#author("2025-01-17T19:26:09+09:00","","") #author("2025-02-27T14:27:33+09:00","","") *《シックル=シーク》 [#top] |シックル=シーク C 闇文明 (2)| |クリーチャー:アビスロイヤル 1000| |''スレイヤー''(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)| |このクリーチャーがタップした時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。| [[DM24-RP1]]で登場した[[闇]]の[[アビスロイヤル]]。 [[タップ誘発]]で[[任意]]の3[[墓地肥やし]]を行う2[[コスト]]1000[[スレイヤー]]。 [[タップキル]]に強く、[[自爆特攻]]で[[相打ち]]に持ち込むこともできる[[スレイヤー]]が[[タップ誘発]]能力を持っているのはなかなかに嫌らしい。 当然、自分のクリーチャーをタップする能力を持つカードと[[墓地利用]]の両方があるデッキになら[[アビス]]の枠を超えて広く利用できる可能性がある。 [[コスト]]が低いため、[[ムゲンクライム]]とも好相性。 タップで[[墓地]]の[[アドバンテージ]]を取ってから[[殴り返し]]の牽制もできる。 順当に[[ムゲンクライム]]のフィニッシャーとして[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]に繋げるのも面白いが、正規[[ムゲンクライム]]コストを支払って召喚する《ゲンムエンペラー》デッキはメリット能力しか持たないクリーチャーを弱体化させるアンチシナジーがあるのには注意。それこそ《シックル=シーク》は[[スレイヤー]]が無意味になり、ただのパワー1000になってしまう。 -名前のシックル(sickle)は英語で小型の鎌のこと。[[DM24-RP1]]で登場した[[アビス]]に庭園関連のモチーフが多いことから、草刈り用の鎌を依り代にしているものと思われる。 **環境において [#oe5c3f88] [[DM24-RP1]]期[[オリジナル]][[CS>チャンピオンシップ]]で[[【黒単アビスロイヤル】]]に[[《霊淵 ゴツンマ=ダンマ》]]または[[《霊淵 スゴーチ=トートロット》]]と共に採用されていた。 [[DM24-RP2]]期に成立した[[【ブラックXENARCH】>【零龍ギャスカ】#xenarch]]にも居場所を見つけている。 **アニメ・漫画において [#tf7a222e] -漫画『[[デュエル・マスターズ WIN]]』では[[斬札 ウィン]]が[[覚知山 ボウイ]]戦で使用。 -漫画『[[デュエル・マスターズ WIN]]』第26話では[[斬札 ウィン]]が[[覚知山 ボウイ]]戦で使用。 -漫画『[[Duel Masters LOST ~月下の死神~]]』では[[斬札 ウィン]]が[[葉山 メグル]]戦で使用。 -漫画『[[Duel Masters LOST ~月下の死神~]]』第16話では[[斬札 ウィン]]が[[葉山 メグル]]戦で使用。 //**関連カード [#card] **[[フレーバーテキスト]] [#h20e02df] -[[DM24-RP1]]&br;'''[[エルボロム>《光喜の夜 エルボロム》]]が熱線を浴びせると、霊体の[[ジャシン>《邪魂の王道 ジャシン帝》]]は苦しみ悶える様子を見せる。不敵に笑うエルボロム……だが、突然ジャシンの右手が何かを掴んだ![[フォック、ンプス、アライフ>《三従士 フォック=ンプス=アライフ》]]……ジャシンに共鳴し霊体化した[[アビスロイヤル]]だ!''' -[[SpDeck10]]&br;'''ハイパーモードとは、自分の他の[[クリーチャー]]をタップすることで次の自分の[[ターン]]まで超強化される能力だ!''' **収録セット [#sf199835] -illus.[[IWAO]] --[[DM24-RP1 「王道篇 第1弾 デーモン・オブ・ハイパームーン」>DM24-RP1]](65/75) --[[SpDeck10 「スタートWINコロコロデッキ 超霊の邪魂」>SpDeck10]](7/11) **参考 [#le126b34] -[[アビスロイヤル]] -[[スレイヤー]] -[[タップ誘発]] -[[墓地肥やし]] &tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト2,アビスロイヤル,アビス,パワー1000,スレイヤー,タップした時,墓地肥やし,C,コモン,IWAO,王道篇ブロック);