#author("2025-09-24T21:47:30+09:00","","") #author("2025-09-24T21:48:24+09:00","","") *《コクーン・シャナバガン》 [#top] |コクーン・シャナバガン R 自然文明 (6)| |呪文| |''スーパー・S・トリガー''(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、この呪文にS能力を与える)| |自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。| |S−自然の進化ではないクリーチャーを2体まで、自分のマナゾーンから出す。| [[DMRP-03]]で登場した[[自然]]の[[呪文]]。 自分の[[山札の上]]から2枚を[[マナチャージ]]してから[[マナゾーン]]から[[カード]]を1枚[[回収]]し、[[スーパー・S・トリガー]]のスーパー・ボーナスが発動すると[[自然]]の[[非進化]]を2体まで[[マナゾーン]]から[[コスト踏み倒し]]する。 単に[[マナ回収]]付きの[[マナブースト]]として考えた場合、手打ちするにはどうにも割に合わず、[[S・トリガー]]で捲れれば美味しいという程度。 寧ろ[[スーパー・S・トリガー]]で使える[[スーパー・ボーナス]]が本命であり、[[《黒神龍ブライゼナーガ》]]で狙って発動するためにあると言って差し支えない。 [[新章デュエル・マスターズ環境]]で[[【ブライゼシュート】]]が環境入りしていたため、登場早々そちらの[[スーパー・S・トリガー]]枠として入るようになった。 【ブライゼシュート】では15[[マナ]]前後に達することも珍しくない。それ故に[[マナゾーン]]から[[コスト踏み倒し]]を行えるこの[[カード]]は、[[デッキ]]の潤滑油と言って間違いない。単に[[《怒流牙 サイゾウミスト》]]を回収できるのも美味しい。 2019年3月1日に[[《黒神龍ブライゼナーガ》]]の[[殿堂入り]]によって、[[【ブライゼシュート】]]が[[環境]]から消滅してからは、この[[カード]]の使用率も激減したと思われた。その後、[[DMRP-09]]期に[[【5色蒼龍】]]が環境に進出し、環境進出初期型で使われた。 [[アドバンス]]・[[オリジナル]]への分化後には、[[【トリガーデリート】>【ターボデリート】]]でも結果を出している。 -[[スーパー・ボーナス]]で[[《躍喰の超人》]]と[[《若頭 鬼流院 刃》]]を呼び出すことで、[[《躍喰の超人》]]のマナブースト能力と[[《若頭 鬼流院 刃》]]による[[自然]]の[[ハンター]]呼び出しを活かした[[ソリティア]]を行うことができる。[[【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】]]などの[[シールド]]を1回の攻撃で全て[[ブレイク]]するデッキタイプではこの動きを期待できる。 -後に類似の効果を持つ[[《ドンドン水撒くナウ》]]が登場。こちらは1[[コスト]]重く[[除去]]を持たないが、[[クリーチャー]]以外も回収でき、[[スーパー・ボーナス]]が発動すれば[[コスト踏み倒し]]ができる爆発力がある。[[能力]]ではあちら、[[色]]ではこちらに[[汎用性]]があると言える。 -アニメ「デュエル・マスターズ!」では[[ハニーQ]]の[[マナゾーン]]にこの[[カード]]が置かれていた。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |コクーン・シャナバガン R 自然文明 (6)| |呪文| |スーパー・S・トリガー| |自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからカード1枚を手札に戻す。(ただし、使用可能マナは増えない)| |S−自分のマナゾーンから自然の進化ではないクリーチャーを2体までバトルゾーンに出す。| [[DMPP-32]]で実装。 [[マナブースト]]が疑似[[タップイン]]になった。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DMRP-03]]の[[スーパー・S・トリガー]][[呪文]][[サイクル]]。 -[[《オヴィデンス・メーザー》]] -[[《次元波導魔法 HAL》]] -[[《戒王の封》]] -[[《ジバボン3兄弟》]] -''《コクーン・シャナバガン》'' **関連カード [#related] -[[《飛散する斧 プロメテウス》]] -[[《コクーン・マニューバ》]](イラスト背景) **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-32]]&br;'''[[プランDG>《プランDG》]]の詳細を聞いた[[自然文明]]の各[[騎士団長>ガイアハザード]]たちは、思わず絶句した。彼らにとって、[[ドラゴン]]とは決して許容できない存在だったのだ。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[kawasumi]] --[[DMRP-03 「デュエル・マスターズ 新3弾 気分J・O・E×2 メラ冒険!!」>DMRP-03]](28/93) -illus.[[Shigenobu Matsumoto]] --[[DMEX-15 「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」>DMEX-15]](74/100) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -illus.[[kawasumi]] --[[DMPP-32 「正義の煌龍 -JUSTICE OF EXPLOSION!!-」>DMPP-32]] **参考 [#reference] -[[スーパー・S・トリガー]] -[[マナブースト]] -[[マナ回収]] -[[非進化]] -[[コスト踏み倒し]] ---- [[公式Q&A]] -3つ目の能力について >Q.''《コクーン・シャナバガン》''の最後の能力で、NEO進化クリーチャーを出す場合、もう片方の出したクリーチャーの上に重ねることはできますか? A.はい、クリーチャーがバトルゾーンに出る時は1体ずつ順番に出ますので、先に進化元となるクリーチャーを出してから次にNEOクリーチャーをNEO進化させることができます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31617]](2019.7.2) &tag(呪文,自然文明,緑単,単色,コスト6,スーパー・S・トリガー,S・トリガー,マナブースト,マナ回収,非進化クリーチャーサポート,コスト踏み倒し,・,終音「ん」,R,レア,kawasumi,Shigenobu Matsumoto,呪文 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),スーパー・S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),マナタップイン (デュエプレ),マナ回収 (デュエプレ),非進化クリーチャーサポート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),・ (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),kawasumi (デュエプレ)); &tag(呪文,自然文明,緑単,単色,コスト6,スーパー・S・トリガー,S・トリガー,マナブースト,マナ回収,マナ交換,非進化クリーチャーサポート,コスト踏み倒し,・,終音「ん」,R,レア,kawasumi,Shigenobu Matsumoto,呪文 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),スーパー・S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),マナタップイン (デュエプレ),マナ回収 (デュエプレ),マナ交換 (デュエプレ),非進化クリーチャーサポート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),・ (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),kawasumi (デュエプレ));