#author("2025-02-26T07:52:36+09:00","","") #author("2025-02-26T08:55:34+09:00","","") *《ガロウズ・&ruby(ごくらく){極楽};・カイザー》 [#ic272a72] |ガロウズ・極楽・カイザー SR 水/火文明 (6)| |クリーチャー:レインボー・コマンド・ドラゴン/エイリアン 6000| |自分のターン中、水または火の呪文を自分の手札から唱えた時、自分の山札を見る。その呪文と同じ名前の呪文を1枚選び、山札をシャッフルしてから、コストを支払わずに唱えてもよい。| |W・ブレイカー| [[DMX-07]]で登場した[[水]]/[[火]]の[[レインボー・コマンド・ドラゴン]]/[[エイリアン]]。 [[水]]または[[火]]の[[呪文]]を2連発する[[能力]]を持ち、単純に考えて[[《エナジー・ライト》]][[《焦土と開拓の天変》]][[《ラスト・バイオレンス》]]などが、1度で2発使えるだけでも強い。 その他にも、 -[[《超次元ガイアール・ホール》]][[《超次元キラーメガネ・ホール》]]を2発唱えて[[《激竜王ガイアール・オウドラゴン》]][[《弩級合身!ジェット・カスケード・アタック》]]の[[覚醒リンク]]元をすべて揃える -[[《超次元ストーム・ホール》]]を2発唱えて[[《時空の神風ストーム・カイザー XX》]]を2体出し、そのまま[[《超時空ストーム G・XX》]]に[[進化]]させる といったこともできる。 [[多色]]とはいえ、自身の[[スペック]]も6[[コスト]][[パワー]]6000と[[アタッカー]]としてもそれなりなので、かなり強力な[[カード]]と言えるだろう。 難点を挙げるならば、該当する[[呪文]]が[[山札]]に無ければ[[効果]]が発揮しないため、[[呪文]]を複数枚投入する必要があり、終盤になると不発の可能性もあることか。[[墓地]]から[[カード]]を[[山札]]に戻せる[[《超次元エクストラ・ホール》]]ならば対策ができる。 また[[システムクリーチャー]]の常として、相手の[[除去]]に狙われる可能性が非常に高いことも留意しておきたい。 -自分の[[ターン]]中とあるので[[S・トリガー]]を連発することはできない。しかし、自分の[[ターン]]中に[[《マーシャル・クイーン》]]などで強引に使えば連発が可能。これは[[S・トリガー]]は[[手札]]に入る直前に発動するが、[[手札]]から使う扱いとなるからである。 -この[[カード]]の[[能力]]で唱えている[[呪文]]は「[[山札]]から」唱えているため、連鎖する形でこの[[カード]]の[[能力]]は誘発しない。 //-テキスト上では[[山札]]を見た後の[[効果]]は任意なので、見た後に山札をシャッフルせずにおくことも可能。 //事務局要確認 -名称は[[《ガロウズ・セブ・カイザー》]]とよく似ているものの、[[イラスト]]や[[種族]]を見る限りは[[《死海竜ガロウズ・デビルドラゴン》]]の下位種あるいは派生型を思わせる。ただし[[能力]]自体はどちらとも似つかないものとなっている。 -漫画「ビクトリー」では[[オンセン]]が[[ドラゴン龍]]戦で使用しているが、アニメ版では使用していない。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#c935eb51] |ガロウズ・極楽・カイザー VR 水/火文明 (6)| |クリーチャー:レインボー・コマンド・ドラゴン/エイリアン 6000| |自分が水または火の呪文を自分の手札から唱えた時、自分の山札から同じ名前の呪文1枚を公開し、コストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、山札をシャッフルする。| |W・ブレイカー| [[DMPP-17]]で実装。[[レアリティ]]は[[ベリーレア]]に下がった。 [[S・トリガー]]などで相手のターン中に呪文を唱えた際にも能力が発動するようになった。 [[P'S覚醒リンク]]の実装によって間接的に強化されている。[[超次元呪文]]を増幅させてリンク元の3体を揃えれば、即座に[[サイキック・スーパー・クリーチャー]]を着地させられる。 -厳密にはテキストに不備がある。手札から水か火の呪文を唱えたら「山札から同名呪文が見つかり、それを唱えた」「山札から同名呪文が見つかり、それを唱えなかった」「山札に同名呪文が見つからず、唱えることができなかった」の3パターンしかなく、そもそも''山札から同名呪文を公開しようとしない''選択はできない。 [[探索]]にも同じことがいえるが「山札からカードを探す」場合、TCGで「山札を見る」に相当するため、それを行った後は原則必ず山札をシャッフルする(([[《暗黒の騎士隊長ZAGAAN》]]は例外。))。《ガロウズ・極楽・カイザー》は「[[そうした場合]]、山札をシャッフルする」ではなく「[[その後]]、山札をシャッフルする」が本来は正しく、ゲーム中でも3パターンどれであっても山札がシャッフルされる。 --なお、類似する能力を持つ[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]は、正しく「[[その後]]」が使われている。 -TCG版の誘発条件は「自分のターン中、自分の手札から唱えた時」であり、唱えたのが誰かまでは示されていなかったため、相手が自分のターン中に自分の手札から[[呪文横取り]]した場合でも、再詠唱できるようなテキストだったが、デュエプレでは、「自分が自分の手札から唱えた時」であるので、自分が唱えなければ再詠唱できなくなった。 -TCG版では初出である[[DMX-07]]以降1度も再録されておらず、その[[DMX-07]]版のカードは[[オンセン]]のイラストが添えられている都合上、デュエプレ版で初めてキャラクターが描かれていない通常のフォーマットのカードが登場する形となる。 -追加された[[フレーバーテキスト]]やボイスの口調は、デュエプレに実装されている他の[[ガロ>《ガロウズ・セブ・カイザー》]][[ウズ>《激沸騰!オンセン・ガロウズ》]]と背景ストーリーにおいて同一個体ともとれる内容だが、その中でこのクリーチャーのみ担当した声優が異なっている。 ***能力について [#laf5c951] 「自分の手札から唱えた時」という誘発条件の解決タイミングは、「出た時」や「破壊された時」の後。 「自分の手札から唱えた時」という誘発条件の解決タイミングは、「出た時」に劣り「破壊された時」と同列。 解決タイミングが同列である場合はバトルゾーンでの並び順に従い右から解決する。 //「自分の手札から唱えた時」という誘発条件の解決タイミングは、「出た時」や「破壊された時」の後。 +《ガロウズ・極楽・カイザー》がいる状態で、手札から[[《ヒラメキ・プログラム》]]を唱えて何らかのクリーチャーを破壊すると、まず山札からコスト+1のクリーチャーが出る。 +「出た時」の解決優先度は「破壊された時」の後なので、まずはコスト+1のクリーチャーの[[cip]]解決が始まる。 +次の優先度は「破壊された時」なので《ヒラメキ》で破壊したクリーチャーの効果の解決が始まる。 +それらが終わった状態で「自分の手札から唱えた時」効果の解決が始まる。 +「出た時」の解決優先度は「自分の手札から唱えた時」「破壊された時」に勝るので、まずはコスト+1のクリーチャーの[[cip]]解決が始まる。 +次の優先度はバトルゾーンの右の(または右にあった)エレメントからである。 --《ガロウズ・極楽・カイザー》が右にあれば《ヒラメキ》を山札から再詠唱する。 --《ヒラメキ》で破壊したクリーチャーが右にあったならば、そのクリーチャーの「破壊された時」を解決する。 +《ヒラメキ》の再詠唱、「破壊された時」の使っていない方を解決する。 //+次の優先度は「破壊された時」なので《ヒラメキ》で破壊したクリーチャーの効果の解決が始まる。 //+それらが終わった状態で「自分の手札から唱えた時」効果の解決が始まる。 ■具体例 //■具体例 // //《ヒラメキ》で[[《鼓笛獣 五朗丸》>《獣音鼓笛 グローバル》]]を破壊したら山札からコスト4のクリーチャーが踏み倒される。出たコスト4の[[cip]]が解決される。《五朗丸》の[[pig]]が解決され[[P'Sドロン・ゴー]]を使ったら《グローバル》として蘇る。新たに優先順位の高い[[cip]]が発生したので先に《グローバル》の[[cip]]が解決される。最後に《ガロウズ・極楽・カイザー》の呪文増幅が解決され、コスト8の《グローバル》を2枚目の《ヒラメキ》の対象に選ぶことができる。 // //シャッフルのタイミング的に、[[《ザ・ユニバース・ゲート》]]など山札参照呪文を唱え直ししたら、1枚目で山札の下に再配置されたカードが[[デッキボトム]]にある状態のまま2枚目を唱え始め、それが終わってからシャッフルされることになる。(要検証) //《ガロウズ》を右に置いて↑の例の通り、《五朗丸》を使ってヒラメキましたが、再現できず。当時の検証者が並び順の仕様を把握していなかったか不具合解消されたかは不明ですが、一旦コメントアウトします。 //検証日2025/2/26 《ヒラメキ》で[[《鼓笛獣 五朗丸》>《獣音鼓笛 グローバル》]]を破壊したら山札からコスト4のクリーチャーが踏み倒される。出たコスト4の[[cip]]が解決される。《五朗丸》の[[pig]]が解決され[[P'Sドロン・ゴー]]を使ったら《グローバル》として蘇る。新たに優先順位の高い[[cip]]が発生したので先に《グローバル》の[[cip]]が解決される。最後に《ガロウズ・極楽・カイザー》の呪文増幅が解決され、コスト8の《グローバル》を2枚目の《ヒラメキ》の対象に選ぶことができる。 シャッフルのタイミング的に、[[《ザ・ユニバース・ゲート》]]など山札参照呪文を唱え直ししたら、1枚目で山札の下に再配置されたカードが[[デッキボトム]]にある状態のまま2枚目を唱え始め、それが終わってからシャッフルされることになる。(要検証) **[[フレーバーテキスト]] [#pca8455f] -[[DMPP-17]]&br;'''[[アンノウン]]、ここまで好き放題してくれてた分を返さないとだねぇ…!――ガロウズ・極楽・カイザー''' **関連カード [#d68a2ae5] -[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]] -[[《真実の名 アカデミー・マスター》]] -[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]] **収録セット [#t4eca3e7] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dc14e5d0] -illus.[[Yosuke Adachi]] --[[DMX-07 「大乱闘!ヒーローズ・ビクトリー・パック 咆えろ野生の大作戦」>DMX-07]](S2/S2) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#k68e8a97] -CV:[[石黒史剛]] -illus.[[Yosuke Adachi]] --[[DMPP-17 「ライジング・アライズ -希望の王女-」>DMPP-17]] **参考 [#d9cdcda1] -[[レインボー・コマンド・ドラゴン]] -[[エイリアン]] -[[呪文]] -[[カード名]] -[[W・ブレイカー]] -[[システムクリーチャー]] &tag(クリーチャー,水文明,火文明,青赤,2色,多色,コスト6,レインボー・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,エイリアン,パワー6000,自分のターン中,唱えた時,自分の呪文を唱えた時,手札から唱えた時,水の呪文を唱えた時,火の呪文を唱えた時,同名サポート,リクルート,コスト踏み倒し,呪文コスト踏み倒し,二重詠唱,連鎖詠唱,W・ブレイカー,・,ガロウズ,SR,スーパーレア,Yosuke Adachi,クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),青赤 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),レインボー・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),エイリアン (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),唱えた時 (デュエプレ),自分が唱えた時 (デュエプレ),自分の呪文を唱えた時 (デュエプレ),手札から唱えた時 (デュエプレ),水の呪文を唱えた時 (デュエプレ),火の呪文を唱えた時 (デュエプレ),同名サポート (デュエプレ),リクルート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),二重詠唱 (デュエプレ),連鎖詠唱 (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),Yosuke Adachi (デュエプレ));