -[[フィッシュ]] -[[ブロッカー]] -[[準バニラ]] &tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト6,フィッシュ,パワー4000,ブロッカー,準バニラ,終音「ん」,VR,ベリーレア,Tomofumi Ogasawara,クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),青単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),フィッシュ (デュエプレ),パワー4000 (デュエプレ),ブロッカー (デュエプレ),準バニラ (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),Tomofumi Ogasawara (デュエプレ));